◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 3689 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1498549042/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
乙
幻の湖やデビルマンが評価を受ける日は決して来ない
あとデジタルリマスターの技術な
当時の映像酷かった、今思うとだが
DVDは一度権利切れで廃盤になった
BDも今は店舗の在庫のみ
いちおつ
>>943 あなたをつくりますか最後えー?となったなあw
途中までワクワクして読んでてたのに
最近ゲイシャガールみたのはブラタモリとネコ歩きくらいだな
何気に絶滅危惧的な感じだな
ただの未来刑事物がこんなになっちゃうんだから、映画見たらビックリしたんだよ
公開当時にはまだ俺はディックを知らなかったよ
そこそこSF好きだったんだが
>>7 そういう糞映画でも有名人に濡れ場をやらせとけばそこそこ売れたりする
>>16 21世紀最低の映画を1年足らずで奪われたキャシャーン
メイキングはどの映画のも面白いわ
おれは苦労話が好きなんだな
最近のSF映画で良かったのは
第9地区とオールユーニードイズキルぐらいかな
メモリーオブグリーンでいつも賢者モードになる(´・ω・`)
>>36 ディックはアメリカよりまずヨーロッパで先に評価された人
ブレイドランナーの新作が公開されるからこんな番組やってたのか?
>>24 「これを超えるアクション映画は20世紀中には出てこない」と言われてたけど、エンタメとしてあれを超える作品はもう出てこないかもな(´・ω・`)
プリンプリンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>41 有名人に濡れ場やらせてさらなる顰蹙を買ったさよならジュピター…
>>55 レムが「アメリカSFはディック以外はクソ」って批評して炎上騒ぎにw
リアルタイム以来見てないな ペリンペリン回また見たい
>>42 あれをさらに下回るって凄いよな
しかも一年足らずで(´・ω・`)
何年か前Eテレでやってたじゃん
視聴者からビデオ借りて
>>55 SFやジャズとかヨーロッパの人がね
まあジミヘンなんかも
フィルム撮影だったら残っていたのになぁ…上書き使用が当たり前だったもんな
深くねえよ
そんな見方するんじゃねえよ(´・ω・`)
好き〜な色は〜♪
赤〜と黒〜♪
レッド&ブラック〜♪
レッド&ブラック〜♪
>>57 デニーロの登場時間短すぎて肩透かし食らったな
>>83 上書きじゃなくて紛失したんじゃなかったっけ
テリー・ギリアムも好きな枠ではあるな
全部やってください
>>84 当時はビデオテープが高価で再使用されちゃったんだよ
快刀乱麻とか見たいけど残ってない
>>89 お仕置きだべえはヤッターマンから
タツノコはタイムボカンまでで一回終わってる
この当時でも家庭用ビデオの方がきれいに映ってるレベル、ってこともないけどさ
せめてベータとかで残しとけよ、視聴料無駄にしやがって馬鹿放送局とは思うわな
いかれてる
コンテンツビジネスとか頭に浮かばないんだからなあ
>>103 ある時期までVTRって物凄く高価だったらしい。
>>103 最近よくテレビ局が昔の映像見つけたら情報くださいみたいな呼びかけしてるな
>>111 当時そんな発想自体がなかった(´・ω・`)
>>108 ほんまかい
なかなか面白いチョイスだな
先週だかが合う映画がなくて
>>109 フィルム撮りの回なら残ってる可能性がある
チョイ住みは小川直也と竹内涼真のリスボン編が面白かった
>>111 視聴料で高価な業務用ビデオテープを湯水のごとく使ったら
それはそれで問題なのです
>>121 元々ベータカムとか放送用機材だししてるんじゃないの(´・ω・`)
1980年代初頭の雑誌の広告で見たけどVHSテープ1巻5000円だぜ
今は亡き通販会社が10本5万で売ってた
ベネディクトカンバーバッチて名前どうしても覚えられない
顔は覚えたのに
この人ドクター・ストレンジなんだもんな
どっかで見たことあると思ったら
>>115いやそうでもない
それ以前の番組残してなくて馬鹿かと言われてた
家庭用ビデオがすでにあった もっと金のない他局で残ってる
大昔の鉄腕アトムのテレビだとお菓子やおもちゃくらいでアメリカで逆に教えられてたし
>>128 俺も何度覚えてもベネディクト・カンバーチッチって覚えちゃう(´・ω・`)
元祖フィルム・ノワール、ハードボイルド映画の傑作にしてボギーことハンフリー・ボガートの出世作ですよ
『マルタの鷹』って見るといつも『鷲は舞い降りた』を連想するんだけど
明後日やるんだな
13:00〜14:42 (102分)
◆「マルタの鷹」<字幕スーパー><スタンダードサイズ>
莫大な価値を持つとされる「マルタの鷹」の彫像をめぐる争奪戦に巻き込まれた私立探偵スペード。
警察から相棒アーチャーの殺害容疑をかけられ、あやしい人物たちの中で命の危険にさらされながら、真相に迫っていく。
ボギーのクールな演技が見もの。
ハードボイルド小説の始祖とされるダシール・ハメットの小説を映画化したフィルム・ノワールの古典。
名匠ジョン・ヒューストンの監督デビュー作で、脚本も手がけている。
【出演】ハンフリー・ボガート,メアリー・アスター,ピーター・ローレ
【原作】ダシール・ハメット,
【脚本】ジョン・ヒューストン
【監督】ジョン・ヒューストン
【音楽】アドルフ・ドイッチ
〜1941年 アメリカ制作〜
フィルムノワール好きでよく観てる人いる?
