○出し土じじい おまいら こんつわ (´・ω・`)ノ
上越新幹線と北陸新幹線は
どっかでひっつけることはできんのん?
女と見るともうちょっかい出さずにいられないんだよな
全然関係ないけど、千葉県がまた大変なんだっけ(´・ω・`)?
>>56
死者も8人だっけかな、直前のBSニュースで言ってた >>56
1ヶ月の間に3回もホントかわいそう
メンタルが大変だと思うわ 降りた後にナンパしてたか・・・さすが正平さん、勉強になりますm(__;)m
>>71
2年前まで千葉に住んでたんで他人事とは思えんよ (´・ω・`) 台風や大雨が過ぎ去っても壊れた家や泥は残ってるんだもんな
凄い柄のズボン
>>71
復旧もままならないよね(´・ω・`) >>94
エジソンおじさん。
派手にアクションをしてそうで、よく考えたら機械いじり担当だったな。 >>56
不思議とこういう時って、なぜか続けて災害が起こるイメージ
地震のあった地域に大雨とか
とにかくかげながらご冥福をお見舞い申し上げます 事案かと思ったら、パパが居た
>>67
今回は土砂崩れと流された人のパターンみたいだね >>125
オープニングで
お手紙読むシーンが
あったでそ? 逆に息子節言われてるあいつの名前出せば
案外納得するかもw
グラサン、ガムクチャ、タメ口、カメラ気にしない
やるね、この親父
>>133
今期の再放送じゃないのかこれ
3年前?にしてはじじい老け込んでないか? >>109
ww 正平さんならきっとありがたく頂戴したんだろうなぁ・・・ >>144
しばらく綺麗な所で泳がせて臭み抜かないと食えたもんじゃないんだっけ? >>123
来年以降のことを考えると県土強靭化しないと
駄目なんかね
つーか神奈川も埼玉も他人事じゃないな… >>89
ジョウダンにもならない スマソ
「あれ」系の知事ってほかにいくらでも居るよね大都市圏中心に >>150
だね
俺なら
あーうーで放送不可になりそう >>150
車はハイエースかヴェルファイア的な (´・ω・`) >>153
夜にジジイのホテルに行かされたんだなw しかしアレだな オジサンの声掛けは注意って徹底されてるな
クルーを見て初めて対応しだす感じ
後の自転車乗った人、スタッフかと思ったら一般人だった
>>167
将来は立派な実況民になってるかもしれんな…(´・ω・`) >>167
家でおじいちゃんやおばあちゃんが見ているんじゃない ナレーション「この少年がその後、稀代のプレイボーイになろうとは、このときの火野正平は知る由もなかった……」
>>171
おじさんも
フサフサとハゲでは軽快レベルが違う >>162
治水対策はとにかく金も時間もかかる
先代が大金はたいて作った治水対策施設は
大事にせんとあかん 東京のゼロm地帯だって、大停電で排水ポンプ動かなかったらあっという間にメートル単位の浸水だろうな
で、エレベーターはまず死ぬ
>>155>>166
日本全土がいつ災害にあってもおかしくない気もするorz
それに老朽化したりしてメンテや維持にも莫大なお金かかりそうだし・・・
俺はもう諦めてる(´・ω・`) さっきのガキと小学校一緒なんだろうな(´・ω・`)
爺ちゃん婆ちゃんといっしょに見てからご出勤、いやご通学かもしれん
>>191
多分タバコ吸わない方が長生きはするんだろうが
じじいから強制的にタバコ取り上げちゃうとストレスで死んじゃうかもしれんな (´・ω・`) >>196
そういうところは非常用電源があるんじゃないの?(´・ω・`) >>196
まあ自然相手に完全を求めるのは難しいね
どれだけ確率を上げられるか 五目チャーハンというメニューはよく見るけど
海老以外にプラスαがわからんのが多いような
ここはウズラもついてるか
>>169
想像してしまったw そんな身分になってみたい・・・ゴクリ >>201
スーパー堤防は残土処理の為にゼネコン・役人・コンサルの陰謀な気がする 流石プロのカメラマン。
子供相手だろうと的確なアドバイスをしてる。
さっきの鯉って飼育地域のじゃないの?
