いちょつ 泣いてしまた泣いてないけど(´・ω・`)
ポケベルが鳴らなくてって当時はいい歌だと思ってたが、今聴くとあんまり歌上手くないな
ところで田中邦衛の体調がリアルですぐれないってどこかで聞いたが
実際どうなの?
裕木奈江をバッシングした女性週刊誌とクソ女を許さない
学校の続編をどんどん作って男はつらいよの50作超えるのもいいかも
やっぱり90年代と今だと映像の精細さが全然違うな・・・
次は土曜深夜のエドウッドと月曜のプライベートライアンが楽しみだ
山田作品なら倍賞千恵子版「霧の旗」が見たい
あと馬鹿シリーズ
山田洋二は多作すぎて
名作から超駄作までまんべんなく撮ってるね
>>8
俺もそれとハンケチがよかった
有名なだけある ディベート意外にも
部活の遠征費でレモネード売ったり、地元企業に寄附集め
社会と接してるとコミュ力レベルの向上が半端無い
プライベートライアン コピーコントロール始まる前にDVHSに録画した
山田洋次って拒否反応あったが、いい話しだった…泣いてもーた
でも好きな類いの映画じゃない
シネフィルの「真木栗之穴」で、キムラ緑子の熟尻みるよ。
アントニオカルロスジョビンの曲ってEテレの番組のOPでよく使われてるイメージ
>>21
マジでえええええええええええ!!!!!! >>21
bsだと定番でジブリ並につまらんラインナップ >>22
寅さん、釣りバカ、金田一以外で昭和後期の国民的映画シリーズって何があるだろう(ドラえもんはなしで) >>8
よかった、あれはまた観たいわ
上の世代の人たちが健さん健さん言う気持ちが分かった
健さんって英語仏語出来たインテリなんやな >>27
大晦日の映画年越し何やるか決まったんだ? ♪ __ ♪ 彡⌒ ミ
\,`・-、、_ _ (・ω・`) ♪
彡 ⌒ミ /\ `ヽ. ♪ γγ⌒ヽ/とノ
(´・ω・)/ ♪\ ノ 彡⌒ミ| /|u'‡
|| ノ つΓT 彡⌒ミ ̄`i (・ω・`)彡⌒ミ⊂ヽ ♪
||( 匚_⊥(´・ω・)≠n=ョ (ョノlとノ(・ω・(.┃ )
〓〓J=‖ ヽ う~ノ @ノu' ( ⊃-)廾(
|| || ‖ `u-u'彡ノハミ `u-( ┃ .)
♪ ( ´・) | ` ´
(l ノつ_
/`u-u' /|
| ̄ ̄ ̄ ̄|/
彡⌒ミ
(´・ω・`) サバ!サバ!サバ缶〜♪
γU〜''ヽヽ
! C≡≡O=亜
`(_)~丿
∪
>>34 (´・ω・`)
今年のプレミアムシネマ年越し映画マラソン
12月31日
午前
9:33〜 E.T
11:30〜 ハドソン川の軌跡
13:10〜 そして父になる
15:12〜 海よりまだ深く
17:11〜 誰も知らない
19:35〜 OK牧場の決斗
21:40〜 シェーン
1月1日
4:52〜 蝉しぐれ
7:04〜 必死剣 鳥刺し
9:00〜 ミッション:インポッシブル
10:51〜 M:I−2
12:56〜 M:i:3
15:02〜 ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル
17:16〜 ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション 最新作のローグネイションまでやるのか
プレシネにしちゃ頑張ったなw
♪
.∧_∧ ♪
((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪
.∧_∧
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
座頭市にもシェーンみたいな話あったな
しかも逆輸入されてハリウッドで翻案リメイクされた
>>17
幸福の黄色いハンカチ良いよね
健さんカッコいいし武田鉄矢さんとか渥美さんとか良い味出してる
ただ今週やってたのは見逃してしまった・・・ >>39
ミッションインポは何時間もみる映画じゃねえw 山田洋次の相棒 朝間義隆の「思えば遠くへ来たもんだ」が観たいんだけど全然やらんのな
>>48
武田鉄矢が教師をやった映画だけど、大した映画じゃないw >>49
二百数十本も濫作しといて数多くの傑作も残したマキノ雅弘の天才振りには驚かされる >必死剣 鳥刺し
これちょっと見たい
知り合いが面白いって褒めてた
彡⌒ミ
(´・ω・`) ♪
γU〜''ヽヽ
! C≡≡O=亜
`(_)~丿
∪
>>59
殺陣がリアル YouTubeで全編観た。
今は削除されているけれど、まだYouTubeにある
ラストシーンだけ見ても凄い! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ
うめえええ
正月に7:04〜に「必死剣 鳥刺し 」( ´,_ゝ`)プッ
>>52
刑務所から出て来て食堂でラーメンとビール注文するシーンでも、その為にしばらく絶食してたらしいとか
ほんと健さんはむしろ不器用だから余計にカッコいいのかもw 役の幅も無いし演技もうまくないからね、絶食するとか正直なアプローチするしかないんだろう
遥かなる山の呼び声は倍賞千恵子のシーン多かったけど、この人は演技力すごいね
腰を痛めたところとか
>>70
器用貧乏なんてことも言うから、かえって不器用だったから俳優として成功出来たのかもしれん・・・ 年越し映画マラソン
2018/12/31(月) E.T.
