◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BS プレミアム 8195 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1595332721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1おつ
外人のバイトに怒鳴り散らす日本人とか日本人の中でも底辺だから気にすんな
この番組あれか
ただでさえストレスなんかでイライラするこのご時世にさらに不快な歌を聴かせる事で精神を極限状態まで鍛えて下さい、って番組か
そーゆうのは無料放送局でやってくれ
なんというか 心の耳を両手で覆って
「もうわかったからやめてくれ 許してくれ」って哀願すらしたくなる
押しつけがましい声 うまいへたではなく拷問
僕も大老ポーの血を分けてもらってヴァンパネラになったのさ
俺もフランケンシュタインのフィルムマガジンを目の前でかっさらわれたので恨み屋を雇って相手を殺したことがあるよ
力仕事に 深夜の散歩 怪物料理の名コック
得意はそれぞれ違うけど 力を合わせりゃただひとつって、
ドラキュラ役に立たねぇな。
これは伝染病で死んでしまったと思って埋めたのが実は生きていて墓の下で暴れ出したから
吸血鬼になったと思い込んで杭を打ってとどめ刺したんだ
英国でも、「ラトクリフ街殺人事件」の犯人とされた男の死体に杭が打ち込まれたとか。なお、件の男は犯人かどうかかなり怪しい
これって新作?
うっかりしてたら録画が切れまくり…orz
しょうもない裏録さっさと切れば良かった( ;´Д`)
>>23 火葬される途中で意識が戻って生きながら焼かれるのと、生き埋めにされるのとどっちを選ぶか
>>28 あまり知られてないけど、「招かれないと人の家に入れない」ってのも弱点とされる
>>20 あれでも桐生競艇のマスコットで稼いでるんだぞ
吸血鬼物ではイキウメの『天の敵』って舞台が面白かった。
>>33 あなたは最近ジャンプ+で藤崎竜の屍鬼を読みましたねm9
パウルさんは新コロのスーパースプレッダーだったんじゃね
単に死んでなくて墓の中で気が付いて暴れ出したんだってば(´・ω・`)
>>31 そっか…過去の録画が無事であることを祈るか( ;´Д`)
>>48 退治てくれよう、桃太郎〜〜!( ・_・)o/( ̄V ̄) スパッ!
みんなヴァンパイアになってしまえば普通の人間の方が妖怪じゃん(´・ω・`)
ボンデージで頭を踏みつけられて罵倒されたい(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ
>>61 「あいつ血ぃ吸わないんだってよ」
「えーじゃあ何食べて生きてんの?」
見たいな(´・ω・`)
>>65 いろいろ十字架とかニンニクとか怖いもん持って追いかけてくるしなあいつら(; ・`д・´)
>>72 全く進まないとは言ってない
あと内臓は外側より早く腐るとマジレス
てかイスラム以前の宗教もあるだろ、イスラム自体キリスト教とかぶる部分が多い
きみの見ている そのPC
へんな気持ちが しませんか
妖怪っぽくは ないですか?
>>82 世界の神話は大体同じようなストーリーが多い、みんな元が一緒っていうより人間の発想なんてどこも一緒て感じ
ヴァンパイアと言えばPS版ヴァンパイアのCMで流れてた矢沢永吉の「THE TROUBLE MAN」
日本もキリスト教に支配されてたら天照がサタン的扱いを受けてたかも知れないな
>>84 キリスト教は学問芸術後退させたのに
元が同じイスラム教は何数学化学が早くからで発展したんだろうな?
