ソース
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062900660&g=pol
中国軍機と追尾合戦か=空自機が一時、東シナ海で
萩生田光一官房副長官は29日の記者会見で、中国軍機が17日に日本に向けて南下し
航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)していたことを明らかにした。
その際、「近距離のやりとりがあった」と説明。複数の政府関係者によると、
両機は互いの背後に回ろうと追尾し合う「ドッグファイト」のような状態に一時、
陥っていた。 自衛隊は戦争する能力無いよ。だからこうやって挑発を受ける。
Su-27の劣化コピー、J11とどうにか互角のF-15J
秘匿のドッグファイト速度だとF-15の方が機動力上なのがわかってるよ
ここ20年でフランカーを中国やインドにバラ撒いた成果
まあ9条持ちの法治国家としては妥当な対処だな
シビリアンコントロールからして ミサイル撃たれるまで日本は撃つべきじゃない
撃たれて撃墜されてからやっと少しは法改正にせよ予算にしろめどがつくだろう
国際世論にせよ撃たれた方が圧倒的に有利にたてる
誰か死なないと反撃できない自衛隊
隊員はつらいのう (-_-)
隊員にはかわいそうだけど、我慢して反撃せずに逃げたってのはきちんと訓練されている証拠
>>6
逃げるのは立派な戦法の1つ。大局で「(勝たなくても)負けない」ことが大事。 >>10 >>6
日中戦争みたいに、こっちからシナに乗り込んで、
敗走した、ならしかたないが、
防衛する側がフレアたいて逃げちゃ、転進したら自衛隊の意味がない・・・
>>1産経、共同、毎日の各ソース、表現の違いは
あるが、元空自幹部の告発がが概ね正しいようだな。
戦後初のドッグファイトで、どうやら撃墜する気で
来た中共側に分があったから、フレアまいて、
自衛隊機が敗走もとい転進したようだ
中国軍機とドッグファイトか=空自機が一時、東シナ海で
(2016/06/29-19:00)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062900660&g=pol
萩生田光一官房副長官は29日の記者会見で、
中国軍機が17日に日本に向けて南下し、
航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)していた
ことを明らかにした。
その際、「近距離のやりとりがあった」と説明。
複数の政府関係者によると、両機は互いの背後に
回ろうと追尾し合う「ドッグファイト」のような状態に一時、
陥っていた。
政府関係者によると、中国軍機が接近したのは
東シナ海上空。自衛隊機はその後、
相手のレーダーや誘導ミサイルをかく乱するための
装備を備えた自己防御装置を作動させ、
中国機と距離を取った。
萩生田氏は会見で、「やりとり」の詳細については
明らかにせず、今回の中国軍機の動きは「特別な行動ではない」と
述べた。 >>12
Twitterで見た話だと、
中共の電脳掲示板に、今月は2回ほど、
(中国軍と空自が)ドッグファイトになったって
話が載っているそうな。
中国軍機と追尾合戦か=空自機が一時、東シナ海で
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062900660&g=pol
(2016/06/29-19:00)
> 萩生田光一官房副長官は29日の記者会見で、
>中国軍機が17日に日本に向けて南下し、
>航空自衛隊機が
>緊急発進(スクランブル)していたことを
>明らかにした。その際、
>「近距離のやりとりがあった」と説明。複数の
>政府関係者によると、両機は互いの背後に回ろう
>と追尾し合う「ドッグファイト」のような状態に
>一時、陥っていた。
> 政府関係者によると、中国軍機が接近したのは
>東シナ海上空。自衛隊機はその後、相手のレーダーや
>誘導ミサイルをかく乱するための装備を備えた
>自己防御装置を作動させ、中国機と距離を取った。
>萩生田氏は会見で、「やりとり」の詳細については
>明らかにせず、
>今回の中国軍機の動きは「特別な行動ではない」と述べた。
>防衛省幹部によると、
>最近では中国軍機が、
>空自機の後方に回り込もうとするような
>動きを取るケースもあるという。 >>13
なんだ?この時事通信の記事?