オレンジ色だし
>>205
たしかにストレスが一番身体に悪いと思う 新潟だと3世代家族が多いからガキの視聴率もいいんだろうな(´・ω・`)
>>222
あふれた水をどうするかのプランないからあれ没 うしろが窓だと超アンダーに映ってパソコンで細工しないと見られたもんじゃない
>>201
ちょっとずつでもやってかないとなぁ…(´・ω・`) さっきの場合は寄った方がええな だが、素人は撮りたいものに寄りすぎが多い
景色の中の「強調したいもの」は若干 引き気味のがいい @ プロから聞いた
>>201
戦後の役人、ものを作ったらメンテに金がかかるということわかってないから 災害といえば、最近作った津波の堤防のせいで今回水没した地域は悲惨だったな...
>>239
きょうびはスマホカメラのほうがきれいかもね >>257
アニソン
奥華子の「かわらないもの」かな。 悲しいことにじじいのアーカイブで被災地めぐりができるようになっちゃってるな
いつか特集したらいいかも
時をかける少女から想像するもの
おっさん→原田知世
若者→アニメ
>>265
あれかわいそうだけど「堤防のせいで」って言ったんじゃ元も子もないよね >>201
静岡民はもう高い保険料払いながら祈るだけだわ(´・ω・`) >>265
堤防が逆に塞き止めてしまったんだっけ?大規模な用水路作らないとダメだろうなぁ >>271
センサーの性能も昔より良くなってるし画像の後処理も進化してるしね。
絶対に越えられない壁はレンズのサイズくらいか… >>270
それオレですがな (´;ω;`)ウゥゥ >>286
妹が安室奈美恵だったな
原田知世よりあっちの方が好き ぽっぽといえば大盛りのポテトじゃないのか(´・ω・`)
>>291
なんも入ってない
ホットケーキみたいな感じ カスラックは飲み屋のJAZZとかもいちいちCDか有線かと確認してるな
それも超上から目線で。
>>265
堤防を作ると内水氾濫がおこるのは
江戸時代の輪中から続く問題
江戸時代は無理に農地を広げて
問題が大きくなったけど
今は無理に住宅地を広げたから
問題が生じてる 親戚に双子おるけど
二卵性だから
性格も背格好も全然違う
何でこんなに元気なんだろうな エンジンは軽自動車なのに
やばい言われてるよw
悪気はないんだろうけどこれが今の子だね
>>270
うっ…
職場で「スキルはあるけどセンスが壊滅的」って言われたんだ いただきますって言わないと
ここの子どもたちは・・・
ガキいい自転車のってるのな。俺の頃は、買ってもらえなかった(´・ω・`)
>>279-280
前からも後ろからも危機があるって、平和に暮らすにはもはや引っ越すしかないよね... オレも子供の頃TAMIYAシャツ買ってもらったわ 軍艦とか軍用機ばっか作ってたけどな
土曜だし昼ごはんは焼きそばにしよう(´・ω・`)
女の60分を配信してくれないかな
>>363
頭の大きさは
赤ちゃんと大人ではそんなにかわらないから
大人のほうが見た目は顔が小さくなる >>290
>>317
>>343
CADになったから楽勝と思ったら
レイヤー入れすぎで見にくい
スカスカで見映えがしない
おばさん事務員に頼んでいる >>366
そんな昔から売ってたのかよ
あのTシャツ >>369
フラッと倒れてもガードしてくれるものがあれば大丈夫なんじゃないかな? >>375
オレ 歳だけど爺さんではないぞっ プンプン w 歯ブラシと携帯でじじいに応戦する教頭先生(´・ω・`)
新潟は見るとこがいっぱいあるんだろうな
鉄道で何回も通ったけど降りたことがほぼないから
>>364
あのサーキットまだ盛況で休日には皆ラジコン走らせてるで なんか匠にビフォーアフターされたような部分があったな(´・ω・`)
>>402
動く模型や完成品は直ぐ飽きる方なので
作るのが楽しい >>374
CADやGISで図面書いてもExcelで表作ってもパワポで資料作っても「スキルはあるんだけど…」と言われるおばさん事務員です さいたま市ってのは昔の大宮か? 与野市は与野区か?
