森首相「無党派層は寝ててくれ」もマスコミがつくった嘘
ニクソンはぶっちゃけしくまれただけじゃね?w
田中角栄もくさいロッキード事件でやられてるやんw
森首相「日本は天皇を中心とした神の国」もマスコミがつくった嘘
>>5
戦前から信じてたから敗戦時の意識改革に戸惑って失敗したんだよ >>1乙
パコさんって語感だけでおかしいわ(´・ω・`) 結婚出来ない男って、高島の元旦のせいで再放送不可?
世界的にチョコは甘いもんなんだろうか
カカオ分の多いの食ったら苦くて不味くて吐きそうだったが、あれがスタンダードだとは思いたくない
世界ふしぎ発見もチョコやっとる
ちっとは考えとけと
>>15
そこは
チョコっと考えろ
じゃないか(`・ω・´) パティシエって物凄く厳しいけど小学生が憧れる職業上位だよね
格好いいもんな
ビターとミルクを半々に分けたあしゅら男爵みたいなケーキにするのかと思った
99%は不味い 70%ぐらいが丁度いいわ 甘いのも好きだけどさ
食うのはそんなに好きじゃないけど
スイーツ作ってるところ見るのって何でこんなに楽しいんだろう
>>15
スタジオパークで 由紀さおり姉妹の時
徹子の部屋はこまどり姉妹だった なるほどこれを見てたら日本の女共が必死になってチョコに群がるのはセレブになれた気分を味わおうとしてると
>>34
大昔の女子小学生はケーキ屋さんだったような >>42
繊細な技巧を見るの楽しいし何より華やかだしね チョコレートの表面に蛍光灯が映りこんどる
ツヤッツヤ
>>52
他人が楽しんでるのがそんな気に入らんのか >>50
このカップルじゃどう見ても尻に敷かれる感じがするもの
女の人に合わせて皇太子側のエッセンス入れるぐらいで正解 あれをいっぱい作ったのか
それとも巨大なのを作ったのか
高島礼子のリアクションとコメントがいちいち頭悪すぎで
>>53
何になりたいって言われてもまだピンとこねーよ
花屋かケーキ屋って言っときゃ大人も納得するだろ
という計算の上での「将来の夢」 日本のショコラティエは外国人みたく名声を手にしてないだけで技術はあるでしょ
宝石の玉みたいなグラデーションの球体チョコなんかニワカの俺でもため息が出るかと思った
>>72
最近の小学生の将来の夢はユーチューバーやし
まあ知ってる範囲で言うてるだけとも言える >>58
とにかくクリームとかを塗りつける作業が心地いい
左官職人の仕事を子どもの頃ずーっと見続けたりしてた >>80
前にパリに進出して店構える若い女性ショコラティエの特集見てたけど パリの人に絶賛されてた
成功してるかな >>66
側から見てるとちょっと異常なのはあるよ
法外とまでは言わんけど高すぎて引くようなやつとかあるし >>80
フランスあたりでちゃんとした自分のお店持ってる日本人ショコラティエもおるよ >>89
こっちは徳用製菓用ブロックチョコだ
無論そのままかじるために買ってきた >>92
日本で利きチョコやってるようなグループは結構前からあるけど
そこは男性も多いよ >>81
途上国の子供の夢が教師や医師だらけなのも、それぐらいしか立派な職業を見てないからだもんね
それでその為に必死に勉強する人が多いと発展していく >>90
日本とは比べものにならんほどの需要と要求にどれだけ応えられるかだよな 女王たちのと言うタイトルの割には高島さんが普通のおばちゃん。
>>102
でもさ伝えられるのは女なんだよな一般的に >>98
15日以降になれば投げ売りするからそれまで待てばいいのに >>102
デパート行ってみ
比率が圧倒的に女だから >>115
去年はそれ待ってたら売り切れたんだよ(´;ω;`) ビッチがビッチの子孫の正妃になりました。
なお、王子王女ももれなく
>>120
だからなんで女がなんかするといちいちケチつけるのかよくわからん >>122
hahaha
投げ売り始めるまで期間が長かってこともあったな 女性はほんと身一つでこんなワンチャンがあるからいいよなあ
>>140
イライラすんなよ
なにをムキになってんのかしらんけどw >>133