他の記事では「近距離のやり取り」という表現でその詳細には触れてないのに
最初の記事を補完するように関係者の話ではドッグファイト状態だったって話を蒸し返してる。
記者が最初の元空将の話とごっちゃにしてないか?
というかこれと似た中国空軍がドッグファイト仕掛けてきたって話、去年あたり尖閣上空の領空侵犯があった頃にセンテンススプリングが記事にしてたと思うんだが、なんで今頃騒いでるんだろうな。 当該空域は領空内で間違いないのかね?
もしそうなら撃墜しても構わないはず
結局我が国の最高司令官は口先だけは勇ましいが、どのような場合に反撃するか真剣に考えて指示を出していない、いい加減な男だったというのを間接的に証明した事例
こんな御仁に政権は任せられんな
>>17
あれは欠陥機だろ
載ってて気分が悪くなる(原因不明)
ガスでも漏れてるんだろうな。
F-35Jに期待してまっとけ! >>16
【日中/軍事】中共軍機が空自機に攻撃動作 空自OBがネットニュースで指摘 防衛省も中共軍機の危険行為増加を認める
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062900660&g=pol
防御側の空自が、敗走もとい、転進してどうするw
さっさと、次からは速やかに、撃墜しろ!
地球のリアルが受け入れられないなら
バカ臭いから、日本国はいますぐ解散しろ。
アイスランドは、軍どころか海保しかないが、
1970年代のタラ戦争で、領海周辺を荒らしまわる、
イギリス軍フリゲート艦隊With海洋民兵を
砲撃戦やラムアタックで撃退した。
1960年以降、
中米で、ホンジュラスに流れ込んだ、
シナ、チョンみたいな、おとなりの
狭い人口過密国 エルサルバドルからの流民への、
ホンジュラスによる、在ホンジュラスの
国籍条項での、エルサルバドル人資産没収と、
官民、ウヨ民兵を動員した武力排除に、逆キレした
エルサルバドルの、ホンジュラス武力侵攻でおきた、
サッカー戦争。
ホンジュラスは、サッカー戦争で、
大きな犠牲を払ったが、ホンジュラスによる、
エルサルバドル流民十数万人の
資産没収、強制送還でホンジュラスは潤い、
エルサルバドルに流民が逆流、
脳筋バカウヨなエルサルバドル、経済破綻し内戦で破綻。 結局、右翼の旗降りに使うために過激な記事にしてるだけでしょ
所詮マスゴミだよ
そもそもスクランブルした場合は
←進行方向
自衛隊機A
侵犯機A 自衛隊機B
の配置になるんだから、侵犯機Bが居た場合や侵犯機Aが対抗措置を取る場合は自衛隊機Bと後ろの取り合いなるな
あと、攻撃動作ってロックオンの事でしょ
速度急に落とすだけでも攻撃に移行するための動作になるような。
領海の無害航行は認められてるが領空侵犯は撃墜できるぞ
防空識別圏は領空に入る前に相手と意図の確認をして警告するためにある
相変わらずスクランブルと防空識別圏と領空を理解してないアホがいるな
確かに
普通の国はこういう事案なら撃墜できるからな
領空でないと撃てないとかいうのを変えていかないと日本が危ない
>>28
どこにそんな話がある?