うさぎさあああああああああああああああん・゜・(つД`)・゜・
トラウマ過ぎるだろ…(´・ω・`)ウサギダケド
自分が通ってた小学校の裏手は、桃園だった。今どうなっているのかなぁ(´・ω・`)
たけしのお姉さんは飼ってた鶏が鍋になったときに
「ぴーちゃん」と号泣したのにおかわりをしたらしい
>>414
部品を取った後のライナーを
火であぶって戦車のアンテナとかを作っていました >>428
サンタクロースが架空の人物だと知った頃 ホントはモデルはいるけど >>436
久々に戦車買ったら
21世紀になっても同じ事が
タバコ吸わなくなったので
仏壇からロウソクを失敬 昨日の宮城県編には美熟女と可愛い女の子の店員がいた
>>444
昔はクリスマスと言えばおやじが赤いとんがり帽子被って酔っぱらって帰って来たもんだ (´・ω・`) >>459
くいもんの近くでしゃべった上に
七味をあれじゃね >>462
唐揚げにはミツカン冷やし中華のたれがいいのに気づいてもう数年
夏のうちに買いだめしてる 山都そばの町か
喜多方はラーメンよりそばのイメージだな
>>465
で、プレゼントは不二家のお菓子入りの赤い長靴で適当に誤魔化されるという(´・ω・`) 自転車の旅のツアーッパックかなんかで
途中でいやになったら、後ろから付いてくる車に乗っけてくれるようなのあったら行きたいんだが
顔が青ざめてる
色合い調整している可能性もありそう
福島のリンゴ農家の婆さんは奇跡だった
見つからなくてこの婆さんに聞いてもダメだろって人が
まさかのビンゴという
>>479
タイマッサージ嬢の子供に買っていったらサービスしてくれたな 吸い込まれる様な道ってあるよな
そっちじゃないのに、常識も出てるのに
間違える
>>479
中のサイコロキャラメルで遊んだな (´・ω・`) >>479
クリスマスにもらったプレゼントなんて
コンバトラーVの7000円くらいのしか覚えてないわ >>498
中山宿のスイッチバックも、だいぶ前に廃止されてるんだってね(´・ω・`) はなこさん 11歳
一ノ戸川橋梁 16歳
今日放送分の平均年齢を下げている
16歳で達観しすぎだろwww
じじいと同じでおまんまんにしか興味ない時期
16歳(´・ω・`)?
昔、知っている子がそのくらいの年に下宿屋の管理人になっていたなぁ…
>>502
スロットカーとカセットの映画セットは覚えている 会津と言っても狭い若松と残り9割は違う気がするな
奥会津とかほぼ越後圏だし
>>518
本スレから
732 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2019/10/24(木) 10:09:09.86 ID:JlGNERRT
タレが濃かったなぁ鰻屋。
神社の下は役場が移動して駐車場になってた。
先週は川の水が溢れて街中大変 >>502
ファミコンの
ファミリートレーナーは覚えてる >>508
俺の手紙でも採用されたぐらいやから
そんなに高くないんじゃね? >>524
肉は肉で食べて
モミジとかガラはスープに 中国で、ニワトリを電車に持ち込もうとしたら
「生きたニワトリは持ち込めません」て言われて
その場でニワトリの首落としたニュースは笑った
1羽1200円って一匹1200円ってこと?
捌けたら激安では
>>504
そんだけ需要が減ってきてるのか
磐越西線は喜多方を境に風景がガラッと変わる >>551
夏休みのプール帰りに食べた(´・ω・`)40円だった >>548
鶏肉
そんなに高く無いし
砂漠手間を考えると みなさん、ニワトリのモツって見たことあります?
卵付きの
気持ち悪くて吐きそうになったわ
>>560
玉ひもの煮付けは最高の酒のつまみなのに(´・ω・`) >>546
麻雀ゴルフでも食事代範囲ならOKってなんかで聞いた >>564
消防署の人に見られてたんだよね(´・ω・`) >>562
技術的ってより生理的にできるかって感じだね >>504
あそこで進行方向が変わるのが不思議だった >>570
こないだローカル路線バス乗り継ぎの第2弾見たら
うなぎが激安でスレが騒然としたわ リアル天然でおもしろいwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。。。
うなぎの特上・上・並って、単純に量が違うだけなんだってな
自分の金で3000円のパンケーキ食べても怒られる時代なのに 火野爺しらね一ぞ 皆様の受信料で・・・
>>577
でも、スタッフとの電話のやり取りでは
手紙の内容はおかしなところはないですけどねぇと言われた
知り合いからも番組の感想で手紙書くのうまいねぇといわれた
文才ないんやけどねwww ま、名古屋広小路「一富士」の半額くらいで食べられるだろうなあ
>>567
見た目的にはっきりと何かが分かるのはキツイ おばちゃんは天然だなw
うなぎは養殖かどうか知らんけどw
山椒は好みがあるから勝手に掛けちゃあかんがな (´・ω・`)
うなぎって、裁くのに5年とか言うけど
魚の中で一番裁くの簡単だよな
>>611
私の受信料は猫とじじいの為だから気にしない テレビだから特別に普段ないサラダやらいっぱい出したんじゃないだろうなババア
知らんけどいいとこのお嬢だったのかな昔は
おっとりというか天然というか
>>640
パンって叩いてから乗せるけど刻んだら香り凄そうだなぁ(・∀・) >>633
山椒の葉っぱって、その辺に生えてるけど
買うとなると結構高いよな
ちっさい木箱みたいなパッケージで 今年の秋のお彼岸、お寺のそばの串売りしている鰻屋さん休みだったな
オレは映画好きだから とにかく多く出てたなあ 脇役だけど良いとこ持っていく役が多かった記憶
山椒てアゲハチョウの幼虫がたかってるイメージしかないから絶対無理
>>645
捌き3年、串刺し8年、焼き一生 (´・ω・`) なんで、スバルのサンバーを廃止にしてしまったんだろ?