首絞めセクロス アーーーーーーーーーーーーーーーー
>>92 その代わり、生長の家、神社本庁、霊友会、崇教真光、朝鮮統一教会などの「カルト教団の集合体」に支配されてる
>>90 エリザベス一世「私を忘れるとはいい度胸しとるやんけ」
このまま法医学が正統に進歩すればよかったのに。
シャーロック・ホームズが出てくるまで科学捜査の考え方は停滞するのか
>>92 イザナミは魔王的扱いだと思う
でも日本神話のままでもそのまんまか(´・ω・`)
>>94 イスラム教には宗教者より学者の方が立場が上な時代があったからな
ゾンビの方が初期コンセプト正統後継モンスターなんだよな
知性が合って貴族みたいに着飾ったり紳士的だったり魔法やヘンチン使えるようなのは邪道
>>96 ゾンビは死者がよみがえる(生きた身体とは言ってない)
バンパイアは生者としてよみがえる(しかも不死身&仲間増やす)
>>92 キリストも土着宗教と融合内包していくことが世界中であるから守護天使や化身になったのかも
キリシタンのマリア観音のように
>>106 三位一体が理解できん
キリストはあくまでも人間だと思っていたので
>>100 まあ、明らかにソドムとゴモラやオルフェウスとエウリュディケの話がベースだしねイザナギイザナミは。
>>106 融合してく上で他の神々はともかく最高神は悪魔扱い的な事を聞いたことがあったから
日本新話だと天照が落とされて変わりにキリストが太陽の象徴的な何かになりそうだなって
>>108 それはキリスト教だけだからな、イスラムからしたら神への冒涜でもある
>>108 高校生の頃に世界史とってたけどキリスト教はともかくめんどくさい印象ある
なんか解釈が分かれてくると公会議が開かれて負けた解釈は異端!悪魔の考え!みたいに追放してるイメージ
仏教とかみたいにわかれたらそれもあるねとはならない
>>116 そういうのは滅んだ国や宗教だけだよ、その地域がキリスト教圏に支配されたから起こったことで
>>116 バアルなんか雨降らす恵みの神だったのがカエルの悪魔にされちゃったらしいな
ここでキャラクター化されたわけね
血の代わりにトマトジュース飲みだしたのはいつからなんだろう
>>121 愛の女神イシュタルも悪魔にされちゃったねえ
当時のイギリスはオカルトブームの真っ直中だもんなw
串刺しの残酷さはヴォルフスムント読んで嫌と言うほど分かった(`;ω;´)
ケツから半分くらい打ち込んでるのに生きてるし
いやいや
自分たちで植民地にしておいて恐怖するとか
本当に手前勝手な話やな
まァ吸血鬼って怪奇ものの中だと最強っていうイメージあるよな。
あれはなんでなんdなろ
>>134 そういう様子見てゲラゲラ笑ってたんだろうなァ鬼畜すぎ
>>136 一ヶ月まえ、6月16日に亡くなってるな。
いまのイギリスにとってのドラキュラは中国だろうか。
いや、世界にとってか
信長は自分の叔母を串刺しにしてるな おつやの方 岩村城城主
しかしまあ退廃的だったり耽美系のモンスターでもアメリカナイズされると
皆ムキムキマッチョメンになるの笑うわw
>>139 やっぱり、夜の貴族って言うイメージが定着してるからじゃないかなぁ。
菊池秀行とかの影響?
当番組は魔女狩りとか、こういう歴史と結びついてる話が面白いなァ
>>140 実際漫画でもケツから刺して振動与えて痛みに苦しませて楽しんでた
やられた方も外道中の外道だから嫌悪感みたいのは無いがただただ痛そうで恐怖…
>>145 アメリカのマッチョこそ正義みたいな風潮すき
>>159 近頃出ないな 思い出したように出稼ぎに来る感じだね
兵藤さんはこの頃、河瀬直美監督の映画でヒロインやったんだな
今は舞台女優やってるみたいだけど
街道をゆく 十津川村回を見たいです 冨田勲の曲も聞きてえ
兵藤ゆき今68歳なんだなビビったわ
こっちの兵藤さん可愛いから観て寝るかな
>>173 マジで?そんな年だったの?