自ら候補になる人は多いだろうけど、そういう人の結婚は政略の一つだからそれほど選択肢ないでしょ イエスの誕生よりうれしいじゃなくて良いことと言ったんやで
子供も「ベターだ」と言ったんやで
>>157
最初にケチつけたんそっちやん
イラっときたからバカにしたんだろうし >>162
宣伝になっちゃうから嫌ってるんだと思う 萎れたキャベツの葉wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本はやっぱ和菓子を極めた方がいいな
どう頑張っても日本人には遠く及ばない世界
>>173
自分はお地蔵さんの前だった(´・ω・`) 本体より下のコーティングされたアーモンドチョコのが食べたい
赤い方はともかく、緑の方は見た目微妙な気がするのだ
お湯の中に入れそうだな(´・ω・`)蝋細工みたいに
こういう細工のお菓子って技術としてはすごいと思うが食べ物としては
まあ食べる前提でもないんだろうけど
というか、よくモナコ王室受け取ったな。
モナコでも有名なパティシエなんだろうな。
>>167
へ?俺のレスに先にダボハゼみたく食いついてきたお前がそれ言うかよw ちなモナコ、なんらかの理由で王族全滅したらフランス共和国に編入やで
>>209
国民て実はそんなにいないのよ 2万人ぐらい
なぜって王族と貴族の子孫しかおらんから
住民は金さえあればなれるけど 食品サンプル見慣れてるともうちょい弄れそうに思ってしまう
日本人も独自のルートでカカオ豆を調達できてんの?
まさか白人のおこぼれとかじゃないだろうな
シュークリームはもともとキャベツをもとにしたお菓子だぜ
ホワイトチョコも混ぜて芯の部分も表現してほしかった
おい、それならチョコに浸ければ良いだけだろ わざわざ塗らないよ 馬鹿だろ
なんか、ほどけたロールキャベツみたい(´・ω・`)
>>224
明治とか大東カカオは、独自に仕入れてるだろ >>229
チョコでコーティングしたキャベツ…食べたくないな お前らベルギーのピエールマルコリーニってどう思う?
>>221
へー!あの街で働いてる人たちフランスの接客やら観光業より待遇良さそうだし、国籍買った金持ちも切実だろうとは思ったけど、人口少ないんだねえ >>224
大東カカオとか豆から輸入してるね
日本人ショコラティエとクーベルチュール開発してたんじゃなかったか >>227
キャベツが元じゃないよ、形がキャベツだよ >>227
シューがキャベツ 和歌山にキャベツっていう大きいシュークリームがあるらしい 行きたい キャベツ太郎なつかしいな
本当にキャベツチョコレートみたいなチョコ作ってほしい。
>>224
昨日の国際報道でジャイカがフィリピンでカカオを栽培させてた >>232
てことは基本のチョコに関して日本メーカーのが安いのかな >>203
その後、2005年の新条約ではフランスとの特別な協調関係は維持するが、外交面での制限が緩和され、大公家が断絶してもモナコ公国の存続を保証した。
大丈夫みたいよ 考えてみればモナコ大公てポリニャック家の血ひいてるからキャベツはありか
>>236
うん
マリ アントワネットは長男だか次男だかのことを愛のキャベツと呼んでいたそうだね
シューダムールだろうか >>240
ベルギーなのか 響きが完全にイタリアじゃないか・・・ >>242
バマティシエの高木さん(ホットケーキのCD出てる人)が、オリジナルを大東カカオと使ったと思う >>242
かぶったスマン
そう聞くと日本のお店の方がどうにかまだ手が届きそうに思える 美談のように言ってるけど、多分売名行為的な思惑もあったんだろうな
>>259
イギリス王室を見ても、それは避けられない(´・ω・) >>240
伊勢丹の地下に入ってた気がするけど高くて買った事ない… >>249
日本の国土だと栽培してするのに適当な農地を確保すんの厳しいかね >>264
よっぽどヤバイのじゃなけりゃ産業振興で良いんじゃない? ピエールマルコリーニ食べた事ないや
詰め合わせは5000円ぐらい?
