>>1
おまえらいちいちキムチとかサムゲタンとかに反応するなよ鬱陶しい(´・ω・`)乙 >>1おつ
野外小規模フェスでリンドバーグがBelieve in love歌ってるのが
風に乗って聞こえて来たけど、さすがに高音部出なくなってるな〜 >>6
ナレーションの大仰さが鼻につくわ
でも千鶴がかわいいから見る >>6
他にいくらでもある飲んべえ番組みたいな構成なら満足すんのか 大原先生のレシピは材料少なめでそれっぽいのを出してくるから
敷居が高くなくていいな
>>22
ありがd
うちは婆ちゃんと猫か(´・ω・`) 仏教では 死ぬと輪廻するから お盆に帰って食うというのは教義と矛盾がある
今年から実家の盆行事が兄がやるようになったのでもう逝かない
>>24
いや本当のところは知らないけどw
でも小月命日は近々に亡くなった人の日にちになるんで >>25
無間地獄にとどまってる人たちが帰ってくるんじゃね?(´・ω・`) >>29 帰ってくるのは地獄の亡者か 亡者の盆休みってことかね 吉原の提灯作っていた老舗が「今はもっぱらソープのよ」と言ってたなw
あれはブラタモリだったか
ついったーで、キュウリでスポーツカー作ったの見たわw
草刈さんチは息子さんが帰ってくるお(´;ω;`)ブワッ…
こういう人たちもお盆なうとかインスタで自慢したりするのかしら
親戚女集ってあーだこーだ言いながら編むのか。
以前は鬱陶しいと思ったけど、年一回くらいなら悪く無いのかも。
>>54
でも次男は実家を出て自力で生き残らなくちゃならないんでしょう?(´・ω・`) >>46
お盆に帰ってくる、とかじゃ無く、
フラーっと気の向いたときに帰って来そう。
草刈さんも、たまに気配感じる、とか言ってた。 >>55
まぁそれは両親が死んだら長男でも一緒ですしー >>57
成仏されてないのか(´;ω;`)ブワッ… 郡上八幡あたりでは出会いの場らしいけど何十日もやって
こういうのが大好きなタイプと耐えられなくて都会に逃げるタイプがいるよね
迎える方も何某か準備しなきゃならないだろうから、大変だろうなぁ。
>>65
面倒臭いからなあ
略式にしてくれとは思うわ >>65
面倒臭いからなあ
略式にしてくれとは思うわ お盆玉という風習を流行らそうとしてるのはどこの団体?
想いを遺した故人なら歓迎だけど、
早く死んでくれ、と願うような親族なら不快指数倍増だわ。
ズッキーニのバイク作ったかのかよ
やっぱバイクはオサレなイタリアか
ヨォーヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイヨイ めでてぇなぁ
>>95
それをちゃんとわきまえて使い分けたいところ。 >>100
昔の時代劇はちゃんとおっぱいが出たよね(´・ω・`) 1が評判よくなかったから2には実況に来る人もいなくなったか(´・ω・`)
>>109
そんな評判悪くなかったろ。ED以外は(´・ω・`) >>111
あんまりめでたくないのにめでてぇなぁでまとめてたのはマイナスだった >>111
専用スレもまったく賑わわない程の出来じゃね
女房がもうちっと若くて陽気で粋な感じならまだよかったけど >>117
蓮司の娘って設定だとあの年回りになっちゃったんだろうなあ・・・
孫娘って設定でもうちょっと若くても良かったと思うけど
梅雀もけっこうな歳だから難しいかも(´・ω・`) >>126
伝七がタッキーで嫁が忽那ちゃんでEDがマッチさんだったらどうだろう(´・ω・`) >>129
EDがマッチさんだけは勘弁してください 庶民には引き込みの女中が殺されてる情報は回ってないのか
>>127
このような奉行所に上様がおわすはずがない(´・ω・`) 下っぴきもやけにイケメンで全く下っぴきらしくないし
風化はこういうおきゃんな町娘役似合うねえ(´・ω・`)
盗人の逆恨みなんだからお父っつぁんのせいじゃねえ(´・ω・`)
ちひろと桑子アナの区別がつかなくなってきた もう歳かな
小さい頃にやけどしたら醜い痕とかそんなレベルじゃなくて
関節が突っ張って動かないとかあるよな。今なら成長のタイミングで再手術とか
あるんだろうけど
>>154
でもねえ、おとっつぁんがこんな仕事をしてなけりゃとか、その後ほったらかしだと余計 >>159
まあね・・・その後生き別れで苦労しちゃうとね・・恨んじゃうのも仕方ないかねえ(´・ω・`) >>164
伝さんだってこう見えてまだ30代ですからね >>163
ドクターヘリ、エンジンスタート(´・ω・`) 梅雀はあと10年早く伝七をやるべきだったよなあ・・・
2は盛り返したけど1では腰も痛めてたせいもあって立ち回りに
キレが無くて痛々しかった(´・ω・`)
めでてぇな ヨヨヨイヨヨヨイヨヨヨイヨイ (´・ω・`)
十手って、刀折れるんだっけ、カッター折るやつみたいに
>>179
まだヨヨヨイするところじゃない ビシッ バシッ! 日本では紫って特別な意味が有ったの?