60くらいかと
>>178 元気が出るテレビ一緒にやってた高田純次が73歳なんだな
ダンチョネ節というと小林旭だよね
八代亜紀の歌の歌詞もダンチョネと、いう歌詞が出てくるみたいだけども。
>>179 76年とかから活動してる おれ小6だわ
>>187 この人は奈良出身って言ってたから違うべよ〜
田舎ならやるよね
うちの実家の辺りでは道作りっていうな
お盆に墓参り行くやつらと海外旅行に行くやつらの落差が凄いな
コロナから来ました どうでもいいけどメチャクチャ雨が降ってる
兵頭という苗字は関西に多いのかな
芸人で兵頭というのもいるな。
宿がないからここに布団を置いて雑魚寝してもらうんか
2006年の夏か 会社は同じだが勤務現場は今と違う時代だわ
盆踊りが江戸時代中期になると宗教的な意味合いが薄れ
庶民の娯楽として試行錯誤して楽しむようになると、農村集落では連夜服もはだける程激しく踊り狂うようになった
次第にそれは未婚の若い男女の出会い場として性の開放エネルギーの原動力となる
性は神聖なものとして神社の祭礼など非日常的な聖なる性があるべきと考えられうようになると
明治時代に入る頃には、既婚者も他の女性と肉体関係を持てる場に変わり
遂には大勢の男女が一堂に寝泊まりし、ざこ寝という乱交を行う性が乱れた風習まで生まれ、盆踊り=性という結びつきが全国の農村に広まった
明治政府は風紀の乱れになるとし、全国の農村の盆踊りを警察が厳しく取り締まったが、密かに昭和時代まで続けられた
>>203 子供の頃盆暮に従兄弟集まって雑魚寝したなぁ
朝起きるとあっちの方行って寝てる子とかいて
続いた数字が四つ
四谷赤坂麹町チャラチャラ流れる御茶ノ水
粋な姐ちゃん立ちションベン
白く咲いたか百合の花、四角四面は豆腐屋の娘、色は白いが水臭い!
後ろに座ってる男の子か女の子か分からない子が気になる
着物着けてないジーンズ姿でメガネのおばちゃんが一番動きが滑らかで上手いやん
太鼓だけってのがいいな ちゃんかちゃんか三味線はうるさい
昔 盆踊りの櫓で、〇〇レコード専属という知らん歌手が歌ったりしてた
>>214 ありがち
今住んでる近所の盆踊りに河内家菊水丸をよんで河内音頭を踊ってたな
海外からこんなクソ田舎の十津川まで盆踊りに来るとかすごいな
>>198 はね駒の斉藤由貴の着こなしと同じだな 胸元がダブダブ緩い
太田川って所の盆踊りは面白いぞ 駅前広場でやるんだが
音楽はFMで流し、踊る人たちはイヤホンで聴きながらってスタイル
無音の盆踊りだな 近所の高齢者からうるさくて寝られんとか苦情が有ってからと聞いた
>>220 ええええwww(´・ω・`)
一晩ぐらい我慢しろやと思うな
近所の盆踊り煩かったけど年に1日や2日ぐらいのことなのに
西村京太郎さんは、当然「十津川警部」の名はここから取ったんだわなあ
>>223 運動会や除夜の鐘にも文句つける基地外がいる
この盆踊りも今年はどうなるんかねえ
ちなみにだんじり祭りは今年はなくなった
>>234 こういうものって1回2回やらないと次やるのがものすごい大変になるからなあ
なんか女性の人のメイクに違和感あると思ったら昔の再放送か
でもこの頃のメイクの方がいいわ
いいなあこれぐらいの規模の田舎の盆踊り、日本の夏って感じ
太鼓持つ人大変だな
息合わせなきゃいけないし手がしびれそう
あーかわいい子また写ったのにカメラから逃げちゃった
これこういう衣装じゃなくてトゥイーティーのワッペンを自分で貼ったのかな
>>252 やりますつったら関係ない連中からお叱りの電話が殺到するじゃん
>>255 黙ってやればいいんだよ。だれ許可?って思うわ。
許可がどうのじゃなくて
現実問題、嫌がらせ受けるんだよ
>>260 今の時代黙ってやるってことが難しい
やりたくない人がちょっと愚痴ったのを聞きつけた人がツイッターにあげたりするからね
そこから火が付いたらもう消しようがない
>>261 神経質になり過ぎだろーお前からはSNS疲れを感じるわ。
パートリッジ・ファミリーとか出ないかな(´・ω・`)
>>274 前この番組で見たわ
kursaal flyers ってやつ
alvin stardust も見覚えがある
「髪を肩まで伸ばすと時代が過ぎるとダサくなる」というのをこの番組は証明している
あ、でも今の10〜20代はオブラディ・オブラダいっても知らなそうだな
The Soul of My Suit(邦題:心はいつもロックンロール)