>>250
う〜ん、どうだろう?
元々カカオ自体が輸入品だしね >>258
ルイシャルルな
モナコ大公はポリニャック家の血ひいてる >>251
良かった
昔のブルターニュみたいなことにはならないんだ よくこんなものが美味しいお菓子になったな(´・ω・`)
クリームとシュガーも混ぜて煮詰めてみたらどーだろー
>>269
気温の問題でないの、沖縄でカカオ豆作ってるはず コーヒーはエチオピアあたり原産だしチョコレートはメキシコだしアフリカとあの辺気候近いのかね
黒歴史というか、人類の負の遺産は華麗にスルー。
歴史番組じゃないから、仕方ないか。
>>277
テナントじゃなくてチョコ祭りみたいなので見たの勘違いしたのかなあ… うちはカバヤのゴールドチョコ大袋で満足しております
ピエール・マルコリーニって、東京駅の地下に店があるとこ?そんなに高くないよ。
>>277
うん、伊勢丹はパンのアンデルセングループのエヴァンだよねw >>287
金髪、なお美旦那と並んで3大儲かってる人のような気がする
単なるイメージだけど >>277
たまたま出店してたんじゃねピエールマルコリーニ
ジャンポールエヴァンが有名だが >>274
単純に考えてしまっていた
果たしてどのくらいの価格で売ってくれてるか
相場なんて無さそうだし言い値なら飲まないとならないかも知れないし >>269
カカオ豆は、年間を通して平均気温が27℃以上の地域、しかも温度の変化が狭く高温多湿な地域
小笠原や沖縄で少量作られてるけどやはり気温的に難しい マルコリーニよりジャンポールエヴァンのが高いイメージ
そして洒落てる
>>295
夢を壊すようで悪いが愛のキャベツと呼ばれたルイシャルルの晩年はググるな >>283
コートジボワールが絶対王者だぞ (3位がインドネシア)
内陸のブルキナファソからカカオ農園に子供が売られてくるんだけど、英語圏のガーナよりも同じフランス語圏のコートジボワールの方が行きやすい 日本人がチョコレート食うようになったのってやっぱり戦後からなの?
戦前の日本人も食べてたん?
>>301
おばんにやっぱ進駐軍にギブミーチョコレートとか言ったの?
と訊いたらあんなのやってたのは浮浪児だけだ、
と激怒していたなあ カカオ メキシコ
まあなんとなくわかる気がするけどね。
もともとはチョコラトルという飲み物だったらしい
その後いつしかチョコレートとなるという経緯をある科学の本 学研ひみつシリーズの本で
読んで見たことがある。
お高いチョコ確かに美味しいけど、駄菓子のチョコで結構美味しいので貧乏人には縁遠いのよなあ
>>307
沖縄ですら、暖房付きのハウスが必要だな。
コスト的に合わんわ。 >>313
それは知っている(´・ω・`)
広がりングなのはド ポリニャックの子孫がモナコにつながっていることね >>304
まあ一番は金髪だろうね
普通のケーキの他に、チョコ、ロールケーキ、ラスクの各専門店を出して、
更に和菓子まで始めてなかった? ショコラじゃなくてコーヒー淹れてくる (´・ω・)っ旦
チョコ自体は江戸時代から入ってきてる。
庶民に広まったのは明治時代から
ゴディバって知名度は凄いけど実際は大したことないっていうよね
急なデートでも駅でチョコを買っていく段取りがオサレ
クイーンのドントストップミーなうに出てくるレディ ゴダイヴァ
>>316
そのおかげで長らく日本のチョコはアメリカに左右されてたんだよな (´・ω・)っθ゙゙ ウィィィィィ ウィィィィィ ウィィィィィ ウィィィィィ
俺はホームランバーも板チョコもバリバリ歯を立てて食うことはしないわ
ペロペロベロベロなめ回して食う
>>329
NHK、そんなんばっかり。不要タレント使わないと死ぬルールでもあるんかいと思うくらいw 大国っていうかベルギーってチョコとワッフルくらいしか知らない
>>327
そうかすまんな
ポリニャックは家を守ることに必死だったんだろうな ゴディバのチョコは輸入してるけど、クッキーは
埼玉県内で作ってたけど、今でもそうなのかな?w
>>342
民放から仕事もらえなくなった芸能事務所とかがNHKに営業かけて仕事取ってるんじゃないかと勘繰ってる(´・ω・`) >>334
なんか安っぽ言い路線になりだしたな
ヴィタメールの方がそそられる ゴディバ最近ゴディバ()扱いされてるけど、ベルギーでの路面店とかちゃんとしてるし馬鹿にされるの悲しい