2018/12/31(月) ハドソン川の奇跡
2018/12/31(月) そして父になる
2018/12/31(月) 海よりもまだ深く
2018/12/31(月) 誰も知らない
2018/12/31(月) OK牧場の決斗
2018/12/31(月) シェーン ※デジタルリマスター版
2019/01/01(火) 蟬しぐれ
2019/01/01(火) 必死剣 鳥刺し
2019/01/01(火) ミッション:インポッシブル
2019/01/01(火) M:I-2
2019/01/01(火) M:i:III
2019/01/01(火) ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル
2019/01/01(火) ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション
エド・ウッドやるじゃん
史上最低の映画監督を描く最高の映画
>>75
レイダース失われたゾンビで(´・ω・`) 1994年なのにモノクロ・・・だと?(´・ω・`)
でも死霊の〜オリジナルではないね
ちゃんとカメラ目線だな
今夜はアニメ実況諦めて
こっちに来た(´・ω・`)
>>95
ほんとそれw
目線は斜め下がよかったのに >>89
モノクロだからこその世界観だけど
どんな色合いの衣装着てるのかとかカラーでも見てみたい ジョニデティムバートンの作品ではこれが一番好きだな
マーティンランドーの存在が大きいんだけど
この映画観そびれてたんだよね
死霊たちのヘタクソな踊りあるかな?
>>109
死霊の盆踊りだけは観ろよ
いろいろ楽しめる 今だったら鮫映画を作ってる人らの話で映画化できそう
デップは今大変なことになってる
放蕩生活のせいで家売り払う羽目に
ジョニーデップは実際に俳優ベラ・ルゴシ(マーティン・ランドーが演じている)が住んでいた邸宅を購入した
これ豆な
>>124
サメ映画作ってる奴らは映画を心底愛してはいない
エド・ウッドは心底映画を愛したが当の映画には愛されなかった男 リンチはエドウッドかなり評価してるんだよな
バーdは愛すべきアホ的扱いだけど
>>113
1959年のプラン9・フロムアウタースペースまでで
1965年の死霊の盆踊りはなし
それ以降はほぼポルノだね(´・ω・`) ベラ・ルゴシ・イズ・デッド
という歌がある
これは小豆
ビル・マーレイもゴーストバスターズの最新作にチョロッと出てたな(´・ω・`)
てか死霊の盆踊りは一応エド・ウッド名義ではないよね
>>153
羊たちの沈黙のジョナサンデミは
マンコーの弟子だな >>153
コーマン御大は92歳でまだご健在だし
作品にしようとしたら版権がっぽり取るやろ(´・ω・`) 公的には世界で初めて性転換手術したジョーゲンセンの記事やな
よくネットだと死霊の盆踊りが挙がるけど、プラン9は微妙なんか
女装癖のある男の映画だったっけ
かなり前衛的な表現方法使ってた
仕事は早いけどクソな脚本描きまくる脚本家いるよね(´・ω・`)
こうみえて元海兵隊でタラワの戦いで実戦にも参加した猛者です(´・ω・`)
ジョニデXバートンものも後の方になると
何か自家中毒っぽい作風になっていった印象
友達で性転換手術した奴がいる
友達でそいつとヤッた奴がいる
>>175
友達の話するやつって大抵自分のことだよね ルゴシやクリストファーリーと言いドラキュラは当たり役なんやろか・・
>>147
メイクやコスプレ作品ばかり見てて素顔の出演作見慣れてないのでは? >>179
当たり役というかイメージが強すぎてその役しかできなくなったとも…(´・ω・`) 江戸ウッドはたまに放送してるけどデッドマンは放送しないな>どちらも白黒
>>190
デッドマンやってなかった?