t.rex は今見てもカッコいい
alvin stardust とはモノが違う
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪
(( ( ( 〈
(_)^ヽ__)
ノリノリのalvin stardust がダサいw
ピアノは弦をハンマーで叩いて鳴らすけど
チェンバロは弦を叩かず引っ張るハープみたいな感じだった気がする
チェンバロ好きになってしまったわ
明日、買いに行ってくる
把瑠都、格闘技やめて国に帰って政治家になったんかい
朝青龍といっしょじゃん
薬局の扉にあった蛇の意匠は
ギリシャ神話の医術の神アスクレピオスの杖に巻きついている蛇がモチーフなんじゃないかと
チノパン
アヤパン
ショーパン
カトパン
マジパン
チョイ住みで借りてた部屋も近くにあるだろうな
サグラダファミリア
サグラダファミリア、2026に完成らしいがコロナの影響で延びそう
ニースのスーパーで、おばさんにインデアンか?と質問された思い出
磯田はずーーーとりもーとでいいよ
飛沫飛ばしすぎるからなああ
こんなのかな
今も城がたくさんあったらそれはそれで面倒だったのかな
本多正純窓口だったから
本多が落ちぶれてそれでやられたな福島
自分が死ぬ時期なんてわからないし
終活だとは思ってないだろw
家康の少年時代のすごいBLがあることを知ってしまった
小和田さんがこの番組にスタジオ出演してるの初めて見たかも
なんで正宗の銅像はあんなにリアルな顔なんだ?
当時の県知事かなんか?w
ごろっぱちは大河のせいでアイドル的美女にイメージ。
実際はどんな感じだったんだろ
政宗にとっては三度目か
小田原
大崎一揆扇動につづいて
どうってことないわな
家康の病気というのも こういうのもをあぶりだすフェイクだったのかも
伊達政宗は殺してもいいけど
自分の子供を攻撃するのは嫌だわな
時代が違うけど
政宗に形見として渡すようにって
描かれてたな独眼竜で
父も会いたかったって
忠輝が 関が原に遅れたってのは なんか意図があったわけ?
>>413 諸国との兼ね合いもあった謙信の時代よりはるかに移動は楽だったろうにね。
怠慢ってことかね
杉浦って結婚してるんだろ
セックスしたらネット炎上だわ
>>417 信子と勝るとも劣らない性生活してるだろうよ
Tシャツの上にスーツのジャケット着てる奴ってなんなの?
>>431 NHKのいじわるなんかな
嫌われてて皮肉とか
爬虫類から進化じゃないというのは無粋な突っ込みなんだろうな
こんだけデカいと食ったものの消化と日光浴びるだけでいつも暖かそう
後ろのラジオ的なのが気になる。SONYではなさそう
>>451 それだってハイエナよりもライオンのほうがハイエナしてるって言われてるしな(´・ω・`)
>>453 オスは間違いなくハイエナだなメスはまだ許してあげて
横取り泥棒もするハイエナだが、ハンターとしても優秀と聞く。
どっちなんだいっ
恐竜が恒温動物だと、気温低下で小型の恐竜まで滅びた説明はどうなるんだろう
>>456 皆百獣の王に献上しろってことか(´・ω・`)
>>459 論点がわからない。大型動物より小型動物の保温能力は低い。つまりすぐ冷えるのは小型
人間の子供が大人と比べてそうであるように。
そう言えば、REX恐竜物語と言う安達祐実デビュー作の映画あったな
>>464 哺乳類が生き延びて恐竜が絶滅する理由にならない、両方恒温生物なら。
当時の哺乳類と同等の大きさの恒温恐竜なわけだからね。
しかも現在では羽毛説も席巻してるわけだし。
推測は推測でないから答え合わせはできない。
まあロボット的に忠実な強度で動くようなものが作れたら答えが出せるかもしれんが。
>>459 食い物が減って白亜紀には登場してた小型哺乳類とのニッチ争いに敗退
恐竜ブームの頃の主役は
・ティラノサウルス
・ブロントザウルス
・トリケラトプス
・ステゴサウルス
だったが、Tレックス以外は落ちぶれた
スーパーサウルスウルトラザウルスはいるのにハイパーサウルスはいない
>>482 ブラキオサウルスってあまり聞かなくなった
>>491 地球の回転が今より速いので遠心力の分ちょっぴり楽。ちょっぴりね
>>499 腸が長い=胴長短足、と言われてるような
>>497 古生代は重力の小ささと高濃度酸素で昆虫も巨大化できたわけか
>>499 長い腸を支えるために体も大きくなるんじゃない
でも垂直2足歩行だから限界があるかも
恐竜の色は想像なんだよね?