ベルギー贔屓だから
スイス、ベルギー、オーストリアのチョコは日本でも有名だけど
その国に挟まれてるドイツのチョコも美味しいのに
日本ではあんまりドイツチョコは有名じゃない
>>355
ゴディバって義理チョコのイメージが強すぎてなあ >>345
フラマン語っていうオランダ語
ワロン語っていうフランス語
なんか逆っぽいよね? >>352
出演者にとっては、ガイド付きかつ半分観光旅行みたいなもので美味しいよね。
珍妙な罰ゲームないしw >>349
月曜日、グレーテルのかまど、見なかった?
エルメ、出てたよ
お菓子のお題は、イスパハンだったしw ベルギーは業務スーパーの輸入の安いチョコもやたら美味しかった
>>346
結果今でも残っているんだから勝ったも同然だね ビタメールも御用達だったのか
日本のメーカーだと思ってた
日本で買えるヴィタメールは日本の製菓会社がライセンス契約して日本で製造してるだけだからなあ
義理チョコは撲滅した方がいいんだよ
もらえる奴とそうでない奴がいるのは別にいいだろ
>>328
和菓子屋始めた時になんぞの取材で、実家が和菓子屋で潰れたからみたいな話してたな こういうお店のチョコの詰め合わせを貰って1日1個毎日食べたい
>>369
悪名高いし断頭台に送られてないがまあ色々だな ブルーマウンテンが英王室ご用達だったっていうのは全くのでたらめだったらしいな
>>356
ドイツ菓子、美味しいよね
シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ(チャコとさくらんぼのケーキ)とか、日本でも有名だし >>373
あーそうなのか、なんか納得
美味しいけどね 秘密にしていた方が、神秘性やありがたみは増すわけで。
>>356
カルディで買ったメルシーっていうドイツのチョコレートが安いのにめちゃくちゃ旨かった >>367
明治屋とか紀伊国屋でよく見たなんとかって3種類のチョコあったなベルギーの
ノイヤーだがノワゼットだか忘れでしまった 海外でも献上とかって、さも皇室御用達のようなインチキ商売あるのかな?
>>377
やっぱそうなの
あそこ、キハチのクッキーも請け負ってるって聞いたw >>386
もちろんレシピは公式にもらってるんだろうけどそれだけじゃ本場の味にはならないよね 誰かヒューゴアンドヴィクトワールのショコラください
>>385
昔から好きだよドイツ菓子は
神戸のユーハイムとかもだしバームクーヘンの美味いやつとかたまらん >>393
キルシュって、元はさくらんぼのブランデーのことなんだけどね 相応の実力が無ければ御用達にはなれんということか。
>>394
カルディコーヒーのドイツチョコ多いよね 高いけど
ドイツ産のイチゴ味のチョコがおいしかった >>402
王族に限らずヨーロッパは皆好きなんじゃない、バケツみたいなのあるよね。 >>398
すげー色んなとこの請け負ってるんだよ
実家がすぐ近くでよく各種切れ端を安く買ってた >>406
いやいや、きちんと名前も出さず適当ですまん
思い出せないと寝苦しくなりそう >>407
バームクーヘン、美味しいよね
流行ってるねんりんやみたいな、軽いのは個人的にはイマイチだけどw カルディにイチゴにチョコかけたのがあったけど美味しそうだった
買わなかったけどw
ベルギー土産にもらったデュモンて店のチョコがすごく美味しかった
こういうハイブランドじゃなくてもちっと庶民向けで食べやすい感じ
冨澤で輸入のクーベルチュールを見ると輸入のやつはけっこうなお値段する
それで手作りして素人がショコラティエみたいなやつを作るとなると無駄になる分も含めて高くなるんだろうけど
義理チョコや友チョコですらもらえない男子は哀れだぜ
>>427
フランス皇太子夫妻の時から感じてたわ なんか特徴を上手くアニメ調にしてるよね >>431
生まれた時から質のいいもの食べてる舌だもんな >>419
ドッシリ、しっとりの本物が最高
>>425
うーん、名前はそれではなかったね
包み紙がビターなのがグレーで真ん中は薄緑っぽいの
ホワイトはそのまんま白
一つ500円くらい 明治ザ・チョコレートのバレンタイン限定のやつうまかったな
チョコケーキってケーキというよりチョコだなって気がする
ケーキ食いたいときにはなんか違う感じ
食べ方と反応がおいしさ感じないわこの人
孤独のグルメの人を使った方がいい!