領空侵犯なんて列記しきれるくらい例が少ないし、
あったらニュースになるっての >>29
政府が隠蔽するぐらいの事例ってことは領空内 巡視船がシナ漁船に体当たりされたくらいで隠蔽するだぞ
領空まで入られてなくても隠すやろ
これで民進党岡田が自衛隊最高指揮官にでもなろうものなら、
中華戦闘機は那覇基地に常駐しちゃうな。
自衛隊機が飛ぼうとしたら駐日中華大使の許可がいるようになる。
>>32
やっぱり信用できるのは自民か日本の心を大切にする党だけだな これ、手が滑ってどっちかがバルカン発射しちまったら、まじで開戦になるのかな
>>34
事実の有無に関わらずどっちかが撃墜されたって言い出したら開戦じゃね 戦闘機1機落としたくらいで即戦争にできるならトルコとロシアはとっくに開戦してるな
自衛隊には本気で戦う気なんかない
だから喧嘩売られて逃げ帰った
今頃、中国軍は大笑いしてるよ
有名な将軍が言ってたな。
戦場においてもっとも頼りになる兵士は、ふだんおとなしくて規律を守る兵士だって。
ふだんから乱暴者で大口たたく奴に限って、戦場では一番に逃げ出すって。
アメリカは中国と戦争なんてやる気ないから、もし自衛隊が撃ち落としてたら
トルコみたいに集団的自衛権は発動しません、と言われてハシゴ外されるよ。
アメリカの援護なし独力のみで中国といま武力衝突したら、よほどのことが無い限り日本が負ける。
借金申し込まれそうなとき「お金貸してほしい」というセリフを言われた時点で負けなのと同様、
表だって軍事的に武力衝突したら負け路線。
>>40
まー、トルコはNATO加盟国のギリシャともしょっちゅう小競り合いやってるし、リアルに被撃墜まであるからなー。 ECM作動させたらしいけど電波のデータ取られたのかね
>>40
まー、トルコはNATO加盟国のギリシャともしょっちゅう小競り合いやってるし、リアルに被撃墜まであるからなー。 >>39
日本もトップガンを養成するための特別訓練学校を開校せねばなるまい。 >>45
トップガンが何か調べろよ。
あと織田祐二にケンカ売ってんの? トップガンを作るためにはまず空母機動部隊を作らねばなるまい。
これはいずも改型にして、搭載機はF-35B
日本ってひょっとして、首都上空をB-2とかtu-16が飛んでても
先制攻撃がなければ、黙って見てるのかな?
領海侵犯には海上保安庁の巡視船が対処するので
領空侵犯用に航空保安庁を新設しT-4を配備すべき
簡単に言うと安倍政権が舐められてるってこと
口先だけは勇ましい有言不実行な男だと中国は見切ったわけだ
米軍機は表向きは通告するだけで日本上空はフリーパス
基地間の移動は通告もイラン
ロシアやシナ機なら落とせるがな
仮にも軍事板の住人なら産経(そして他紙も)の記事を鵜呑みにするような情弱はおらんよな
ロックオンされてもミサイルが飛んでこなかったら、日本は反撃できないの?
試されてるの?
>>57
>>55を読むべしww
>「必要やむを得ざる場合、例えば領空侵犯機が実力をもって抵抗する、あるいは領空侵犯機が国民の生命及び財産に大きな侵害を加える危険が間近に緊迫している
>ような場合、こういう場合には武器を使用して適切に対応することになりますが、撃墜といったことも排除はされない」(2012年12月5日、中島明彦防衛省運用企画局長)
敵機のミサイルがロックオン(照準)する動きを見せた場合についても、次のように述べています。
>「(ロックオンについて)相手がこちらに向かいまして照準を合わせて射撃しようとしている場合のように、侵害が間近に迫っている場合にも、相手の攻撃を待つ
>ことなく危害射撃を行うことが法的に認められている」(2012年12月6日、中島明彦防衛省運用企画局長) ワケわからん市民()と産経
どっちかが信用できないかなんて言うまでもない
>>58
>領空侵犯機が国民の生命及び財産に大きな侵害を加える危険が間近に緊迫している
空自のパイロットだって日本国民だろ?
ならじゃんじゃん撃墜すれや! 戦争はやってはいかん。やってはいかんがやる限りに於いては絶対に勝たないといけないことを
先の戦争で日本国民は痛いほど分かったはずだ。
>>59
どっちが信用できるかだって?