ピンクとか斑点入った恐竜とかいたら可愛いな
チャンチャン チャンチャン チャンチャン チャンチャン チャン チャン♪
嫌がる竜をー つれていくのは誰だー 竜市にー つれていくのは誰だー♪
>>502 巨大なゴキやフナムシ虫じゃなけど巨大なミミズとか嫌だな…
>>502 酸素濃度高くすると魚だったかデカくなるって言うしね
この長い頭から尻尾までの背骨ラインの構造がなんかのヒントにならんかのう
>>502 メガネウラとか鷹狩りの代わりに使えるな
>>515 さっきの立ち上がり否定に疑問符が付くね
そういやデカい亀ってどうやって交尾してんのかな。甲羅が邪魔そう
>>517 ハッピーピープルという漫画があってだな
>>520 恐竜は股関関節が爬虫類と違い垂直の定義があったと思う
2009年の番組か 学説もいまは変わってるんだろうな
江崎アナ なつかしい
火山灰で日光がさえぎられて氷河期になるんじゃないのか
パンゲア大陸
ローラシア大陸
ロディニア大陸
ゴンドワナ大陸
哺乳類に人工的に気嚢をつくる実験とかアメリカや中国でやってそう
遺伝子操作で人間に気嚢付けたらスポーツ、軍事に使えそう
>>553 おならガスの再利用を真面目に考えるべき
オウムとか人間と同様に喋る程度には進化してるしな鳥は
日本の武道は相手に正対する。悟空やベジータなどのサイヤ人の戦闘ポーズは中国拳法風
つの竜と聞いて、つの丸という言葉が頭に浮かんだがそれが何かわからない
>>573 モンモンモンというタイトルは思い浮かぶけど
トリケラトプスか
小学生時代の恐竜ブームのとき好きだった
今でもカッコイイな
昔から恐竜は羽毛があったってわかってたらゴジラとかの怪獣も羽毛生えてたのかな・・
>>580 ゴジラは当時のティラノサウルスの直立的歩行想像からの産物であり羽毛の概念はないが、
今後の怪獣デザインには大きく影響するだろう
>>574 >>577 ありがとう、マキバオーやった(・∀・)
>>591 羽ばたく必要はないと思う。グライダーは上昇気流があれば永遠に飛んでいられるし
>>585 色んなゴジラ亜種がいるし羽毛ゴジラいてもいいかもねw
なら化石の分布と当時の強風地帯は一致してるんだろうねきっと
サギとかが滑空してる姿見てるとプテラノドン思い出すよね
>>596 無風がちで平らな土地にはいなかっただろうとは推測はできる
>>594 最初の飛翔だけだね問題は、地球規模で風が強かったか、風が強い場所でのみ生き残ったか
>>598 あれはCG作っている想像力不足のせい。誰も生態はわからんが
>>602 コンドルの生態とか参考にするべきかもね
>>600 そこの研究が楽しみだな。崖の両端の移動なのか、風の強そうな峡谷での生活なのか
餌をどうやってとって、低地に着陸してしまったらどうやって空に舞い上がったのか。
そのまま死んだのかとか想像すると楽しい。
転ぶと条件反射的に体を倒して受け身を取る習性があったのかもしれん
やっぱり羽とか毛が生えてたのかな
それとも爬虫類みたいな感じだったのかな
角竜が突進力をアピールしないなら角は進化しないだろうよ
>>619 疑問って言う奴は疑問といいたいだけで想像力はないのよ
>>613 一番危ないのは脆弱な腕だからあまりスピードが出てない論が正解かな
>>621 仮説立てても証明しなきゃまあ空想で終わるね(´・ω・`)
地動説にあらがうキリスト教の
知識人みたいに俺は認めんぞ
羽毛のチラノザウルスは!