俺は黒い罠と孤独な場所でが好き
中山エミリの曾祖父さんがイギリス系マルタ人だったな
昭和16年の映画なもんでな
カラーもすでにあったけどこれはモノクロ
昔小学校の図書室にルパンシリーズと一緒にあったような ポプラ社だっけか
>>156 どうしてもジョゼ・ジョヴァンニとかおフランスものになるな
名探偵登場でコロンボがやってた役がこれのパロディーか
>>170 小さいよ
フィリップ・マーロウ役やった時はチャンドラーの想定と違ってて背が小さいのねってイジられてる
吹き替えにしてくれんかのう 字幕見るのおっくうじゃ
>>168
川
川 ヒュー ストン
川
、
γ┴ヽ
ゝ_ノ 昔はボギーあんま好きじゃなかったわ、大根っぽくて
俺がバカだったけど
ボギーはフィリップ・マーロウよりこのサム・スペードの方が合う気がする
>>182 ただでさえ訳わかんないのに実況しながら見たらちんぷんかんぷんだから
この枠で名探偵再登場やったからまあたいがいのスレ住民はあらすじ予想でけるやろ
>>156 「過去を逃れて」
「危険な場所で」面白いよ
「孤独な場所で」は、復員兵が連続殺人をするという内容を、あんな名作に作り上げたらしいな
DVDのおまけ映像より
原作からしてちゃんとしてるハメットと、適当な雰囲気小説のチャンドラーの違いが良くわかる
>>196 それはロス・マクドナルド原作の方だろw
嫁さんのローレン・バコールはつい最近まで生きてたな
>>207 動く標的と魔のプールだったかな
初期のやつだな
>>214 サックスだったかちょび髭でなぎら健壱みたいな顔してた
>>196 「ハスラー」
「ハッド」がヒットしたから
験を担いで「ハーパー」って
映画のタイトルの頭文字をHに揃えたんだよ
>>216 moving targetとdrowning pool
邦題は魔のだったんだね
>>218 アーチャーって名前を嫌がったって話だと思い込んでた
>>225 原作の方の邦題だから映画は違うかもしれん
>>227 どうって言われてもw
ただ孤独な場所での徐々に本性表してく脚本家役には衝撃受けたよ
>>236 本数重ねたら印象が変わったということかな?
>>255 これの原作は三人称一視点を徹底してるな
>>268 二度押しても出てこないから捨てちゃったんで続編が…
配達されない三通の手紙
こういうのって本当にワンパンで気絶させられるのかな
ミスター・モト(元 賢太郎)なら
ここは柔道か柔術でいかないと(´・ω・`)
>>280 ピーター・ローレ、カサブランカのウガーテなんだな
>>268 >>278 ヤギの郵便屋さん・・・(´・ω・`;)
火かき棒でぶすり・・・背中から突き刺したその先には
刺された奴の肝臓が張り付いていたのであった
唐突チッス・・・これはスペースバトルシップヤマトのキムタコ級w
ボガートかっこいいと思わない俺は少数派なのか
なんかお爺ちゃんっぽい
>>280 >>295 この当時、日本人秘密捜査官役で主演もしてたローレさん
けっこう人気があったらしいです(´・ω・`)
>>310 かっこ良くはないと
ジョンウェインとかも
>>311 フィリップ・マーロウは地方検事の部下で捜査員やってたって設定だった
部屋のセットの場面が多いな
けっこう安上がりっぽい
>>297 高校の頃、冬は制服の上にトレンチ着てた
ハードボイルドなオイラ(´・ω・`)
ボギーは背が高くないはずなのに、それより低いピーター・ローレってチビなのか
濱マイクみたいな日本のハドボイルドも大抵もと刑事だったり
>>324 ドイツ軍のコートとか着てるキモいオタいるよね
死んで欲しい
>>331 昔は帽子までかぶってるのが正しい服装だったとか
今じゃネクタイすら省略気味ですよね(´・ω・`;)
>>334 こないだローマ式敬礼(選手宣誓とかで右手掲げるポーズ)はナチ発だ!とイチャモンつけて炎上したバカタレントいたな
その前に聖火リレーとかナチ発の行事をどうにかしろw
>>334 この前握手会を襲撃されてた欅坂とかいうアイドルグループ
それ風コスプレPVが問題になったんでしてたっけ?