>>451
男です
比率はいつもより多いのかも知れんね こういう番組だから >>435
最近のミシュランは某主水セレクション並みに思えてなぁ・・・ >>456
全然ノイヤーとかじゃないw
そう思って見たらノアーデノアーって種類あるな確かに >>452
チョコケーキ買うと高いから、森永のガトーショコラで我慢する >>463
ガトーショコラ小さくなってた、チョコパイも 大昔、クローズアップ現代でイギリスが植物脂肪入れてもいいじゃん派で、欧州勢が反発してんの見たけど
いいおじさん達が熱くチョコを語ってた
>>455
何度か買ったことはあるが食ったことはない チョコが有名なスイスやオーストリアは王国じゃないから行かないのね
オレンジにチョコレートかけるやつもあるし 柑橘系は合うんだろうな
ストレス発散にバリバリチョコ食べてそう女王
>>469
あなたが大きくなったのよ
リーフィってパイは完全に細くなったけどねw >>456
コート・ドールのノワゼット、うまいよね!
以前は成城石井にあったんだけど、なくなってしまって悲しい 初めてロンドン行ったとき、空港でお土産用のコインチョコかったわ。コイン消費対策w
>>468
フランスで流行ってるって、大分前に聞いたよ
フランス人って、元々シトラス系(ハーブはベルベーヌが人気だし)が好きだからじゃね? 本屋もチョコ関連本を置きまくってるけど、1冊で4千円くらいする凄いのがあってチラ見したら超本格的なチョコケーキのレシピを何種類も掲載していて納得
ザッハトルテは写真も綺麗でそそられる
>>475
アフターエイトのオレンジ味が気になってる 美味そうなんだよね 下層民の俺の贅沢
たまにこういうチョコ食べるけど、あの白いのは何でてきてるのか謎
>>459
>>462
>>482
お騒がせすみませんでした
あれかつて色んな店であって値段も欧州産にしては安かったんだよ
主にオシャレ系な高級スーパーにあったね >>494
ミントの香りもするのかなドイツのチョコ美味しそう >>505
やっぱ日本人的には、ミント味って歯磨きだよなw >>511
チョコレートとミント、チョコレートとフルーツ(柑橘とかベリー類)は好み分かれる >>503
ラクトアイスでもアイスミルクでもなく「アイスクリーム」 これは贅沢だな! >>525
ジョージ6世ほんと良い君主だよね
奥さんも ダイアナ妃への仕打ちを考えるとエリザベス女王に良い印象なんて抱けないな
>>517
ミントも隙ではないけれど、あの白い餡ともクリームともなんとも言えない中身の食感が苦手 ショコラティエには遠く及ばないけど、ありったけな道具と材料を揃えて白衣を着て大理石の天板で作ってみたい
あのヘラと型をシューっと使って余分なチョコを落とすの気持ち良さそう
>>528
フルーツのチョコすきだけど、身内はチョコに酸っぱいもんが組み合わさってるのが嫌つってた イギリスを語るときには、常に階級制度を頭に入れなければ理解出来ないんだろうな。
シャルボネ&ウォーカーは、バレンタイン時期になるとPLAZAで買える
>>533
昭和天皇の奥さんの、こうじゅん皇后も美智子妃殿下を結構イビってたらしいね
出自かぁ >>534
多分、あれはフォンダン(砂糖を結晶化させたもの)じゃないかな? 柑橘系など果物を使うならビターなチョコよりスイートやミルクのチョコと聞いた
>>542
そっかー
あのチョコとフルーツの甘酸っぱさがいいのに
自本当に好みは色々ね >>547
前は好きじゃなかったけど今は好き
去年の夏にチョコミント味の紅茶がおいしかったんだけど、今年の夏も売ってくれるかなあれ そういやケーキでよくある紅茶のアールグレイ味のチョコを食べたことある
爽やかでスーッととろけるような味
>>561
かなり甘いからね
あと、食べると少しジャリって感じがしない?