たとえ天地がひっくり返ろうとも
認めん、死ぬまで
恐竜は
おどろおどろしいモノであってくれ
>>627 そうね。できぬなら、できない理由で納得できればその線はないなって結論づけられる。
違う仮説の道筋になるのにね。
名前が思い出せないが、こんなパフォーマンス的な集団いたな
先頭の稚児は一時的に従五位下くらいの大名クラスの官位をもらうんだっけ
>>643 そうらしいですね
この前知って色々びっくりしました
山鉾巡航する昔の四条?の内側のみが京の都の市中的範囲だっけ
>>642 ここはおぼろげな記憶に誰かが答えを出してくれる叡智の集まり(・∀・)
関西でもアホではなく親馬鹿とか役者馬鹿とか言うのかな祭り馬鹿
まさか1年後に疫病で祇園祭中止になるとは、誰も予想だにしないだろうな…
たいへんだw 福島県で武者行列の前横切ったら殺す権幕で怒鳴られる
神事を牛耳る連中がのさばるんで、信長が民間に委譲させたに違いない
外国人環境客当て込んでホテル計画してた方が先にいなくなっちゃうかもな
ゆめシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
https://www.nhk.jp/p/otousan/ts/885KLGMZL8/episode/te/7KKGJM91Y6/ 7月19日 「8チャレンジ」
今回のイチジョウマン8は、エイトが8つの遊びに挑戦します!いくつできるかな?
▽ショートコント・お歌の練習「線路は続くよどこまでも」▽レオてつコンサートは、「やってみYo!」
▽たいせい&エイトが「10こいえるかな?」に挑戦!全部いえたのはどっちだ!?
▽「ポッポのおはなのおはなし」、ほか▽お楽しみに!
>>675 >>678 ダディーのDだと説明していた回があったような。
>>686 気づかなかったな。ダディーでとうさんか。
>>693 インスタのゆめちゃんでがまんしなさい(`・ω・´)
どういうつもりでシュッシュなんてネーミング・・・いやらしい
夢ちゃんに言わせるなんて
来週
https://www.nhk.jp/p/otousan/ts/885KLGMZL8/episode/te/EG7ZMYPR5Z/ 7月26日 「ぐるぐるしりとり」
「やってみYo!」は、ぐるぐるしりとり▽全員でしりとりをして、最初の言葉で終われるかな?
▽みんなも一緒にやってみYo!▽レオてつコンサート「ガッタン&ゴットン」▽つっこみ侍
▽はたあげゲーム▽イチジョウマンエイト▽ポッポのおはなのおはなし
▽ミュージックビデオ「凸凹クッキング」「E7系っていいな」▽あそびたいそう、ほか▽お楽しみに!
>>707 イキやすいのかな?(*´Д`)ハァハァ
このころのアメリカ戦争映画って ご都合主義が多いけど、その代わり米軍全面協力でM4とか本物バンバン使えてるんだよね
谷原の横はアナウンサーか 足立よりかわいいじゃないか
世界ビックリアワー 赤坂ミカドよりお送りします
東京ぼんた マリクリスティーヌです
堀ちゃんいきなり出てきたが、これはドラマじゃないんか
>>718 汚水や農薬の心配が無い時代と思えば普通に美味しそうにも思える
日露戦争はイギリスにいいように使われたようなもんじゃね
左利きが肉切ってだけど、当時の日本に左利きの料理人がいたとは思えない
>>718 あまく見てはいけない
文明開化直後の西洋料理のレシピにはカレーにカエル肉使ったのがある
>>731 玉ねぎじゃなくて長ネギ使うんだよな 最初のカレー
マナガツオは一匹丸ごとからあげにする中華レシピを見たことあるけどな
南蛮漬け風に野菜あんをかけたの それからのアレンジ?
この秋山シェフを主人公にしたのがTBSで堺マチャアキが主演していたのが天皇の料理番というドラマ
他局だけど、なんならいまどうせろくなドラマがないんだから再放送すればいいのに
ロビンソンクルーソーで海ガメ捕らえて食べてたなあ
沖縄には生息してるんでは?
スッポン先生
保里ちゃん出てるじゃないか!EPGに載ってないから録画してねぇぞコノヤロー!