ジャームッシュの映画定期的にやってるよね
ストレンジャーインパラダイスもやるし 最近のホラー映画の主流はゾンビやサイコホラーとかかな
90年代にデニーロのフランケンシュタインなんかと近い時期に放映されたドラキュラはエロ要素強かったな・・
第一次世界大戦にオーストリア=ハンガリー帝国兵とて従軍してるのか
このときの古傷が薬物中毒の一因とも(´・ω・`)
>>204
デニーロのフランケンシュタイン好きなんだよね
子供の頃みて切なかったな あああ録画したかったあああ
ベラルゴシで泣いちゃうん
>>211
ジョニデはドラックやりまくりだったらしいよ >>206
こないだハプスブルク家の末裔の王子が欧州のキリスト教を守る騎士団を再興したとか
イギリスに空中十字軍でも仕掛けるのかな(´・ω・`) バウハウスにベラルゴシ・イズ・デッドって曲があったな
>>221
知ってるよ
テレグラムサムのカヴァーもやってたね 女装は好きだけどゲイでは無いんだよな
女装バー常連だった富野由悠季と同じ性癖
女装って母親に虐待されてて
それの反動でするらしいな
羊たちの沈黙のバッファロービルも、サイコのノーマンも母親になりきる為に女装してたよね
まあ元ネタはエドゲイン なんだろうけど
>>239
それ面白かったか忘れたな…ウィノナは可愛いのだけは覚えてるが 性別のそのものにまで影響及ぼすほど大げさなものじゃなかったんだ女装癖
てことはクィアでもなんでもないか・・
『女装癖があり、第二次世界大戦に従軍した際、上陸作戦中にブラジャーとパンツを軍服の下に着込んでいた。彼は「殺されるよりも、負傷して軍医にばれることを恐れた」と主張した。』
監督が主役の時はこういう風に撮るのか(´・ω・`)
>>246
吹き替え版がスピード感あって面白かった覚えある
CMも相当ぶっ飛んでたしw クリントイーストウッドもすごい早撮りだそうだけど
役者時代に苦労したからかな(´・ω・`)
エド・ウッド一番早撮りらしいけど昼夜よく切り替わるしほんと
>>253
仕上がりが違いすぎて比較していいのか・・・ >>254
これでもタラワの戦いで日本軍と戦った元海兵隊です
ブラジャー装着してたけど(´・ω・`) カーロフと共演してた時は手下としてヘーコラしてたのに
マーティンランドーこんな役もらって当初うれしかったかな?
結果は最高だろうけど。
>>252
NHKに限らずCSでも全然やってないから昔レンタルで観た記憶しかないからまた観てみたいな… ルゴシさんここまでコワモテでは無かった気がするな
スペイシーとかシモンズみたいな感じだったような
>>270
バートン蝙蝠男第一作の公開は1989年
これは1994年だね(´・ω・`) >>278
そう考えるとエドウッドってかなり異作だなありがとう >>273
マーティン・ランドーは役作りのためにベラ・ルゴシの映画を全部見たらしい こうやってエロい人の一存でラストが変えられたりしてたんだろうね(´・ω・`)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
当時ラズベリー賞があればエドウッド無双だったかもなぁ
時代が早すぎた
>>306
南部はゲイ抹殺するのが正義て国だからな
かと言えばサンフランシスコみたいなゲイの街もあるしアメリカは複雑怪奇 アメリカは格闘家が俳優になるケース多いよね(´・ω・`)
仁義なき戦いにもこんな感じのレスラーいなかった?