ダイハツの方をスバルのOEMにすればよかったのに
>>672
売れてないし、儲からないから
アクティーが製造中止 >>674
田植え機の出入り口の部分は
田植え機出してから手で植えるんだろ >>676
業務用で使うににはオイルのメンテがシビアすぎる ああいうのって自分たちがやってることの価値を高めたかっただけなんだよね結局(´・ω・`)
少なくとも捌くのは一年もかかんない
>>660
そうか 寂しいなあ ホンダ自動車1号なのにな めちゃsくちゃ高スペックでさ >>687
メイクや衣装にマネージャーまでぞろぞろかな >>690
機械が植え残した場所を手植えしてたんじゃね 田んぼの角は機械が入る所を確保するために手植えになる
たれかして植えないまま空けとく田んぼもたまに見る
>>703
(日替わり+週担当)×2で10人います >>692
だろうね
後年は停止後の冷却ファンが付いたけど
以前はブローでリペアエンジンも梨 飯坂温泉に止まって競馬したが
競馬場で大雨にあったことしか覚えていない
>>246 たしかに個人はともかく、水道とか電気とか生活に欠かせないインフラは諦めるわけにいかないもんね・・・
>>262 俺も最近になって知ったから偉そうなこと言えないけど、ほんとメンテは色々と大変そう
>>281 愛知県としても、もはや神仏に頼るしかない心境ですw orz 吾妻といえば、吾妻ひでお死んでしまったらしいな・・・・
>>660
そのむかし1980年代、フェンダーミラーしか認めれてなかった頃
日本にもドアミラーでミドシップ・4WDの車があるよって聞いてどんなすごいもんかと思ったらアクティ・トラックだった 一切経は閉店したらしいな
火山ガスが制限値超えたんで
>>726
だよね!小さい頃にCMやってた!!(´・ω・`) >>670
税金ガーか
なに食ってたら満足すんだろうな
箸の持ち方、素手で触ったガーとかも >>725
私も
明日高速道路飛ばして飯坂温泉いってついでに円盤餃子食べてこようかな >>706
吾妻連峰というと多重遭難の悲惨な事故があったっけ >>738
地方は電波が届くのに時間が掛かるんだよ >>734
規制で浄土平からは登れないけど,別ルートで山頂には行けるよ >>738
実況板じゃないと、たまに何か月も前のレスを見るよ 仕事関係ので見るわ w 雪解け水か?
ジジイけっこう水に浸かるの好きだよな
深そうなとこでもやってたし
>>737
菅官房長官が1・2ヶ月に一度ホテルで3000円のパンケーキ食べるって話に噛み付かれてた 店と比べていつも弁当は量少ないな
少食のじじいはともかくスタッフは弁当だけで足りるのか?