この映画って舞台劇をそのまま撮影してるみたいだ
あんまりカット割りしないね
ジョエルもカイロも南欧の名前だからフランスかイタリアあたりって設定かな
なんか勝手に純金の鷹ってイメージしてたわ
黒だったのか
>>349 フィンランドでは全裸にシルクハット&ステッキが正装
あと裸にエプロンってエッチですよね
Here's looking at you, kid
英題 マルチーズファルコンなのか
犬なのか鳥なのか、はっきりせい、責任者出てこい
寡婦 未亡人 後家 ・・・ どの言い方もすべてがエロい
このデブのオッサンもカサブランカに出てたろ
かなりかぶってるな
昔の有線電話とかそうだけど
一般の電話も普通はダイヤルなしだった
交換手通して相手の番号言っとったからね
ダイヤルあるのは自動電話
シチリア島のすぐ南やからなマルタは
ヨーロッパってよりも北アフリカやわ
ハードボイルドぶってるから睡眠薬なんかに引っ掛かる
そいや唐突に何だけど25年後のツインピークス新作楽しみにしてる人あるかい?
日本でも近いうちに放送はじまるらしいが
オショネシー言ってんだからブリジットて字幕はどうなのよ
>>424 当時の薬がどれほどかはわからないけど
合わせて飲むの良くないとか
>>425 wowow加入してるから全作録画してあって今回も録画するけど
劇場版を最初に観たので見る気はあまりないw
こう見ると名探偵再登場はマジ再現度高かったんだなと思うわ
この鷹のレプリカをハリウッドの店で売っていそうだな
>>445 刑事コロンボ・黄金のバックルを思い出しましたw
>>452 大丈夫私は強いんですからね!!
の人か
>>449 矢作俊彦の小説でこの映画に使われたこの像の小道具がキーアイテムで出てくるやつがあったな
オークションとかでたらけっこうな値がつきそう
>>454 マリンバにでも変えてみよう(`・ω・´)
>>449 通販でも買えるみたいです(´・ω・`)
phone boothっていうんだよな電話ボックス
>>456 そうそうw
コロンボさんにドレスのすそを踏まれ破れてしまう人
>>461 封は舐めて閉じたのは見たが切手は貼ってなかったでしょ
1941年
1ドル≒4.2円 当然ドルも円も今とは価値が全く異なる
>>473 三つ数えろは出たけどなんかこっちは出ないな…
>>476 昭和16年なら、1円が今の千円ぐらいの価値かな
>>483 昭和10年代は5円あると
今の3〜5万円ぐらいの使いでがあったらしい
>>485 そう考えると大正末期で200万とか孤島の鬼はスゴい隠し財産だな
>>485 10年代っていうと戦争あるから、数年で大違いっぽい気がする
昭和ヒトケタ時代はタクシー1円で山手線の中ぐらいなら行けたそうだし
のらくろの単行本が1円で庶民の子供はなかなか買ってもらえなかったっていうから
その当時で3〜5千円かなーと思うけど、昭和12年に戦争始まってインフレになったのでは
こういう人種ってすぐ息子だ何だ言うくせに
すぐ切り捨てるのな
>>497 東京の円タクは昭和15年からやから
けっこう変わらなかったんじゃないか?
>>505 ローワン・アトキンソンだったら
飲んでまたひっくり返ってしまいそうw
なんかおらの予想してた鷹とちゃうぞ
翼広げてないし
なんとなく北海道土産のニポポとかクマのような質感(´・ω・`)
you stupid you stupid!とかエドウッド思い出しちゃったw
>>504 円タクは大正末期から昭和初期ではないの
>>534 でもヘイズコードに引っかかるから四文字言葉は使えない
>>517 >>523 みなさまのお手元にも
>>537 そういやそうだな。今頃気づいた(´・ω・`)
>>545 God!とかもまずいから
Gad!とか言ってたんだっけ?