レイヤーとかカタカナ語で言う必要無いだろ 層と言え
イギリス人といっても王室だから味覚は肥えてんだろうなぁ
>>761 そのうち朕はたらふく食うとるぞ〜とか書き込みしそうだなw
上のカキコすぐわかるんだろうな
カエルってつい最近まで日本でも普通に食ってたはずなのになんでイヤーってなる人多いんだろう
小学校の近くに食用ガエルの養殖場があったけど食べていた人の存在を知らない
いったいどこに下ろしていたんだろうか
>>773 中華とかだと今でもメニューにあったりするしそれ系かも
あれで料理上手かああ?
自分でももっとうまく捌けるわ
蘇箱代のチーズだったかな
古代ローマの漁醤は確かガルムと呼ばれてたんだったかな
>>787 江戸時代には薬食いと称してね
桜田門外の変だったか忠臣蔵も肉食が深いところで関係してる説もある
>>787 山くじら食べたい
彦根の赤牛食べたい島津の豚食べたい
憲法の発布を絹布(けんぷ)の法被(はっぴ)頂戴と当時の日本人が本気で勘違いしたと
徳川将軍か江戸の大名は出された食事のたくさんの膳に一箸だけ口をつけて
後の残りはみな家臣が貰い下げてもらっていたそう
お、たまごふわふわ 最近復元されたんだとか
天皇・朝廷は経済的にじり貧だったろうからな 幕府のお世話にならんと
そのうち、かすていらのお吸い物が出てくるのか 冗談でなくほんとうにあったんだと
お茶ひいてるアナのバカンス日記か。こういう余裕好き
わくまゆもリンダも近江ちゃんもいつかこうなるんやで
たしか桑子って東京外大のチェコ語科だな 行かせれば良かったのに
演歌百撰
#1287
7/22水曜23:00-23:30
BS11
橘麻衣子/めぐり川
若月あや/倶利伽羅峠
若月あや/能登岬
若月あや/おわら風の盆恋唄
緑川たかし/一人ヨコハマ
坂本冬美/紀ノ川(2016年収録)
司会/滝トール
アシスタント/橘麻衣子
#1288
7/26日曜22:30-23:00
BS11
橘麻衣子/めぐり川
若月あや/倶利伽羅峠
若月あや/能登岬
若月あや/おわら風の盆恋唄
島津悦子/瀬戸内ぐらし
伍代夏子/京都二年坂
司会/滝トール
アシスタント/橘麻衣子
提供/鷹取醤油、金田総合グループ(横浜ドルフィン、ホテルグランドサン横浜、カプセルホテルPALACE)
採取していーのか
チェルノの影響で汚染されてるだろ
(;・∀・)なんで東欧は戦後ソ連側についたのだろう東側にはなれなかったのだろうか
(;・∀・)東じゃないや西側になれなかったのだろうか
(;・∀・)なんでNHKでこんな民放のバラエティ番組たいのやるんだ
なんで日本にはこんな派手な色彩にならなかったんだろう
>>875 日本のも派手な色彩だよ
ただそれがとれてしまったのが修復できずにいただけだ
菩薩にオッパイがある 妄想で頭がいっぱいだったんだな
狼煙が当時の最速の情報伝達手段だった 8世紀の日本書紀にも載ってるらしい
2年前に敦煌旅行したけどここ30年で一気に観光地として整備されたんだな
映る映像に面影は残ってるけどずっと栄えてた
ガイドさんが習近平が一帯一路の象徴として投資入れまくったと言ってたけどそれもあるんだろうな
>>879 当時の色彩を忠実に再現したら派手すぎて下品とクレーム殺到て光景よくみるね
>>891 中国人が個人で観光旅行できるくらい豊かになったのもあるだろうね
>>892 詫び寂びになれきった日本人は極彩色はどうも受け付けないようだw
敦煌はこのNスペで有名になって日本人観光客で儲けたのが発展のきっかけになってる
井上靖や平山郁夫の名前は敦煌でもよく知られてて親日的
なんか人間らしい天女
ってかこの皮膚の色は何かの染料が変色したのだろうか
井上靖といえばしろばんばや夏草冬波といった自伝的小説がアレだ
へえ最近はこんな仮面ライダーみたいな時代劇やってんだ
こういうので東京だと
ロケに行かないすげぇ手抜きと思ってしまうなぁ
けっこう有るなあ 上野から神田は仕事サボりながらよく歩いたけど
こういうそこそこ大きいお宮さんがさらっとあるとこっていいよなぁ…(´・ω・`)
ちなみさんも結婚したんだよな・・・(´・ω・`)
この時はまだ結婚前か
ちなみちゃんは走ってる途中によく上着を脱ぐからな
今日も期待しよう
大正〜昭和の文豪って人間的に壊れてるのが多い印象…(´・ω・`)
足が長過ぎて全然エロくない
やっぱ美沙子や美沙子出せ!!