殿様が風邪ひくと紫の鉢巻きするしww
>>187
日本は色で位を表すから。坊主の袈裟の色も紫が最高位(´・ω・`) >>187
日本史取ってなかったのか?
平安時代からだったか、特別な色だぞ よし!めでてぇな ヨヨヨイヨヨヨイヨヨヨイヨイ (´・ω・`)
>>187
聖徳太子の時代から高貴な色とされてきた
冠位十二階でも紫が最高位だし >>187
聖徳太子の制定されたとされる冠位十二階も最高位は紫 ¶ ∧彡
( `Д) 彡 ・ \
返してよぅ /丑/つヽ,)彡 人.ヽ.)
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ //丑/(三"'''--/'''" ̄
∧_∧ =≡=( (**)─┘ ヽ
( ´Д⊂ヽ / / ⊇ )
⊂ ノ / / ノ ノ ̄丶 ソ \
人 Y / /// / \ ヽ\ .\
し (_) [こくまろ] 《_/ 《_/ ヽ/ラ丶/ラ
こくまろの刑か
お奉行様そいつぁむげえ(´・ω・`)
おうおう、そんじゃその金さんとやらを今すぐここにつれてきてもらおうじゃねえか(´・ω・`)
もうそろそろ締めようか ヨヨヨイヨヨヨイヨヨヨイヨイ (´・ω・`)
江戸所払いって実際刑罰か?
罪人を他の地域に追い出すだけで、他国の人間にしたら迷惑以外の何物でもないよね
ヨォーヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイヨイ めでてぇなぁ
>>211
所払いの罪人が方々の親分の世話になりながらってのが股旅物って奴でな(´・ω・`) うおおおそんなに意味深い紫だったんか...
さんくす
>>220
ポロリ ポロリ 二つぼっち(´・ω・`) 日曜美術館のせいで井浦がすっかり嫌いになった(´・ω・`)
>>211
「所属しいている集団からの追放」と意味合いがあるみたいだ<所払いなどの構(かまえ) 大山祇神社にある源義経の鎧も改修されたところが色褪せてた
>>234
大学のセンセイとかの研究者なら
その研究室所属の学生も先生について行けば入れる 俺の知ってる湊かなえから+20って感じだな
いいもん食いすぎ
がっさーーん、立てジョー、遊びでねえんだ(アスピーデ)
ガヤガヤした番組はいらんのだが
特番だから仕方ないのかな
お前ら、今までNHK(地上波)かBS11見てただろ
>>260
録画してたゲーマーズ見てたけど
BS11ってアニメ以外に見るものあるの?(´・ω・`) >>260
うん ドローン撮影見てた
仙丈ヶ岳見終わったら風呂入りに行くわ 山ガールなら村井美樹ちゃん一人で十分だろ(´・ω・`)
北沢峠から入って、仙丈に登って、光まで登って、畑薙に降りたのが14年前
テント泊単独行(3回山小屋利用したが)
>>276
あ、そんな名前だった、ピッケルの長さが特に印象に 登山中にスラスラと植物の名前が言えるようになりたい(´・ω・`)
今日は風土記お休みか
戦国鍋もおやすみ
風呂入るか
>>284
作家に美形要素は関係ないから…(´・ω・`) >>293
西村賢太がクズなのも関係ないから・・・(´・ω・`) >>298
え 湊かなえと関係あるの?(´・ω・`) 風土記もないので寝ようとしたら眠れないので起きてきた(´・ω・`)
女2人の見所が無いのが残念
せめて顔か胸か尻が良い女を
連れて来いよ
>>305
はい。
BSで山番組というと常連さんがいますね。塩羊羹の人はいるかな? 鍬でならしてたのか・・・
数百年と何度も歩いて自然に歩道が形成されていたのかと思ってた
>>304
若い女は工藤が嫌がったんだろうなぁとか邪推してしまう >>304
それか小林千穂さんの単独行だな(´・ω・`) 仙丈カールのど真ん中に山小屋建てやがって!