なので、フォンダンかな?って >>550
ダイアナは階級的には問題ない。
ただ、身分とオツムの中身が比例してなかった。 >>569
あの白い中身の名前初めて知った、ありがとう。
そう、変に甘すぎて食感もジャリジャリモサモサするのが苦手。 >>569
そう、じゃりじゃりするんだよねあれw
子供の時に食べてなんじゃこりゃ!って思ったわ
昔は日本もああいうチョコあったと思うけど、最近見かけんな >>568
ムスカディーヌかな?
紅茶味のチョコと言えば、それだから カロリー半端ないというか、ホール一つ分一気に食ったら気持ち悪くなりそう。
王室ないけど、スイスのチョコ紹介してほしかったなぁ
そういう番組みたい
イギリスのチョコレートはおいしいと信じたい おいしいと思いたい
料理もおいしくしてくれ。
白人も東アジア人も目の大きさは一緒だけど、あちらさんは目の位置の骨が窪んでるから大きくみえるよね
>>577
ああいうモロに砂糖って感じのものって、
昔、砂糖が貴重な貴重な時代に作られたものだからね 日本のバターは高騰し過ぎ 家で大量にはもう使えないわ
>>578
どうやら定番みたいですね
売り物のと手作りのを味わった
今まで紅茶とチョコってあんましイメージなかったのに一変したほど >>585
いっときテスコが日本進出してたけど、チョコレートとビスケットと紅茶は安くて美味しかった
つるかめがテスコになって驚いたがw >>589
カロリーなんか気にしてたら、お菓子は食べられないよw
パイのバターの使用量知ったら、食べられなくなるし 共立食品のコーティングチョコレート
おすすめだぜ。s
>>583
今回紹介されてる店の殆どがこの時期の日本で買えるというあたり、デパート業界と忖たくしとるんとちゃうか フォンダンつうとどちらかと言うとエクレアにかけてあるイメージ
Paulでたまに食うけどビターでない方が好きかな
バターとチーズはTPPとFTAでクッソやすくなるやろ
これはこれで、美味しそう。繊細というよりかは庶民的な味っぽそう。
バターの量は見なかったことに。
ユー楽のブラックサンダーはこのチョコレートビスケットケーキを参考にしてるのかな
>>602
紅茶のフレーバーを変えれば、バリエーションが色々作れるから、結構、定番かも? チョコ嫌いはいないみたいな空気にイラつく!て流れを見たことある
>>618
スノーマークでさえ500円ですぞい
どこまで根上がる事やら >>619
チーズは本当にどうにか安くなってほしいわ >>624
英国人って、食べることに余り興味なさそう
でも、英国で食べたハムは美味しかったw >>619
しかしながら実際に安くなるのはかなり先っていう(´・ω・`) >>627
北海道民が内乱起こさなければ(目そらし 生卵使って尚且つ焼かないって、向こう生卵あんまり良くないって聞くけど大丈夫なのかい?