決まっているじゃないか、ちゃんと根拠が書いてある方だ
つまり、ワケわからん市民()の方だよw 装備が優秀で隊員が勇敢であっても政治家が根性無しだから何もできない自衛隊
やられてもやり返せない軍隊なんて士気も下がるわな
>>63
202X年 民○党「独立した琉球国は自ら中国へ朝貢したのですよ、沖縄地域への作戦展開みたいな軍事主義は許されませんッ!」 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/
>しかしその昔、我々がソ連の爆撃機に対処していたころは、装備されている23mm機関砲がわが方に向けられることもあったし、
>当時はF86Fという旧式機で13mm機銃しか装備していなかったから、万一撃墜するにはさらに接近しなければならず、犠牲は覚悟していたものだ。
>その後もミサイルの射撃レーダー電波を感知した事例もあった。
>ある日築城基地からスクランブルして、日本海方面に飛行する国籍不明機を追尾した時のこと、エンジン全開で追尾したのだが、機種が米軍機らしいと
>レーダーから伝達されたが、その時には既に前方に機影を目視していた。
>確認すると米軍のイントルーダー2機である。
>後方から接近する我に気が付いたその途端、2機は直ちに応戦体制に入り、それぞれが異方向に分離して反転してきた。我々には地上から「フレンドリー」と
>通知が来て要撃行動をしないよう指示を受けていたが、“歴戦の相手”であるイントルーダーには無線が通じない。
>そこでやむを得ず彼と格闘戦に入ったのだが、複座のサイドバイサイド機とは思えない敏捷さだった。
>数回クロスした後、彼らにも地上からの指示が届いたらしく、反転して北上していったが、多分日本海を航行する空母に帰投するのであろう。
>このように空中での監視行動は、地上でコーヒーを飲みながら見ているようにはいかないのだ。
UFOの人が思ったより冷静沈着で、地味に凄いことを暴露しててワロタwww
【装備されている23mm機関砲がわが方に向けられることもあった】
【ミサイルの射撃レーダー電波を感知した事例もあった】
【そこでやむを得ず彼と格闘戦に入ったのだが(米軍機と)】 >>38
戦場で真っ先に死んでくれるからな…>頼りになる兵士 >>68
イントルーダーはサイドワインダー搭載が可能らしい(実際に搭載して作戦行動したことはないそうだが)し、結構運動性がいいと世界の傑作機に書いてあったな
でもその時の二機は対空用の武装が無かったろうに、どうする気だったのか なんだかなぁ、憲法いじらにゃならんのかなぁ、はぁぁぁ〜。
>>68
止むを得ず格闘戦で腹筋崩潰だわ
これ、200パーセントくらい盛ってるだろw >>72
やっぱり売国憲法じゃな
あまりにも政治家や改憲しようとする人を縛りすぎる、世界的に見て明らかに変な内容だし 侵攻を意図する敵にしてみれば相手がどんな憲法を持ってるかなんて関係ない
所詮他国の法律でしかない
>>68
両方分かってて遊んだだけだろ
遊びましたなんて報告したら怒られるからな(笑 >>77
自衛隊のスクランブル手順は知られているから中国側の主張は嘘だよ 空自のF-15J or DJもロックオン、やり返せよ
逃げるためにオレ等の税金を浪費して訓練してきたのか?