景観台無し
俺は直近で聞いた曲がエンドレスで流れる
おっぱいなのか腹なのか
・鈴木みき・中川希良・KIKI・釈由美子・湊かなえ・工藤夕貴・杏・鈴木ともこ
・四角友里・野川かさね・小林千穂・市毛良枝・村井美樹・田部井淳子・野村真美
登山番組のお仕事待ってます
こんな日だから風土記の南アルプスを再放送してほしい
もしくは農鳥小屋から生中継(´・ω・`)
工藤由貴の山のドラマ、上原多香子が不倫してるOLの役で出てたよね
登りやすい登山道だが、夜行列車+バス2本で、睡眠不足できつかった
でもちょいぽちゃが山に登ってる番組も珍しな
マニアには良いかも
>>327
というか来るなりそれ言い当てるって凄いね(;^ω^) >>329
南アルプスの回は何十回とやってるから飽きたよー 地上波で北アルプスやってたけど荒涼としてなんの風情もない
南アルプスの奥深さは素晴らしいと思う(´・ω・`)
ただいま〜(*・∀・*)ノシ
あれ?風土記は?
僕の金曜日は?
工藤夕貴ってけっこうベテラン登山者だよな
なんで初心者ぶってんだ
そういやしらびそ高原からこの山見えたかな(´・ω・`)
腿のとこのポケットって何に使うんや物入れると違和感ひどい
>>357
デビューシングル持ってるわ(´・ω・`) >>358
さっと取り出せるものだろ
地図やコンパスや塩羊羹 >>359
最近のパンツ薄いからなぁマップでもあかんわ自分 ああ、ここ盆休みに泊まった、夕食は酷いカレー
超満員で眠れなかった(´・ω・`)
>>355
(*・∀・*)ハーイ
風土記、ないの? 標高の割に緑が多いような
南だから森林限界高いのかな
女が2人が、どちらもタイツ&スカートじゃない、って珍しい
>>381
山の日なので特別番組みたいです
広島からこんばんわです 雪渓を直に飲ますのかと思って驚愕したw
もちろん冷やすだけだよなぁ
>>376
そういうの聞くとやっぱり駄目>< とか思ってしまう >>374
そうなんだ、たしかにうすいやつは違和感あるかも 女性がやってるやつってズルしてるのが多いらしい
(情報通の人に聞いた)
途中でタクシーに乗ったりとか
>>380
収容人数以上来ても基本的に山小屋は断らないから
部屋がすし詰めで軒下で寝たりしたよ >>365
コンパスの針が腿に刺さらないの?(´・ω・`) >>405
ガラスの一升瓶 ってところに驚愕した(´・ω・`) 山の日だけど今年は全国気に天気悪いな
3000m級の高山の山頂が秋っぽくなるのっていつ頃から?
荷物が重くて登山が嫌になったけどウルトラライトという
スタイルでまた登りたい
>>399
一番すごかったのは10月の連休の涸沢ヒュッテだった >>390
風土記でも、山はたくさんやってるのにね(´・ω・`)
中国山地とかね ガチの工藤に付き合えるの湊しか居なかったんじゃなかろうか
>>422
まずは脂肪をウルトラライトに(´・ω・`) >>425
想像してみただけで無理です(´・ω・`) >>425
燕山荘とかでっかいところも超満員だよ登りやすいから そういや和泉雅子もあんなお嬢様で可愛いのに冒険好きだったな
工藤さんの着てるミレーのジャケットウエストほっそw
>>422
もうホントに最近のは小さくて軽いから驚くよ >>396
同時に多量に作れる
基本鍋ひとつ
材料はわりと何でも突っ込める
多少材料が悪くてもルーの味とか色でごまかせる
時々火を通せばば長持ち?場合によっては冷凍しても?
