◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5670 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1601640439/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なんだよ戦争にも行かずに酒飲んで暮らしてんのかよ
なんで別れたんだ
昭和17年ってまだイケイケで暗くない頃だから
酒なんか飲んでるのか?
いちおつ
療養所に隔離
やってることはコロナと一緒
本当の戦時中の人間がこんなナイーブなわけないから、戦後ファンタジーなんだろうなあ
吉川英治『宮本武蔵』はほとんど創作と言っていいもの
本物の武蔵は武家の出の可能性が高いし「武蔵」も「武蔵守」なのだ(諱は玄信…つまり吉川の遊び心が垣間見える)
>>30 実際の堀越二郎さんの嫁は結核じゃないから
敵前逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この辺の描写には堀辰雄が左がかった作家だと匂わせるものがあるね
基本線は純愛サナトリウム小説の代表作なんだろうけど
原作は青空にある
風立ちぬ
堀辰雄
Le vent se l※(グレーブアクセント付きE小文字)ve, il faut tenter de vivre.
PAUL VAL※(アキュートアクセント付きE)RY
序曲
それらの夏の日々、一面に薄すすきの生い茂った草原の中で、お前が立ったまま熱心に絵を描いていると、私はいつもその傍らの一本の白樺の木蔭に身を横たえていたものだった。そうして夕方になって、お前が仕事をすませて私のそばに来ると、それからしばらく私達は肩に手をかけ合ったまま、遥か彼方の、縁だけ茜色あかねいろを帯びた入道雲のむくむくした塊りに覆われている地平線の方を眺めやっていたものだった。ようやく暮れようとしかけているその地平線から、反対に何物かが生れて来つつあるかのように……
グローイングアップって映画あったな。娼婦とやったあと吐いちゃうやつ
>>75 コチョコチョしあってたら立つだろw若いんだしw
ん?これアカデミーで取ったオリジナルの日本バージョンか なんか違う
え?
金曜の夜に映画やってるの?
BSの映画実況だけが俺の唯一の娯楽なのに迂闊だった
山口百恵もっすごい忙しいんだろうな。出番が最小限に抑えられてるじゃん
>>45 年代的にこれに10年ほど先行する有名な大磯での心中事件というのがあって
普通死ぬ前のカップルはセックスするのだが両人は童貞処女で死んでいた
まあ一部だけだろうがノーセックス=ビューティフルって思想もあるにはあった
>>93 1年物のドラマやりまがら歌手やりながらやからな
>>40 ママハハブギの
冴えない予備校生の頃の織田さん
>>93 横須賀ストーリーで大ヒット飛ばした時期なんで
あとドラマ赤い運命と掛け持ちしてたり
>>93 なんかのドラマで百恵のスケジュールに合わせて撮影させられるので八千草薫が怒って降板したんだっけ?
百恵ちゃんが死ぬのって「赤い疑惑」と「絶唱」くらいじゃなかったっけ?
「泥だらけの純情」は友和と二人とも死ぬんだっけな
>>109 兄ちゃん、みんなちんでしまうん?(´・ω・`)
結核になると肌が透き通るように見えるというが百恵は透き通らないな
>>93 「赤い○○」の撮影で時間が守れず共演者の八千草薫がキレて降板した
たとえ彼女が結核であっても いやむしろ彼女が感染する死病であればこそ 俺の熱い心が甘美なんです?
ソレはお前のエゴイズムで変態心理的異常性ではないのか?
>>92 明治大正文学にはまると 当時の人々は皆こんな感じだったのかと錯誤するけど、
当時の文壇は極めて狭いインテリ文系の間だけだったんだよね(´・ω・`)
このお手伝いのおばあさん野菊の墓で聖子ちゃん虐め殺す姑に似てる
広くは語られてないけど、
ひめゆり部隊等の沖縄女子挺身隊のJKたちと日本軍の若い兵隊さんたちの間にも
いろいろあったらしい
「ひめゆり忠臣蔵」というノンフィクション作品が出てる
何か「いろいろあった」とする方が後の彼女ら彼らの運命を思うと一抹の救いがあるような
これを映像化(アニメでもよい)する人いないかな?