>>538 貴重な時間を割いて死霊の盆踊り見る奴なんてstupid
字幕はよく太ったって出たけど
具体的な数字言ってたな、〜パウンドって
>>555 字面だけ見たら「マシン・ハヤブサ」みたいだ
>>582 ヒズ・ガール・フライデーなんてもっとすごい
>>582 現代の映画は映像技術に頼りすぎ、とも言える
>>586 そんなこと言ったら
リドリー・スコットさんが泣いちゃいますよ(´・ω・`)
Happiness can't buy moneyってトムトムクラブが言ってた
鳥のオブジェにすら夢が詰まってるのにお前らときたら…
>>590 あーそれだ!
最近ダイハード民放BSでけっこうやってたから
>>590 マコーレー・カルキンの叔母さん?(´・ω・`)
女でもキッチリドライにオトシマエ
いいねぇ
日本ならメロシーン挟むわ
>>595 新宿厚生年金会館で30年くらい前に見たわい
>>606 すり替えた奴がどこかで売りさばいてんじゃね?
ジョン・ヒューストンでなんかアダムスファミリー見たくなってきたな
ランカーの声滝口順平さんだったな・・・・(´・ω・`)
>>630 いやあれルチ将軍じゃなくてロリコン野郎ことランカー様じゃで
>>634 しまった
もう忘却の彼方でキャラを混同してましたw(´・ω・`)
>>632 確か本放送の時に「おしおきだべ」って言ってましたよね(´・ω・`)
プレミアムシネマ「黄金」<字幕スーパー><スタンダードサイズ>
2017年6月29日(木)
この頃のハリウッドの、脚本家出身の映画監督はどれも作品の質が高いね
ジョン・ヒューストン、エルンスト・ルビッチ、プレストン・スタージェス…
はじめて見るか
見たのがちっちゃすぎて覚えてないか
メキシコに行ってテリーレノックスを発見するマーロウ
>>668 それより久しぶりにバーグマンの瞳に乾杯したい
イタリア語とスペイン語は確かに親戚だけど
母ちゃんmadre 綴りも発音も同じ単語は珍しいな
つかこれぐらいか
近所の芝刈りのせいでなんも聞こえねえ(´・ω・`)
香港マフィアに騙されて 売られちゃう 買われちゃう
恐怖の報酬最近他局でやってたがトラック運転シーンが面白かった
>>718 禿げてくると頭がスースーして必需品だよ
床屋行ってヒゲ剃ったのに、もうインディアナ・ジョーンズみたいやんw
それにしてもロジャームーアのゴールドって映画は忘れ去られてるなぁ
>>726 金含めレアアースってのはビッグバンからそんなに時間が経ってない頃の貴重は証人やからな
>>727 マジに
怪我しやすいし
年寄りは頭を守らんとね
地名とかはスペイン語だがなぜか出て来る奴が英語しかさべらないのはナイショだよ
疾患持った子供をエサにした募金もある程度まとまった額になるとこの映画みたいになる話らしいシナ
イーストウッドのペイルライダーもゴールドラッシュの時期だったな
ゴールドラッシュってもっともっと前じゃないか?
これの舞台てメヒコ革命後の混乱期じゃないっけか
日本だと昭和初期ぐらい
totoBIGとかくじ自動任せでかぶらないはずの番号かぶりの不正でなんかいわれてたな
南米で金等の採掘労働者は何って言うんだっけぇ?
かんぺーろ?
>>776 ガリンペイロはゴルゴで覚えた(´・ω・`)
アメリカライオンてピューマのことか、それともジョークか
昨日みたいにスーツ着てないと意外に貧相な体だなボギーw
>>797 そうれだぁ
すっきりしたんで ウンコしてくるわ
ここがsierra madreシエラ・マードレ母ちゃん山脈ですか?
ハモニカってさ ちゃんと掃除しないとツバ臭くてとても吹けたもんじゃないよな
もしもこの三人が黄金見つけても円満に解決するとは思えないわw
つかこのじいさん役ってジョンヒューストンの親父なのか
て事はアンジェリカヒューストンの爺ちゃん!