適当にこんな印象 >>426
寝るスペース指定されても隙間すらない状態だからシュラフ出して外で寝たほうが快適 >>420
9月中旬から下旬工藤、心病んでないか? 本当に混むと、マッチ棒みたいに互い違いに寝かされるので隣の人の
足の臭いを一晩中嗅ぐことになる。しかも横向きに寝る(´・ω・`)
>>445
昔からこんなキャラ。感情の起伏が調整出来ないタイプ(´・ω・`) >>451
やるとしたらテントだな…(´・ω・`) >>451
やっぱり女性と男性は別々の部屋になっちゃうの? >>445
意外と遅いんだな
もうお盆頃は秋の空気かとおもったけど 山見てるだけって退屈なの(´・ω・`)
そこの人の生活や文化が見えないと
>>456
仙丈小屋は男女相部屋だったな
オバチャンたちの会話がうるさかった >>421
ウェルシュ菌ちゃん、大活躍(*・∀・*) 逆に山小屋の主人と二人きりの時もある。
無言で一晩過ごしたり
話がはずんで飲み開かしたりとか
技術の北アルプス、体力の南アルプス、霊の中央アルプスとはよく言ったもんだ
>>463
自転車で峠道走るのいいぞ 山々と山里と古い道 祠や神社やお地蔵様なんかがアクセントだ
楽しいよ〜 男尊女卑なのかな?(´・ω・`)
信仰じゃないの?
>>464
販売地域が減っちゃったんだっけか > おやつは
カール=「圏谷」だった >>449
夏休み宿題早く終わらせて
たくさん遊ぶんだぞ〜 >>478
素人ほど余計な荷物を持ってるくる典型的 切れ目のとこのめくれ上がり方が高い店のフランスパンぽい
>>476
私はサイクリングから登山に入ったクチです
峠は300ぐらい行きました(´・ω・`) >>483
そんなに距離って走れるのかなぁ(´・ω・`)
途中で電池切れても自己責任だよ >>476
自分が行くぶんにはいいんだけどな(´・ω・`)
テレビで見るには、その土地の人の生活が見えるほうが楽しいの 午後は雷雲発生するから夏山も怖いよね
温暖前線通過時は下山すると晴れているとか
>>500
それなw 持ってくること自体はありがちだけど普通は詰め替えるよなw >>506
好きな峠 印象に残る峠教えてください(・∀・) >>506
私は酷道から登山に入りました。
きっかけは人それぞれだね >>501
(*・∀・*)ハーイ
オッチャンはラジオ体操のハンコ、貰ってる? >>520
袋ラーメンとかコッヘルで作ると美味しいのに >>530
好きな酷道 印象に残る酷道を教えてください(・∀・) >>541
コーンてうんこでそのまんま出てくるよね >>529
秩父、西上州、奥秩父あたりならどこでも!
今は広島にいるので近辺の峠を訪ねています。
ちなみに私を峠に目覚めさせたのは、西上州の十石峠、栂峠、ぶどう峠かな? >>539
お湯沸かしてラーメンだけでも味わいあるで >>545
あの辺車も多くてサイクリング大変だった
電動だけど 自転車で登った大変な峠は
・夏沢峠(八ヶ岳)
・夜叉神峠&北沢峠(南アルプス)
・徳本峠(上高地)
でございます。
>>542
157号線
洗い越しが何ヵ所かあるのが楽しい 工藤ちゃんの山のドラマ、またやって欲しいな
大変だろうが、シリーズ化してくれ
>>545
おおおお いいですよねあのへんの峠道は
ぶどう峠も十石峠も大好きです(・∀・) 栂峠って知らないかも…
広島のあたりもよさそうな峠道が多いですよね
地図で見てるだけですが 三段峡のあたりの道ですとかなんかよさそうで気になってます 先週、低い山登ったけど、シャツがしぼれるほど汗かいた
高校の時の合宿以来だな、あんなに汗かいたのは
>>556
ぜんぶ山サイ(;^ω^) 恐ろしす すごいなぁ >>563
栂峠は十石峠から北相木村に抜ける古い峠です。
地理院の地図に出てますが、道が間違えてるので
なかなかたどり着けない幻の峠です(´・ω・`) >>554
中部地方がメインだったんだ。申し訳ない。
中国山地は非常に興味深いエリアなんだけど遠くていけていないんだ。 今日コミケで買って来た飯ごう
東京に住んでた時は月山は5〜6月に毎年スキーに行ってたわ
>>557
温見峠 いつかは行きたいです 尾瀬から枝折峠に抜けるR352が荒い越しがたくさんあって楽しかった 随分イメチェンしたなあスキンヘッドでグラサンしてたのに。
まだこんな系統の歌が受け入られてる日本て終わっとるな
>>573
ほほう… φ(..)メモメモ
お風呂終わったら調べてみますね!