>>751
過疎スレになると数年前のカキコにレスしてるのあるな (´・ω・`) >>755
湧き水は良いけど川の水は飲んじゃいかん。上流で動物死んでることもあるし(´・ω・`) >>752
でも100円じゃないよ
最近のダイソーは400円とか
600円のものとか普通にある >>751
演歌板なんて数年前のに そもそも十数年前に立てられた板が今も現役(´・ω・`) >>773
ホテルの高い食べ物、値段似合う価値があるものほとんどないと思ってるから無駄だと思う >>773
バスタ近くのピザ屋でピザとビールでその位
都心じゃ普通で無いの 火サスで犯人が自白するようなとこだ (´・ω・`)
茂庭民はサルとイノシシの二重苦に苦しんでいるらしい
>>779
トレッキングだとそんな事も言ってられん >>773
人の食い物や恋愛についてケチつけるのは卑しい人間のすることよな >>773
どこのホテルか知らないが、パンケーキに3000円とかおかしい
みたいな事を、ツイッターで落語家が言ったら
「おまえの師匠のお別れ会をやったホテルだよ」
って言われてて笑った 摺上川に浄水場作ったんで福島の水道料はめちゃ高い 水自体は美味しくなったが
>>799
上級国民ガーとか言ってる奴等も要は自分が如何に貧しい人間かを喧伝してるだけ(´・ω・`) >>773
どの番組か知らんが批判炎上させるために反安倍の局がやったんだろうな >>801
場所代も有るからね
ちゃっちゃと済ませたいなら牛丼
ゆっくりと過ごしたいなら高いお店 >>801
高級ホテルってコーラ1杯1000円のイメージだからパンケーキがそれくらいの値段でも驚かないなぁ >>812
次は完全に電動モーターショーに
なるだろうな でも 大阪も大阪市福島区というところもあるんだよね
>>815
離島でも行くぞ
東京とか言って1週伊豆七島で済ませたことがあった >>812
川崎の250とW800に全て話題を持っていかれたな >>828
4気筒の250が発売されてて、中古の4気筒が暴落するのに期待してます >>801
誰だその落語かw
まさか談志の弟子で共産党員の奴か 途中のBGM、イントロは爽やかで好きだが、メンヘラ女がカラオケレベルの音痴っぷりで歌い出すのが毎回耐えられなくてボリューム下げる。
ボーカルなし伴奏だけでBGM流してほしい。
○出し日じじい おまいら こんつわ (´・ω・`)ノ
トウチャコ
実況部屋掃除してて遅れた(・ω・)っ旦
>>869
1000回近くの半端な所で止めるのが正平さん >>862
短い時もあるが1日10kmは走ってるからなぁ
この歳で累計5000km以上はすげーよ (´・ω・`) >>866
虎ちゃんのオッチャン(*・∀・*)ノシ 鯖、鰹、海豚、鯉
腹がかいーの
ドアが閉まりそうな曲(´・ω・`)
>>871
俺の部屋で寝てる
今日も留守番させされると思ってるらしい
鯉ののっこみやね(・ω・)っ旦 >>875
鯉の発情期って春じゃないの?
金魚は春だったような >>878
ニャー
先週は俺は宇都宮でした(・ω・)っ旦 じじい
ウスターソースすきやなぁ
やっぱり関西の血が入ってるだけある
>>873
1000日記念ライブ、またやるかな
500日記念ライブは行ったんだけどな かけるにしてもなぜ塩とか醤油じゃなくてソースなのか
>>885
俺はぜんぜん抜け毛無いぜ
うれしいやら悲しいやら >>912
ソースは野菜の出汁が入ってるし
炒め物には合うでよ >>913
最近ちぢれた毛が床に落ちてることが多くなった (´・ω・`) 福山市が都会か?と言われれば
ちょっと違うような気がしないでもない
汗かいてしょっぱいものが欲しかったのかな
むせ芸は身体の心配と共にお店の人に失礼な気がして二重に心配になる
かあちゃんが見送りに行かないって言う回だよな。泣けるわ
>>922
新幹線止まるし・・・高畠はニセ新幹線だし >>922
しまなみ街道のバスが終点なので行った福山駅
新幹線ホームからお城が見えた
後はベロクロン >>933
果物の栽培は
傾斜地のほうがええんやで
日当たりが良くなる 秋はいろんな斜面で
ススキとセイタカアワダチソウが
闘ってる
>>889
ジャパンCUPやね
そして昨日今日とさいたまクリテリウム
あのフルームも復帰して来日だしキッテルも来てる 趣味園で
アヤメとカキツバタと菖蒲の違いやってたな
ひとつが水生植物で
ひとつは花の中心に黄色がある
>>935
俺もこの前しまなみライナー乗るために福山駅行ったけど
駅前一等地に廃墟ビルがあるのはみっともないね >>946
昨日フルームが荒川CRを走ってたらしいw(・ω・)っ旦 >>939
なるほどなー
理科か社会の授業で教わったっけ?記憶にないぞ カエルの恩返しで「髪の毛100本増やしてあげよう!」
たしかにアヤメと菖蒲の違いが分からない、
と思って今変換したらアヤメも菖蒲も同じ字だった
あとかきつばたもあるそうで
>>960
駅前の立ち飲みだったら笑う(・ω・)っ旦 >>955
ただ平地は稲作が優先されてるだけの気もする >>953
9月に墓参りに行ったらようやく廃墟のキャスパを建て壊す準備が進んでた >>946
キテルのかw
フルームはメインのレース出場は無しだが、一昨日とか荒サイに出没してたんだよね 今北
そういやじじぃはミートゥーもされないしロリにも手を出してないよな(´・ω・`)
>>954
いつも彼らは走るよね
宇都宮も終わってから一般道を走ったり >>973
じじいは
あと腐れなく別れるし
おにゃごのほうから寄ってくる やっぱりソーラーパネルが並んでるより田んぼのがいいなぁ
>>972
あとサイクルモードのころにベルギー女子のパックちゃんが走ってた
サインしてハグさせてくれた野郎もいた これ危ないからもう切り倒した方がいいんじゃないかな?