モノクロだと金なのか石英なのかさっぱり(´・ω・`)
>>867 石油のゼアウィルビーブラッドになるとまず土地を手に入れるのが先決やったね
>>872 しょうがないので復習の鬼となって人を殺しまくる
ラストで大金持ちになったの「続荒野の用心棒」くらい
どうでもいいけど 何処の山にも所有者いるだろ勝手に採っていいんかい
似たような映画では
イヴ・モンタンの『恐怖の報酬』が圧倒的におもろいわ
>>882 こっちはアメリカンだね
あっちはもっと乾いてる
>>880 この頃は革命後の混乱期やしな
法も治安も何もない
西部開拓時代は土地の所有はインディアンだから自由に土地を開拓してよかった
がめついくせに糞の役にも立たんプライドは高いのな 大嫌いなタイプだ
>>891 そもそもインディアンに土地の所有や売買の文化はない
1925年でインディアンとか言ってる奴はバカなのか?
なーんも持ってなかったときは
ゆっくり眠れたのにねぇ
>>894 あるよ
NYのマンハッタン島はインディアンから政府が買い上げた
おー、ジョンヒューストンの黄金か。
これは名作中の名作(´・ω・)
一斗缶って日本の単位の缶じゃないのか
20リットル缶ってことかな
説明しよう ラバとは♂ロバと♀ウマの交雑種の事である
ボギーはハードボイルド路線も良いが本作やウィリアムワイラー演出の必死の逃亡者みたいに人生に切羽詰まった役柄も良かった。
麗しのサブリナ、アフリカの女王、俺たちは天使じゃないみたいなコメディ路線も(´・ω・)
日本でも竹やぶで大金が見つかった時に
欲の突っ張った連中が殺到したっけw
>>932 動物って一代とかなら割と雑ざるよな ヒトと雑ざる動物は無いのかな
>>937 ラバとは逆に♀ロバと♂ウマの交雑種もあってそれはラバじゃなくてケッチーとか言うらしいで
>>938 どうしても名作となると興奮するの。
逆に最近の映画は全く観てない(´・ω・)
>>946
え!? 一億円拾得騒動覚えてないのかよ >>951 ググって来た
オレもこの夏に1億拾いたい!
今までの分もって言い出したら殺るけど、これなら増産すればなんとか
この新入りのノッポさん役の人つい最近まで生きてたんだな
ウォルターヒューストンの声はバカボンパパ雨森雅司さんと被る(´・ω・)
>>970 バカボンパパって常田富士男に似てるよな
野武士で思い出したがさっきのメヒコの風景とか荒野の七人つか七人の侍ぽいなと思ったら黒澤ってジョンヒューストン大好きだったっけか
>>974 そうです。淀川長治も本作を大絶賛(´・ω・)
lud20251107035254caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1498549042/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3689 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5958
・プレミアムシネマ 6069
・プレミアムシネマ 4162
・プレミアムシネマ 7835
・プレミアムシネマ 6979
・プレミアムシネマ 6079
・プレミアムシネマ 6182
・プレミアムシネマ 6974
・プレミアムシネマ 5136
・プレミアムシネマ 6263
・プレミアムシネマ 6850
・プレミアムシネマ 6618
・プレミアムシネマ 6356
・プレミアムシネマ 7894
・プレミアムシネマ 6580
・プレミアムシネマ 6330
・プレミアムシネマ 3288
・プレミアムシネマ 6340
・プレミアムシネマ 6129
・プレミアムシネマ 7648
・プレミアムシネマ 7890
・プレミアムシネマ 6291
・プレミアムシネマ 6118
・プレミアムシネマ 7736
・プレミアムシネマ 6990
・プレミアムシネマ 6653
・プレミアムシネマ 6708
・プレミアムシネマ 6480
・プレミアムシネマ 6059
・プレミアムシネマ 6728
・プレミアムシネマ 3948
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 6920
・プレミアムシネマ 6438
・プレミアムシネマ 4649
・プレミアムシネマ 3998
・プレミアムシネマ 4893
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 3899
・プレミアムシネマ 3389
・プレミアムシネマ 3391
・プレミアムシネマ 6789
・プレミアムシネマ 3995
・プレミアムシネマ 3793
・プレミアムシネマ 6489
・プレミアムシネマ 3388
・プレミアムシネマ 3631
・プレミアムシネマ 6399
・プレミアムシネマ 7693
・プレミアムシネマ 4598
・プレミアムシネマ 3167
・プレミアムシネマ 3544
・プレミアムシネマ 3515
・プレミアムシネマ 3267
・プレミアムシネマ 3780
・プレミアムシネマ 4036
・プレミアムシネマ 4139
・プレミアムシネマ 4895
・プレミアムシネマ 3823
・プレミアムシネマ 3992
・プレミアムシネマ 4593
・プレミアムシネマ 3633
・プレミアムシネマ 3667
・NHK BS 13385
・映像の世紀(9)「ベトナムの衝撃〜アメリカ社会が揺らぎ始めた〜」★1