ではおまいらお先に ちょっと風呂ってきます >>597
立山の大汝山もお金取ると聞いた、酷いよね ジャニーズ、吉本、ハロプロと来て次にゴリ押しする対象がこいつらなの?
せっかく山の日なんだから
山に関係してる人を出せばいいのに
>>610
あ、そうか神社があるところ
まあ北アルプスは行くことないだろうけど 地上波は大キレットだったんだからBSはこいつにジャンダルム登らせろよ
>>613
立山は本当にいいとこだよ、日帰り縦走とか楽しい >>608
酷いというか一宗教如きが山に対してお金徴収してるのが違和感がある
植生の保護とかならまだしも >>617
私有地から取る奴はドロボー。国有地ならOKだろ(´・ω・`) >>617
採っていい場所と採っちゃダメな場所ある。
人様の土地のモノはダメだけど早い者勝ちの場所もある。 >>630
ゼンマイはそのまま食えるけどワラビは灰汁抜かないと喰えたもんじゃない(´・ω・`) ゼンマイって綿がついてるほうが食べられるんじゃなかったっけ
>>635
ゼンマイがそのまま食える?
生で食ったらsンでしまうぜ? >>642
なまで食うなんて言ってないよ。当然天麩羅だろ(´・ω・`) >>635
とってくるけどずっと揉み込んだりめんどくさそうだった 今年の春、山で道に迷って下山したんだが腹いせに
タケノコをたくさん採って帰ったけど、あく抜きしなかったら
クセが酷くて食べられなかった(´・ω・`)
「立ち入り」に関し、いわゆる「野っ原・山」であれば、住居侵入罪(刑法130条)には当たりません。
立札等で「入ることを禁じた場所に正当な理由がなくて入つた者」は、軽犯罪法第1条32号により、「拘留又は科料に処する。」とされます。
「山に生えた物」は、山の所有者の所有物と解すべき(民法242条)で、金銭的価値のある山菜の無断採取は、窃盗罪(刑法235条)を構成し、「10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」とされます。
もっとも、国(国有財産の管理官吏)や県知事(保安林担当公務員)が、「山菜取り」を森林法・軽犯罪法・刑法に違反する「犯罪」として、刑事告訴をし、或いは被害届を出す事は、通常は(捕捉する事は困難で)考えにくく、
警察が捜査に着手する事も無く、結果的に「実質黙認」という形になってしまうという事でしょう。
以上知恵袋から
今年はブナの実が不作で、熊が里に下りてきてるんだよな
秋田に行った時に初めて買ったコシアブラが美味しかった
>>653
東北人の山菜にかける意気込みは九州人の俺の理解を超える 熊が近くに居たら獣臭がするからな。
動物園のあの臭いに近い臭い。
あーこういう色んな種類の山菜でサラダはやったことないわ
胡麻油と鰹節かけて食べたいな
>>659
修羅の国の方々も、いやなんでもないです キノコは中途半端な目利きだと毒キノコだったりするけど山菜はどうなの?
>>664
俺も経験したことないが、獣臭がするらしい まぁ この人の周りは個性の強い人間ばかりだろうから疲れる時も有るだろうな
>>658
自然公園等に指定されていない場所であれば
少量なら黙認とかか?