>>640
生産調整されて足りなくなったら文句言われたらそら怒るやろ >>628
中国産、ハンガリー産、アルゼンチン産とかだからな あんまり変わりないかも結局中国が最安かな >>588
鼻が高くて目が窪んで立体的に見える分、目が小さくてもそんなに変な感じがしない 元夫もシャブなんか食ってないでチョコを食べて入れば
>>619
安くなった発酵バターが入って来るといいのにね チョコレートバンザイ
なちこのナレーションもバンザイ。
>>626
紅茶のバリエーションも多いですしねえ
某紅茶チェーンの福袋で小袋のやつが冷凍庫に眠ってるけど、まだ味見してないのが20種くらいある >>644
中国産は買わないよお
カルディははちみつも種類おおいね タレントの紀行番組みたいなのタレントさん要らんのよな
特に現地の言葉喋れるとか詳しいとかでもないし
>>609
品質を護るために店は本国に1店しかない(キリッ)っていってるヴァン・デンダーですら、普通に買えちゃうもんな >>640
イクラのことなんだけど北海道の知り合いからタッパーで沢山もらったことがある
そらもう毎日が天国でたまらんかった
バターも上手くすればなんて思ったり >>641
海外の生卵は汚いから、生卵食べるって、
日本人くらいしかやらないみたいだしね >>652
ブルガリアとかハンガリー産のは香り高くて美味いと思ったけど高いね欧州産は 夏目雅子の水着キャンペーンCMのロケ地ってエジプトの砂漠だったような気がするのだが
>>655
皆様の受信料で優雅に欧州旅行してさらに出演料もらってます >>609
最近、NHKは宣伝で番組が成り立ってるよな >>660
農協が全部調整してるんだよな・・・
農協から外れて安く作ろうとしたら妨害(まあ当然といえば当然)にあってウンタラカンタラってやってたな〜 >>624
高級薯蕷饅頭よりたい焼きが好きな人がいるとおもうの >>662
そう!高いんだよね〜
ヨーグルトにかけて食べてる >>619
それがフランスも同じ仕組みで高いし
品不足はアジアの需要高だと
ドイツはロシアに輸出する分でダブついてたはず >>662
ブルガリアとハンガリー産は香り高いって、バラかと思ったw 旧勢力を排除したうえで、新しい色に塗り替えるのに都合がいいしな。
自分の遺体を冷凍保存したがる金持ちみたいなものか(´・ω・`)きゃばくらさんと お尻すしたい
>>685
古代エジプトでは脳なんて鼻水を作るだけの器官だと思われてて、死語にミイラにする時にほじくり出されてたものなのに・・・・ ネフェルネフェルウアテンって結局アテンのまんまか じゃあトゥトアンクアメンからか
かといって、多神教にすぐに戻すというのも考えづらいなぁ。
>>712
戦国武将もだいたい女の子だしね(´・ω・`) 文字上手く書ける大人になりたかった・・・
まいどおおきに食堂の看板は味があっていいよね
手書きいいよね・・・
止(や)めようと思っているパチンコ って読んでやれよ
>>729
頼みたいものを探すのが大変で2,3品で店出ちゃうわw >>731
一生懸命読んだら気分が悪くなりそう
だからこうやって面白いところだけ切り取って紹介してほしい 残しといたら面白いかも
まあ、Twitterがあるから手書きはしないが
この1日1ページ日記読み易そう
まあ、俺は書けんわ 続かん
こんな書きながら相撲見れないわw 1日経つと大抵の取組内容は忘れる
釈迦やキリストの日記なら読んでみたい
毒舌だったら面白い
茶と芥の違いに拘っていってそういう世界にハマるってありうるな
>>748
大銀杏を結えるのは関取(十両以上)だけ
さらに、入門からすぐに出世すると、髪が伸びるのが追いつかなくて髷すら結わずに十両以上の土俵に上がるよ
印象的だったのは、琴光喜とかが居るね >>756
そういやボブヘアみたいなお相撲さん見たことある ジョージ・クリントン
名前を知ってるが音楽はよく知らんのよね
ジョージ・クリントン
ジョージ・マイケル
ジョージ・ケネディ
ジョージ・クルーニー
ジョージ・クリントンってしょっちゅう来日してる気がする。
これが黒人のビート感覚なんだよ、ワンコードなんだけどこれを展開させるとジャズになっちゃうんだからなあ
こういう人って温泉で卓球やって親子連れに白い目で見られてほしいわ
カセットテープ版のパソコン用ゲームっぽいジャケット
なんだよ、洋楽グラフィティー向きの映像まだ持ってるんじゃねえかNHK
レディーガガみたいじゃなくて