>>79
ロックオンしたら、そこで戦争始まってしまうからダメだよ >>77
へー面白いなあ。
この話が出た直後に在日中国大使館の報道官が「事実無根」と否定してるんだけどね。
一報道官とはいえ、本国から派遣され信任状を託された特命全権大使の意向を受けて発言してるのは明らかなわけで。
つまり大使館の発表は本国、国家元首の意向と基本的に同一。
それをあっさり国防省が覆すとは。
国家元首の意向をその配下が完全否定あるいは無視したってことだよな。
面白い国だなあ、中国って。
いったい中枢でどんなことがおきてるんだろうなあ(棒) ロックオンどころかフレア撒いたってことは、ミサイル撃たれてるだろ
フレアは赤外線追跡ミサイルのIRシーカーを欺瞞する物でレーダー追跡のミサイルと違って
ロックされたのが分からない場合もあるので攻撃される危険があれば撃たれる前から撒いたりする
紛争地帯に離着陸する軍用機が攻撃されてないのにフレア撒きながら飛ぶのよく見るやろ
>>82
フレア撒いたの?
フレア撒く装置の電源を入れたのは知ってるけど お互い相手を侵犯機として、後方から接近警告しようとしているうちにぐちゃぐちゃになっちゃったんじゃないか?
爆撃機には強気でも、戦闘機が出てきたら尻尾巻いて逃げるのかよ
本当に落とす気なら9割は柿崎みたいに何が起こったのか分からないうちに死ぬ
後ろの取り合いとかトンだ間抜けか単なるお遊び
スクランブルを徹底的にやってやれば、しばらく経つと
チンクの戦闘機はエンジンが耐久限度を超えて殆ど
飛べなくなる。
>>83
輸送機の離着陸と違って戦闘機が上空で無駄にフレア使ったら
肝心な時にフレア切れするから予防的に使わないと思うの。 翼を振った後 旋回を見送ると いつも
フレアー発射 5発連続
カ・エ・リ・マ・スのサイン〜♫
撃たれる前にフレア撒かずにいつ撒くんだ
ミサイルが見えてから撒いても遅いんだよ…
>>98
命中10秒前とかに撒いた方が良さそうじゃ無い? >>99
どう考えても発射前に撒いてIRシーカーに誤認させる方が逸れる可能性が高い罠 今の赤外線追跡ミサイルは一々後ろ取らなくても横や前からでも撃てるからな…
日本のAMM-5も慣性誘導でパイロットの見てる方に飛んで行って空中でロックオンできる
>>68
A-6はセイバーの二倍の重量があるがパワーも2倍近く低空侵入用に高機動設計なので
爆装してばければ旧型のセイバーがドックファイトでカモにされてもおかしくないわな 複座というのも意外にアドバンテージなんだよ。
ラリーカーみたいにドライバとナビゲータの役割分担ができる。
ドッグファイトにはすごく有利。
2人で索敵はツインムスタングというゲテモノ戦闘機で有効だとわかってはいるんだが
その後は有視界戦闘自体があまり重要ではなくなってくるので廃れたのだった。
ナビゲーターは後ろでモニターと睨めっこしてれば良いわけだし
有利だけどただでさえ高いパイロットの人件費が2倍とか西側では無理
ほう…シナ朝鮮じゃ複座戦闘機が大多数だと主張するのか
空自にもF-15DJが48機、F-2Bが32機あるんだが・・・
そこでタイフーンは視線や音声で機械に指令出したりできるようにしたんだよな
まあ今となってはタブレットの音声認識のほうが賢いらしんだけど
中国の軍隊は所詮は国内治安用の軍隊
海洋渡航能力もなく
日本にとって大した脅威ではない
殲10が相手なの?
殲15に至ってはまだ21機しか空を飛べないんだっけ?
250発の核弾頭。米国まで届く多弾頭化された大陸間弾道核ミサイルだけでなく潜水艦発射弾道核ミサイル
までも実戦配備し、数千発のGPS誘導巡航ミサイルや日本の空軍基地や空母までも叩ける中距離ミサイルを
保有している軍隊が国内治安用?