商業用?とかになると県なり市町村なりの許可がいりそう >>659
九州人だってスズメバチ命かけて捕って焼酎に漬けたり蜂の子食べたりしてるじゃん(´・ω・`) >>673
「仕事させといてノーギャラってなめとんのか、ゴルァ( ゚Д゚)」 >>668
近所で抗争があって銃弾打ち込まれたけど、家族は割りに平穏でした、確かに >>670
ワラビやゼンマイくらいなら大丈夫
シダになったやつを食うと固くて食えたもんじゃないってぐらいで >>670
野蒜と毒スイセン間違えて毎年何人も死んでる(´・ω・`) >>669
会社に縛られ社会の歯車として働いているサラリーマンの身からすれば
贅沢なやつだよな
アーティストなんか自由奔放だし金は稼げるし何が不満なのか・・・ こういう団体いると、次々に挨拶されて
いつまで挨拶したらいいのか疲れてくる
ああ、だめだ、寝ます・・・明日から9連休です(´・ω・`)
今日は仕事してました
>>662
アレは最高。
鯖の水煮の缶詰と一緒に味噌汁にすると最高。
>>664
いや、ホントにすぐわかるよ。
凄い臭いからな。 >>679
ダンプカーで運ぶなら兎に角
家庭菜園用はおk? >>680
美味しいらしいからね、俺食べないけど蛆虫っぽいから こういう怪しげな山伏に引率させるような学校が今でもあるっていいね、安心するわw
>>689
3クラスの中学生に出会って大変なことになった挨拶が >>700
わしの中学は蓼科だったな(´・ω・`) >>708
この後のネコ歩きも見るからこのままでいいや(´・ω・`) こういう所って段差が中途半端なんだよな
1段じゃ窮屈、2段は広すぎ。昔の人が小さかったのがわかる
こんな番組で ストリップバー という言葉が出るとは
>>694
河川を管理してるところに聞いとくのがいいと思う
家庭菜園程度ならおそらく大丈夫だろうが
なにか問題あった時のために >>708
ぬこの為にモンさんは諦めました
司会が養命酒夫婦は面白そうだけど >>688
実際は彼らもいろんなシガラミとかあるんだろう。それでも俺らからみれば裁量権は大きいのだろうけども。 >>717
石鎚も行ったが、鳥取の大山あたりも含めて
英彦山が最高峰。あそこは凄い! 月山は去年登った。登山靴で雪渓を滑り下りるのが超楽しかった(´・ω・`)
>>728
そうかなぁー圧倒的に石鎚山の方が面白いけど バンドメンバー死んでなかった?
と思ったら似たようなグループか
英彦山は歴史の古さとか修行してた行者の数が半端ない
そして登山ルートの恐ろしさも
cとFとgしか使ってないやんけ やっつけ仕事すぎる
仕事少なくなって
今度はこの分野でタレント業をやるつもりかな?
東北の霊山といえば恐山もだがあそこは100名山ではないのか?
>>759
またオイズルが岳に登るのか
二度と来ねえとか言ってたのに 最近 RAKUUN (楽園) が増えてきた気がする
昔、大人しそうな女と付き合ってて、2人でカラオケに行ったら
彼女が突然、湘南乃風?の歌をタオル振り回しながら歌いだして
ポカーンとなった思い出がよみがえったわ。ありがとう
>>773
西上州の諏訪山あたりで遭難して死んでほしい(´・ω・`) >>799
ココリコ田中思い出してダメだわ(´・ω・`) >>783
今回ばかりは途中で大怪我して失敗すると思ってる >>797
ホントね‐
ま、特番だから仕方なしなのかもしれんが 総合に移動するかな(´・ω・`)
しょーもない
このゲストでテレ東だったら見てたかもしれんがw
>>761
百名山じゃないよ
東北なら今出てる月山以外は鳥海山、岩木山、飯豊山辺りが百名山なら有名 ニッコウキスゲとカンゾウの違いが分かりません(´・ω・`)
>>734
石鎚も好き。英彦山は本当に怖い。
はじめて死ぬかと思った山です。 >>811
蔵王も100名山に入ってるけど、観光地化してて残念 >>818
湖沼のうち比較的大きなものは湖、同様に比較的小さなものは池あるいは沼、
もしくは両者を合わせて池沼と呼ばれるが、それぞれに明確な定義はない。 >>819
展望台?みたいなところは確かに怖かった
英彦山も面白い山だった 滝川クリステルとこの人を一時期ごっちゃにしていたが、明らかにあっちの方が洗練されていて良いわなw
差別してる訳じゃないけど、山に関西弁は合わないなぁ
木道は右側通行なんか
日本は帯刀していたから人間も左側通行かと思っていた
かあちゃん手ぶらかよ
自分で飲み食いするものくらい持てよ(´・ω・`)
>>828
池って溜池とか人工的に作られたものかと >>832
今のテレビの内容からして、関西弁と言うより関西人って事だろなw >>844
素人がいきなりストック使うと逆にブレーキかけるから負担増えたりする 九州弁は「ばってん、〜たい、〜と」
四国弁ってなんだろう?