>>981
コミュ力本当高いんやろな…(´・ω・`) >>955
葡萄は水捌けの良く降水量が少ない傾斜地が向いてるらしい >>970
考えてみれば当然かw
平地には建物か田んぼで傾斜地に果樹を植える >>990
木は水や養分のやりとりを
外側でやるから lud20230127043741ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1572053183/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「にっぽん縦断こころ旅 1718 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅 1777
・にっぽん縦断こころ旅 1824
・にっぽん縦断こころ旅 1805
・にっぽん縦断こころ旅 1260
・にっぽん縦断こころ旅 2285
・にっぽん縦断こころ旅 1795
・にっぽん縦断こころ旅 2313
・にっぽん縦断こころ旅 965
・にっぽん縦断こころ旅 2562
・にっぽん縦断こころ旅 2335
・にっぽん縦断こころ旅 1904
・にっぽん縦断こころ旅 1776
・にっぽん縦断こころ旅 1750
・にっぽん縦断こころ旅 1831
・にっぽん縦断こころ旅 1407
・にっぽん縦断こころ旅 1346
・にっぽん縦断こころ旅 2342
・にっぽん縦断こころ旅 1359
・にっぽん縦断こころ旅 2260
・にっぽん縦断こころ旅 2237
・にっぽん縦断こころ旅 2301
・にっぽん縦断こころ旅 2241
・にっぽん縦断こころ旅 1534
・にっぽん縦断こころ旅 1579
・にっぽん縦断こころ旅 2261
・にっぽん縦断こころ旅 1319
・にっぽん縦断こころ旅 1571
・にっぽん縦断こころ旅 2391
・にっぽん縦断こころ旅 1055
・にっぽん縦断こころ旅 2561
・にっぽん縦断こころ旅 1383
・にっぽん縦断こころ旅 1732
・にっぽん縦断こころ旅 2359
・にっぽん縦断こころ旅 1696
・にっぽん縦断こころ旅 2268
・にっぽん縦断こころ旅 1077
・にっぽん縦断こころ旅 2355
・にっぽん縦断こころ旅 1905
・にっぽん縦断こころ旅 2563
・にっぽん縦断こころ旅 1541
・にっぽん縦断こころ旅 2314
・にっぽん縦断こころ旅 1298
・にっぽん縦断こころ旅 1832
・にっぽん縦断こころ旅 1836
・にっぽん縦断こころ旅 1925
・にっぽん縦断こころ旅 2564
・にっぽん縦断こころ旅 2324
・にっぽん縦断こころ旅 2265
・にっぽん縦断こころ旅 1900
・にっぽん縦断こころ旅 2256
・にっぽん縦断こころ旅 1858
・にっぽん縦断こころ旅 2267
・にっぽん縦断こころ旅 1376
・にっぽん縦断こころ旅 1826
・にっぽん縦断こころ旅 1374
・にっぽん縦断こころ旅 2252
・にっぽん縦断こころ旅 1052
・にっぽん縦断こころ旅 1363
・にっぽん縦断こころ旅 1849
・にっぽん縦断こころ旅 1296
・にっぽん縦断こころ旅 2379
・にっぽん縦断こころ旅 996
・にっぽん縦断こころ旅958
・にっぽん縦断こころ旅956