文太にビール瓶でアタマ殴られる奴
ブロークバックマウンティングでもギレンホールがゲイバレて殺されたんだよな
トージョンソンのゴムマスクってたくさん作られたけど
本人にはお金入っていたのかな?(´・ω・`)
ちなみにカーク・ダグラスはプロレスラーしてたことがある。ルー・テーズとも知り合いだったとか。
ティムバートンはビジュアリストで画作りに比重が傾きがちで
これみたいにドラマの方に軸足置いてるの少ないな
クィアの話だけどボーイズドントクライも観終わった後
すげえ後味悪かったな・・
>>327
よく矢追純一の番組に使われるグレイの
解剖映像はチャリチョコこ美術スタッフが作ったやつってバレてたね あらジョンソン演じてたこれまたプロレスラーのジョージ・スティールは
昨年亡くなってるね
馬場や猪木とも戦ったことあり(´・ω・`)
>>327
ティムバートン好きだけど、話書くのはそんな上手くないと思う >>317
大前均さんね。
190以上あったはず。
「ミス広島抱かせちゃるけん」
あのレスラーのモデルは力道山らしい。 >>311
今でもケアとか大変らしいけどもっと大変だろうな フェリスはある朝突然に
でフェリスを追っかけていたおっさんや
エキセントリックなもので引き付けておいて話しで訴えようという気なのだろうが
どっちつかずの中途半端になりやすい
先に100万と大袈裟に言っておいてから7万で安心させる技術w
>>350
アマデウスの皇帝
ハワードザダックの暗黒魔王
ぺドで捕まった マジで映画撮ること第一の人なんだろうけど
撮影する映画がまったく・・
>>373
2002年、児童ポルノ所持と未成年の少年に金銭を払って自宅に招き入れてヌード写真を撮ったなどの容疑で逮捕
少年の方みたいだね(´・ω・`) この東洋系の双子ってビックフィッシュに出てなかったかな?(´・ω・`)
金集めの為にいろんな人の要求飲んでたのも映画がおかしくなった原因のひとつっぽいw
女装監督と三角関係
このテーマで作品造った方が…(´・ω・`)
キワ物の役が多いのに男女から人気があり
服のセンスも役づくりも他にいないタイプのかっこよさがあるよなー
ゴシップ続いてもなんやかんや人気あるし
エドウッドとかロジャーマンコーとか
ハリーハウゼンとか好きな人は好きだよね
俺はよく分からん
>>427
江戸は好みじゃないがハウゼンはすこ
あのクリーチャー独特の動きはCGじゃ出せん 最近小瓶のウィスキーほとんど見掛けなくなったな・・
>>446
実際は怪物の花嫁の前にもうフランケンシュタイン役やってるね(´・ω・`) ゾンビランドだとゾンビのフリして驚かすサプライズドッキリを仕掛けたら射殺されたんだったか
あれ可哀想だった(´;ω;`)
地獄に墜ちた勇者ども
の
ヘルムート・ヴァーガーみたいな女装
>>480
リサマリーだね
このときはバートンの恋人(´・ω・`) ヘロイン代はどうやって捻出してたんだろう(´・ω・`)
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
この映画の中のサラジェシカとパトリシアって顔似てるよなあ
よみうりランドのお化け屋敷のコースターみたいなやつが意外と怖かった
>>517
ハリウッドではもはや珍しくない話だよね(´・ω・`) ホラーハウスは自分の脚で歩いて体験できる方が良い・・
>>524
レスザンゼロの延長みたいだったな<ダウニー >>527
演技ではなく地だったという
よく復活できたな >>532
ダメ監督>>女装趣味>>(越えられない壁)>>午後ロー民( ;`ω;´) 主人公がエドウッドなのかベラルゴシなのかよくわからんな
>>553
ロメロ御大も去年亡くなっちゃったね…(´・ω・`) >>557
ロジャーコーマンはまだ生きてるなんて理不尽 ドラキュラ姿で埋葬って実話なんだよね(´・ω・`)
この辺りの強引さ好きだわ
巻き込まれる方はたまったモンじゃないがw
映画撮る為に全員バプテスト派に改宗させたんだっけw
この牧師さんってゴッドファーザーの悪徳上院議員だね(´・ω・`)
継ぎ接ぎみたいなんだよなこれw
夜になったり昼になったりw
格闘家に銀河の支配者やらせた方が良かったんじゃ
サノスみたいに
>>613
あと地獄の黙示録で暗殺を命じる「コーマン」将軍とかも(´・ω・`) ティムバートンの映画と同時放送して欲しいなー(´・ω・`)
>>617
あーハリソンフォードと同じシーンに出てたね ルゴシを亡くしてからただでさえも足りない何かが更に色々と足りなくなって・・
韓国にはこまけーことは着にスンナ。ノー問題!て感じの