>>116
治安用に要るだろ。
何せ中国の国内には、敵が10億人も居るんだぜ? >>117
味方を殺す兵器が治安用になり得ない。
マジレス(笑笑笑) 中共にとってはシナ人民は厄介な家畜に過ぎない
シナ人が一番信用してないのがシナ人
>>118
人民解放軍の敵は、まず、国内の敵対勢力なんですがjk
支那の海外にたいする膨脹政策も実は国内対策が原因。
民主化逃れだよ。 そもそも、人民解放軍は共産党の軍隊であって
支那という国家の軍隊ではない。
あれは共産党に敵対する人民を虐殺するための軍隊だ。
つまり人民虐殺軍と呼ぶのが正しい。
その延長線上に海外侵略があり、自国の人民を虐殺するのにためらいがないのだから
日本やアメリカやインドに対してためらいがあるわけがない。
昨日のthe VOICEで小川和久氏が「実は...」って話していた。
中国機にドッグファイトで負けたわけじゃないらしい。
33:10あたりから。 ・空自パイロットの技量の問題じゃない、むしろ現場の判断としては危険回避として当然だった。
・さしあたってF-15の機材が旧式でフレアを使った、というわけでもない。
このあたりは政府が国民に対してきちんとアナウンスしなきゃならないね。
旧式だとフレアを使うなんて初めて聞いたけどそんな説があるんかね?
F-15J改を追い込むには相手も撃てば撃墜できるっていう範囲まで入らないとダメなんじゃないか?
撃てばいい害虫駆除
調子に乗った支那人はこまめに駆除しないと手遅れになる
>>133
訓練用のミサイルって、当たっても大丈夫というか、当てても良いの? 生温い。
外征能力の整備を急ピッチで進めている支那に手加減は無用、支那軍機は即刻撃ち落とすべし。
訓練に使うミサイルのキャプティブ弾はシーカー部分だけが実物で推進部も弾頭も付いてないから
ロックオンして引き金引いても飛ばない…
手違いで実物付けてて訓練相手を落としちゃった事はあr
僚機撃墜事故はスクランブル予備機だったから実弾を搭載していた
食らった方は今は北部航空方面隊司令部防衛部防衛課長で1等空佐か
>>138
あれは事故じゃないからな。
嫁の不倫相手を撃ち落とした痴話喧嘩だ。
当時界隈に居た面子は皆知ってるよ。 マジか!スケールのデカい不倫の社内清算だなあ。自衛隊だからどうせ嫁も元自衛官なんだろうけど。
後ろをとられてからフレア撒いても遅いはずなんだが。フレアをやり過ごしてから撃てばいいのだから。
空自機が離脱するために中国機の反対方向に全速で飛び去りながら安全のために撒いたんじゃないの。
つうか、こういう事案は発生したらすぐに発表しなきゃならんよ。前回は政府が否定してしまったから、すぐ中国に利用されて
まるで空自機が技量で負けたみたいな話になって世界に発信されてしまってた。
これでは当事者の空自パイロットが浮かばれない。悔しいだろうよ。士気下がるわ。
日本政府が無い、中国も当初は何も言わなかった事をあるって言い張るのは韓国並みの頭の悪さだと思う
>>142
離脱するならフレアなんかいらないよ。
空自が撃墜される直前まで追い込まれたので、フレア漏らしてしまったのが真相だろ。
スホーイがミサイル発射ボタンを押したら、F-15は撃墜されただろうね。
フレアなんて屁のツッパリみたいなもんだしな・・ 今のフレアはIRイメージで識別できるシーカーにも対応してるからロックオン前に撒けば
ロックオンを失敗させられるぞ
ただ離脱するのも撒きながら離脱する方が遥かに安全
一応、再掲しておく。
33:10あたりから。
航空ファンの記事でもほぼ同じ。
衝突の危険を避けたのと、赤外線のは反行でも撃てるので念のため播いた、ということらしい。
F15が「旧式」と書いたのは相手がより新しいMIG30で、
マジでドッグファイトの結果後ろをとられたということなら空自パイロットの技量じゃなくて装備のほうだと考えた。
空自パイロットのの技量を疑うなんて気持ちはさらっさら無い。 フレアを放出したのは中国側へのメッセージでもありそう。
要は中国側が侵略計画のステージをひとつ上げたというわけだから、それを理解したという意思表示。
フレアを放出することで「おまえは今俺を攻撃しようとした」という中国機への返答と、フレアを消費したという物理的な既成事実を残した。