釣り番組だと関西弁って凄く合うんだよね 山は別に感じる
>>862
苗場山はテーブルマウンテンみたいに見えるよね >>866
独特な山容だよね。遠くからでもすぐ分かる >>874
実況民の深夜のお楽しみ
チングルマとライチョウさん >>873
あれは、地学的になにか独特な経緯があったんだろかね? 山登り結構好きだけどクマーとス ズ メ バ チが怖い
関西弁は汚くて嫌いだけど
京都弁は上品なので好き
まー、関西の人からすれば江戸っ子弁も下品なんだろうけどw
そんな母親が毎日愛飲しているのが、
世田谷自然食品のグルコサミン
なんかぎこちない母娘やねぇ なんか逸物あるんやろねぇ
>>907
良いドキュメンタリーやってるなぁと思ったらコレだよ >>901
山椒魚は魚の居ない山奥の細い沢にも居るし手で獲れる
鳥は獲るのが難しい・・とか >>908
先日、薬師岳で広島弁で電話してた人いたけど、マジで恫喝してるのかと思った 京都弁が上品に聞こえるのは
公家言葉から来ているんでしょうな
あああああああああああああああああああああああああああ
ゲストも来ねえし、地元民との交流も無さそうだし
ハズレの再放送かよ
うちのミルサーは煮干し挽いたり猫のご飯を挽いたりする用w
のーりのーりのりかえるー
きゃりーぱみゅぱみゅ、消えたな
米のパウダーなんて汗掻いたらニチャニチャになりそう
いつも切ったり鍋に入れるだけの村上さん
実際の調理は長野くん担当
mmp
lud20191111045428ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1502429972/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 5293 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 5823
・NHK BSプレミアム 5233
・NHK BSプレミアム 5683
・NHK BSプレミアム 5343
・NHK BSプレミアム 5573
・NHK BSプレミアム 5933
・NHK BSプレミアム 5633
・NHK BSプレミアム 5523
・NHK BSプレミアム 5203
・NHK BSプレミアム 5513
・NHK BSプレミアム 5833
・NHK BSプレミアム 5183
・NHK BSプレミアム 5283
・NHK BSプレミアム 5783
・NHK BSプレミアム 5383
・NHK BSプレミアム 5623
・NHK BSプレミアム 5083
・NHK BSプレミアム 5963
・NHK BSプレミアム 5773
・NHK BSプレミアム 5556
・NHK BSプレミアム5893
・NHK BSプレミアム 5738
・NHK BSプレミアム 5316
・NHK BSプレミアム 5246
・NHK BSプレミアム 5795
・NHK BSプレミアム 5416
・NHK BSプレミアム 5781
・NHK BSプレミアム 5288
・NHK BSプレミアム 5412
・NHK BSプレミアム 4243
・NHK BSプレミアム 5467
・NHK BSプレミアム 5476
・NHK BSプレミアム 5478
・NHK BSプレミアム 5990
・NHK BSプレミアム 5956
・NHK BSプレミアム 5231
・NHK BSプレミアム 5414
・NHK BSプレミアム 5396
・NHK BSプレミアム 5521
・NHK BSプレミアム 5814
・NHK BSプレミアム 5592
・NHK BSプレミアム 5433
・NHK BSプレミアム 5776
・NHK BSプレミアム 5003
・NHK BSプレミアム 5655
・NHK BSプレミアム 5613
・NHK BSプレミアム 5585
・NHK BSプレミアム 5988
・NHK BSプレミアム 5996
・NHK BSプレミアム 5997
・NHK BSプレミアム5843
・NHK BSプレミアム 5150
・NHK BSプレミアム 5699
・NHK BSプレミアム 5516
・NHK BSプレミアム 5342
・NHK BSプレミアム 5941
・NHK BSプレミアム 5801
・NHK BSプレミアム 5965
・NHK BSプレミアム 5756
・NHK BSプレミアム 5144
・NHK BSプレミアム 5930
・NHK BSプレミアム5863
・NHK BSプレミアム 5643
・NHK BSプレミアム 5410
・NHK BSプレミアム5883
・NHK BSプレミアム 5836