ケンチャナヨ精神てのがあるからスマホが爆発したり建物が倒壊したりするらしいんだが
まさにそれw
>>609
ウィルソンフィリップス上院議員だぞー! 遺作はトランスフォーマーの声優だったオーソン大先生(´・ω・`)
テリーギリアムのドン・キホーテもジョニデ主役で映画化しようとしたけど、事故で頓挫して
それをロストインラマンチャってドキュメンタリー映画にしてたよね
テリーギリアムの、ドン・キホーテは今年公開したらしい
>>650
ヴインセントドノフリオまたの名を微笑みデブ >>654
Dlifeでは肉巻きドノフリオ呼ばわり もっとむかーしむかしは映画作りなんてこんな感じだったろうしな
>>653
あれ、完成したのか。
もう興味ないけど、DVDになったら見ようかな(´・ω・`) >>667
放映権料がバカ安なんでアメリカの深夜映画の定番だったそうだね(´・ω・`) >>655
あったねー。でも、いまやってるイージーリスニングみたいなのよりマシな気がする >>658
リトルチャロとどっちが教材として優秀? >>673
extraordinaryつってたもんね 10年ぶりに見たんだが思ったよりいい映画だったなこれ
本物のPlan 9 from outer space見てみたい
>>679
いうても奥さんとは離婚しなかったんでしょ PLAN9って、二丁目劇場の寄せ集めコント集団の名前にもなってたなー
死霊の盆踊りは見たことあるけどプラン9はないな(´・ω・`)
たしか『エド・ウッド』の公開したころにユーロスペースかどこかで「Plan 9 from Outer Space」の上映をやってたな。
エルバイラ主演の映画もあったがつまんなかったような
みんな幸せだったの不幸だったのか分からない人生だな
ダメな人たちばかりだけどそこがいいよね(´・ω・`)
久しぶりに見たけど笑えて切なくてタマラン良い映画だわ
Wikipediaとか見ると結構話は盛ってるようだけど
あえて笑えるように色つけたんだろうね
バーdはウッドを愛すべきキャラとは思ってるが監督としては全く評価してないんだよな
リンチがウッドの才能を高く評価してるのに対して
>>686
似たもの同士惹かれ合ったのだろうか
オワタ
良い映画だった >>698
好みは分かれると思うけど普通に名作だろ
何がダメだった? 愛情一杯に作った青春映画って感じだったかな
ティムバートンほんとにエドウッド好きなんだな・・
>>698
だれた!
同時上映でプラン9やってポップコーン投げつけるみたいなのやればいいのにな(´・ω・`) ながら観したけどなかなかでした
この手の雰囲気好きな人には堪らん作品なんだろうね
>>706
なんか不思議な友情だったな
あの気難しい人がウッドにだけは心開いてたし 結構評価別れるけど
ティムバートンで一番好きかもしれないな
>>668
そっか、そういう経緯があってティム・バートンが取り上げたんだった。 映画の裏を描いた作品はスティーブブシェミのリビング・イン・オブリビオンがオススメ
リンチはエドウッドの映画から内容を理解させない方法を学んだんじゃないかって気するw
創作に足突っ込んだコトがあると
感情移入して泣けると思う
>>709
ビートルジュースとか、着想を得てしまっているな(´・ω・`) >>719
そうそう、ティム・バートンのこの作品の次の作品はMars Attacksだったよね。 >>718
何だかんだで一昔前のアメリカ人には一度は視たことある映画だったみたい
まあ普通は二度は視たくないだろうけど(´・ω・`) >>721
ていうかリンチはハリウッドの裏側を撮るのが好きだよね
インランドエンパイアもロストハイウェイもマルホランドドライブ も エディマーフィーの「ビッグ・ムービー」もこのノリで面白い
これを作っていいよっていった映画会社も偉かったと思うw
オワタ
ティムバートンのフリーク愛溢れる作品
キレイすぎるビックフィッシュよりも好き(´・ω・`)
ホラーのビジュアルを生かした地に足着いてるんだか着いてないんだかギリギリなとこが良かったよw
いや着いてないんだけどw
>>727
トレカがも原作だけど、B級チープSF映画テイストで通じるモノが >>741
異分子を巻き込みながらドラマに振り切らず地続きな感じが >>728
私ら日本人にはまったく馴染みがないが、ティム・バートンと同世代かそれ以上のアメリカ人にはまあまあお馴染みってとこか。
じゃないと映画として成立しないよね(笑) >>743
ウッディアレンとティム・バートンはファン層が結構被る気がする。
ソースは私。 はい〜。
でももう見たのだいぶ前であまり覚えてないかも。