レディーガガがパクってる
これはすごいな、真似してーなこの電飾カツラ
いまならLEDだよな
ミッシング・パーソンズは当時から存在は知ってたが名前しか知らんわ。
>>870
取って置きの映像なのでまずは笑う洋楽展に(´・ω・`) クリップを雑に入れてあるところに強力な磁石入れるとああなるよな
ボジオだけじゃなくてククレロとオハーンもいたんだよな
おまえは土星のかぶりものな
おまえは木星
とか言われたのかな
俺だったら、おまえは火星なと言われたら
かなりドキッと勘違いしてしまうな、ちょっとだけ
野沢雅子が昔のイベントで鬼太郎のかぶり物かぶって舞台に出てくれと頼まれたが重すぎて勘弁して下さいって言って舞台そでで我慢して貰ったとか
>>941
…おたく、ワンランク上のチャンネル契約してるだろ? 高校の時にああいう紙袋に教科書入れて通学するのが流行った
ジャーマン・メタルぽい曲でくるかとおもったらポップ調でした
スコットランドのスカートの下はノーパンが正しいらしいね
スコットランドで思い出したけど、この後25:00からスター・チャンネル2で「ブレイブハート」を放送するようだ。
-curl
lud20200205193756ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1518251361/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 5823 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・NHKBSプレミアム4316
・NHKBSプレミアム4315
・NHKBSプレミアム4318
・NHKBSプレミアム「黄色い煉瓦」★1
・NHKBSプレミアム プレミアムシネマ「私をスキーに連れてって」<レターボックスサイズ>
・NHK BSプレミアム 5996
・NHK BSプレミアム 5698
・NHK BSプレミアム 5316
・NHK BSプレミアム 5592
・NHK BSプレミアム 5984
・NHK BSプレミアム 5206
・NHK BSプレミアム 5585
・NHK BSプレミアム 5990
・NHK BSプレミアム 5603
・NHK BSプレミアム 5600
・NHK BSプレミアム 5997
・NHK BSプレミアム 5919
・NHK BSプレミアム 5348
・NHK BSプレミアム 5413
・NHK BSプレミアム 5573
・NHK BSプレミアム 5933
・NHK BSプレミアム 5032
・NHK BSプレミアム 5223
・NHK BSプレミアム 5943
・NHK BSプレミアム 5833
・NHK BSプレミアム 5366
・NHK BSプレミアム 5637
・NHK BSプレミアム 5183
・NHK BSプレミアム
・NHK BSプレミアム 5157
・NHK BSプレミアム 5836
・NHK BSプレミアム 5774
・NHK BSプレミアム 5188
・NHK BSプレミアム 5813
・NHK BSプレミアム 5235
・NHK BSプレミアム 5293
・NHK BSプレミアム 5923
・NHK BSプレミアム 5593
・NHK BSプレミアム 6813
・NHK BSプレミアム 5383
・NHK BSプレミアム 5217
・NHK BSプレミアム 5553
・NHK BSプレミアム 9040
・NHK BSプレミアム5880
・NHK BSプレミアム5872
・NHK BSプレミアム 9322
・NHK BSプレミアム 5598
・NHK BSプレミアム 5246
・NHK BSプレミアム 5989
・NHK BSプレミアム 5946
・NHK BSプレミアム 5699
・NHK BSプレミアム 5995
・NHK BSプレミアム 5410
・NHK BSプレミアム 5756
・NHK BSプレミアム 5654
・NHK BSプレミアム 5960
・NHK BSプレミアム 5416
・NHK BSプレミアム 5342
・NHK BSプレミアム 5588
・NHK BSプレミアム 5002
・NHK BSプレミアム 5793
・NHK BSプレミアム 5623
・NHK BSプレミアム8354
・NHK BSプレミアム 4201
・NHK BSプレミアム 4208
・NHK BSプレミアム 9390