>>145
フレアが風で流れた後に再度ロックオンするだけじゃん
進行方向はわかってるんだし、そのまま追いかけけることも可能。 護衛艦が射撃用レーダー波感知してチャフ撒いたようなもんだな
レーダー波感知したのを相手に知らせたのは失敗とか無茶振りしてた評論家が居たけど
今回もミサイルがロックできなくて真っ青になったのは向こうだと思うぞ
>>149
>R-73の誘導方式はそれまでのIRAAMと違い赤外線画像認識誘導であるため、
>フレアなどの妨害措置に対しても惑わされる事なく目標を追尾する事が可能だ。
Su-30はそこまで性能悪く無いと思うけどな。 自衛隊のF-15Jのフレアは米軍の現行モデル同様IRだけじゃなくてIIRAAMに対応してるぞ
相手の認識精度に依存するけどIR画像認識式でも欺瞞できる
自衛隊今回も詳しい情報公開せず無かったことにしたか…まるで進歩してない…。
Su-30とH-6の良さげな画像をまったく撮れてないってことは、インセプしようと接近したら速攻護衛機に追い回されて逃げる展開になり
じっくり写真撮る余裕がなかったってとこか?
>>155
そんなとこだろうな
機体の格闘戦能力とパイロット技量はあちらさんが遥かに上だから仕方がない H-6Kはもうすぐ核巡航ミサイル搭載するからアンテナの追加などの変更点が見たかったんだろうけど護衛が寄せ付けないか。
これからは迎撃できない公海上空から巡航ミサイル撃たれるようになりますね。
護衛機のsu-30はわずか2機だったのにまんまとH-6逃がしたのは空自の対応が遅かったかのかね?
>>155
以前のフレア騒動は身内から情報漏えい→否定というお粗末な展開だったが、空自の謎否定は相変わらずですな
それにしてもなんか普段より中途半端な画像しか出てないね、連日10機前後もスクランブルさせたのに碌な写真がねえ
初日のは初見ではなく前回台湾裏√通って東部戦区に降りた編隊がそのまま戻ったにすぎないので意外じゃなかった筈だが Su-30ならF-15J改でようやく互角程度なので負けることもあります
南と東のシナ海を一巡りするような任務に就くパイロットは空自に劣らぬ精鋭だろ
逆インターセプトの腕前は相当なものでしょう
「航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)の態勢を見直し、これまで
領空侵犯の恐れがある航空機1機に対して空自戦闘機2機で対処していたのを4機に増強した(中略)
航空総隊司令部(東京都)が全国基地の戦闘機の運用を一元化し、
状況に応じて移動、待機させるなど柔軟な対応を可能にする訓令」
対中国、戦闘機の緊急発進を増強 空自、倍増し4機態勢に - 共同通信 47NEWS
https://this.kiji.is/208267593759884797
2017/2/26 02:00 中国空軍のH6爆撃機など計8機が対馬海峡
「日本領空に接近した外国軍機などに航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)した回数が
今年度はすでに計1千回を超え、通年で過去最多を更新した(中略)
防衛省によると、領空侵犯はなかった(中略)
中国が644回で全体の約73%を占め、ロシアの231回(中略)
中国は尖閣の実効支配に向け、領空侵犯を狙っている。増加傾向は続くはずで、
日本も数の優位を確保すべきだ(中略)
1月9日に中国空軍のH6爆撃機など計8機が対馬海峡の上空を往復。
同月24日にはロシア軍のTU95爆撃機2機が日本を周回飛行するなどし、
いずれも空自機がスクランブルを行った。
全体の傾向として中国は戦闘機が、ロシアは情報収集機が多い」
今年度のスクランブル、1000回超えて過去最多に 河野克俊統幕長「中国が非常に活発」 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/170302/wor1703020060-n1.html
2017.3.2 22:15 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
昨日の演習には宮崎新田原基地のF15 2機