>>949 作家なんて壊れてなんぼだよ。常識人の書く物なんか誰が読むのかと(´・ω・`)
先ず水分を摂取しているシーンを映してくれ(´・ω・`)
大阪なら はい、お釣り100万円とか言うんだよな 実際に言われたことあるわ
>>958 やっぱそんなもんかのぅ…
思えば石原慎太郎はお歴々からしたらまだ常識人に近い部類だ(´・ω・`)
>>976 ユニクロの紙袋が銀杏臭い(´・ω・`)
>>969 うちの亡父が学生時代が関西だったからか、その感覚のままよくお店の人にそういうこと言って困らせてたなぁ…@九州
土地柄も計算に入れてください、という(´・ω・`)
この時点で既にコロナ対策とは
タイムスリッパーだな
>>978 徹夜明けで構内散歩してるとジジババが拾いに来てた
あああ水道橋から神田明神方向の道かあ(´・ω・`)
>>989 30代以下 タイムリープ
50代以下 タイムスリップ
60代以上 タイムトラベル
>>991 それなw
最初の一瞬がぎょっとしそうだったw(´・ω・`)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 42分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250520011548caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1595332721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS プレミアム 8195 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・NHKBSプレミアム4315
・NHKBSプレミアム プレミアムシネマ「私をスキーに連れてって」<レターボックスサイズ>
・NHK BSプレミアム 8650
・NHK BSプレミアム 8508
・NHK BSプレミアム 8361
・NHK BSプレミアム 9735
・NHK BSプレミアム 4458
・NHK BSプレミアム 9157
・NHK BSプレミアム 8648
・NHK BSプレミアム 8414
・NHK BSプレミアム 7810
・NHK BSプレミアム 9325
・NHK BSプレミアム 8509
・NHK BSプレミアム 8975
・NHK BSプレミアム 8881
・NHK BSプレミアム8354
・NHK BSプレミアム 9053
・NHK BSプレミアム 8619
・NHK BSプレミアム 9558
・NHK BSプレミアム 8976
・NHK BSプレミアム 8906
・NHK BSプレミアム 8995
・NHK BSプレミアム5897
・NHK BSプレミアム 5525
・NHK BSプレミアム 4145
・NHK BSプレミアム 5317
・NHK BSプレミアム 5613
・NHK BSプレミアム 9185
・NHK BSプレミアム 9412
・NHK BSプレミアム 9474
・NHK BSプレミアム 9550
・NHK BSプレミアム 6142
・NHK BSプレミアム 7835
・NHK BSプレミアム 9138
・NHK BSプレミアム 5911
・NHK BSプレミアム 5348
・NHK BSプレミアム 9650
・NHK BSプレミアム5844
・NHK BSプレミアム 9532
・NHK BSプレミアム 6596
・NHK BSプレミアム 9890
・NHK BSプレミアム 9388
・NHK BSプレミアム5877
・NHK BSプレミアム 4108
・NHK BSプレミアム11137
・NHK BSプレミアム 9914
・NHK BSプレミアム 8691
・NHK BSプレミアム 9118
・NHK BSプレミアム 8672
・NHK BSプレミアム 9029
・NHK BSプレミアム 9022
・NHK BSプレミアム 7848
・NHK BSプレミアム 8729
・NHK BSプレミアム 8863
・NHK BSプレミアム 9523
・NHK BSプレミアム 8402
・NHK BSプレミアム 5554
・NHK BSプレミアム11138
・NHK BSプレミアム 9372
・NHK BSプレミアム 8591
・NHK BSプレミアム 9952
・NHK BSプレミアム 8647
・NHK BSプレミアム 4313
・NHK BSプレミアム 5003
・NHK BSプレミアム 6981
・NHK BSプレミアム 5991