米軍山口岩国基地のF35 4機にグアムからのB1 2機で
九州近海で飛行
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 16:15:21.48 ID:uIgd8ZA10
三沢にB-1Bがやってきた z
今日は米軍B1 2機と
空自F15 2機で共同訓練実施 h
米高官「韓国から資産移動を」 非公式勧告の報道 w
ムンムンさん 日本は同盟相手では無い w
為替スワップとか全部引き上げようw
在日さんも帰って貰おうw h
149 名前:名無し三等兵 :2017/12/05(火) 13:44:41.74 ID:mBBwkEdE
中国が北の核保有を容認するんだって。
byイギリスの報道
北朝鮮の核・ミサイル問題で緊張が続く中、外国での緊急時に邦人を集めて逃がすため
の自衛隊と外務省による訓練が13日、
航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で
報道公開された。舞台はある外国。
在外公館の呼びかけで一次集合場所に来
た邦人を自衛隊の車で運び、飛行機で
出国させるまでの手順を確かめた。…[
続きを読む]
208 名前:名無し三等兵 :2018/01/20(土) 03:17:13.88 ID:vhJBq+Vi
フランス、徴兵制復活だってよ
やっと キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
197 名前:名無し三等兵 :2018/01/27(土) 02:02:44.90 ID:7MnVKCzt
ブルーインパルスを告発 無許可で曲技飛行疑い
2018/1/26 18:39
https://this.kiji.is/329556548580279393
愛知県の航空自衛隊小牧基地で昨年3月に開催されたイベントで、
空自アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が必要な許可を取らずに
曲技飛行をしたとして、地元の住民約380人が26日、航空法違反の疑いで、
当時の基地司令やパイロットらへの告発状を名古屋地検に提出した。
こうした告発は全国初とみられる。
航空法は人口密集地域で宙返りや横転などの曲技飛行を行う場合、
国土交通相の許可が必要と規定。住民は基地周辺が人口密集地域に該当するのに
許可を申請せず、急激な方向転換を伴ったり、機体を90度以上傾けさせたりする
飛行をしたなどと訴えている。 本日対馬海峡を
中華艦艇とY9偵察機が通過
日本海でUターンしてまた東支那海へ
空自がスクランブルも領海領空の侵犯は無し
尖閣の一件が相当悔しかった模様w
305 名前:名無し三等兵 [age] :2018/02/02(金) 07:58:25.73 ID:4jJGtNFU
>>288
追いかけ記事です
中国軍の新型機墜落で12人死亡 軍の士気低下 「技術伴わぬ軍拡」香港紙 [産経新聞]
http://www.sankei.com/world/news/180202/wor1802020008-n1.html
記事引用:
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版は1日、中国貴州省で1月に起きた空軍機の
墜落事故で、少なくとも12人の乗組員の男女が死亡したと、軍に近い関係者の話として伝えた。
習近平指導部は技術力が伴わないまま軍拡路線を急速に進め、深刻な事故が頻発している
可能性があると指摘している。
同紙によると、事故は1月29日の演習中に発生。墜落したのは新型の空中給油機で、
急速に落下したため誰も緊急脱出できなかった。事故により、軍の士気が著しく低下
しているという。
中国軍は空軍機が飛行訓練中に事故を起こしたと発表したが、死傷者が出たか
どうかなど具体的な状況は明らかにしていない。(共同):引用終了 北朝鮮 万景峰号
ロシア当局に入港拒否され燃料切れ
港外で停泊中w
昨日横田基地に沖縄配備の
F35B 2機飛来
副大統領来日に合わせ北牽制か
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MCTLE