>>133 ブラウン神父で犯人は召使という話があった
召使は空気のような存在というオチ
>>122 抗体持ってるのかな
コロナはデブだと重症化するから
ダイエットしようと、英国首相が言ってた
女は 泣いてしまいますね オナニーもしちゃいますわw いや知らんけども・・・
>>104>>131
八千草薫もおっとりしているように見えてプライドが高いからな
>>149 八千草薫にもスケジュールがあるんだからそれを壊されては堪らないだろうよ
これみてると裕次郎の映画がどんだけ異常なのかがわかるね
そりゃ現代人は実感が湧きにくい「ネタ」だよね
「風立ちぬ」
結核という昔のヤングが多く死んでいた病気
「若い人」石坂洋二郎←青い山脈の原作者
北国の女学校に私生児の女学生がいる(石坂が東北の人。裕次郎映画は何故か九州に改変)
その娘と若い男性教諭に恋ががが(江並杏子というのがすごいじゃん)
「青い山脈」は人気があって1970年代にも映像化されてるほどだが戦後まもない時代の恋愛がテーマなので
「若い人」なんて原作は戦前ですから
>>158
帝大が基本 早慶が傍流 学習院がバカらし派だしねえ >>163 時代の売れっ子には折れてやるしかないんだけどね
>>155 見た目と全く違うらしいしな
むちゃくちゃ気が強かったらしい
>>122 うちの方だと家族も会えなかった気がするんだがな
地域によるのかね
それか初期か死にそうか
八ヶ岳高原が軽井沢にどこで変わったんだろとおもったら
ここは療養所じゃないのか
肉体と肉体と細菌と。あ、コロナ禍だからやってんのかこれ
友和誰かに似てると思ったらドリフの映画のカトちゃんだ
>>149 勝新太郎と田宮二郎の悪名シリーズではすっぱで気の強い娼婦の役やってたが結構似合ってた
こんな演技も出来るんだとちょっと感心したわ
>>119 リアルの全国の節子さんは逞しい(たぶん・・・)のに
どうして物語で作られる節子さんはこうも不幸なのか
>>173 同レベルの文豪で遊郭のそばで店営んで恋愛沙汰で文壇から追い出されて病気になって若く死んだやつおるか
>>166 ワイの世代だと認識したときはすでにBBAだったが、宮本武蔵とか見ると、ああ、ヅカの娘役だなあと(´・ω・`)
>>193 本人は甘ったれずにハードスケジュールをこなしたんだから
フジミは近いうち潰れるんじゃないかな
再販品の異常な値上げラッシュ見てるともう末期としか思えない
>>131 知らなかった
あんな優しくていい女感あるのに
咳して血はいて乗客を恐怖のどん底に落としてやれ せつこ
>>176 人気あるからって次から次に
いろんな役させられて
煙もくもくの列車に同乗って不味くないか?
金待ちならハイヤーとか手配出来ないのか
咳き込むと肺から血が出るとです キャンプ動画ば揚げるとです
>>212 ガス人間第一号を挙げてほしかったがそこまでは望むまい
>>203 カトちゃんも若い頃はアイドル並みだったね
>>134 唐沢俊一って一時期NHK御用達だった人は「純愛こそ究極の変態」と言ってる
性欲を我慢することに快感を見出すから〜とのこと
特にファンじゃなかったけど山口百恵のベストCDを1985年に買ってたわ
その近辺のCD持ってきて発売日順に並べたら短期間にこんなに買ってたのか・・
3月飯島真理
4月山口百恵
太田浩美
キララとウララ
6月谷山浩子
7月斉藤由貴
7月芳本美代子
今の引きこもりは高カロリー摂取してるから病気にもならないよね
>>187 あの女だらけの中で上に行ってさらに退団独立だからねえ
>>221 尚勝新は「俺は髪型だけ替えりゃいいのかよ」とキレてた模様
>>232 純愛?肉体関係が歩かないか そこではないと思うね 歩かないかでは 歩かないか
20世紀最大の発見を一つだけあげるなら断然抗生物質だな
残念ながらウイルスには効かないが
>>254 プーさんの荒涼感の中で出るとはっとするほどに可憐だったな
夏目漱石の小説は上流階級ばかりだとの指摘
知的・経済的格差がとても大きかった時代
>>769 今は地味でチビになってるから劣化してるよ
>>240 いまだにこじらせてる
飯島真理マクロスで
>>250 東宝映画がヘッドハンティングした部分もありますからな
>>180 >>163 犬神家リメイクの時に若い役者がスケジュールの都合とかですぐに撮影を抜けるから監督の市川崑が「やってられるか!」とブチ切れてたらしいな
映画時代に育った役者やスタッフにはテレビ時代の感覚が理解出来なかったんだろうな
だいぶ昔に訳されたモームの人間の絆読んでたら
手紙がこんなかんじだったな
仕事人→鞍馬天狗→風立ちぬと今日は夕方からBSで時代劇ばかり見てる俺
チコちゃんは見なかった
百恵は歌もドラマも映画もヒットさせた そんな人なかなかいない
>>252 さすが、世界のクロサワと
ガチバトルするだけの事はあるなあ
あの時代の役者さんたちは
生き様がおもしろいよね
>>256 「日本では2000年以降も毎年新たに2万人程度が発症…」だとさ 決して過去の病じゃない
>>240 女ばっかだな
斉藤由貴の卒業ってその頃だっけ
>>229
ガス人間 日本映画史でよく挙がるけれどまだ未見(´・ω・`) 風立ちぬ 今川焼き♪って母ちゃんから聞いたことがある
三船版宮本武蔵は正直言ってカラーの鮮やかさと八千草薫の可憐さだけが見所の凡作だったな
>>295 したのはすごいけどやっぱ宇崎竜童とかすごいよ
なんかモット 心の農耕接触がないと お互いの恋愛感?みたいなものが 共感できんなw
>>302 あーでも確かにドヤとかで発症したって聞いた事あったわ
こんな変な柄のセーター着た
男となんか付き合えないわ!
昔 うんこin軽井沢 というAVを借りた俺をお許しください
>>295 美空ひばりのそれらに比べたら可愛いもんだけど、一時代を築いたことは確か
>>278 詳しく知らないが扇千景とかもそのパターンだったの?
>>230 つべで荒井注時代のドリフのズンドコ節のライブ映像見たらカトちゃんの時だけ黄色い声援が飛んでたわ
くどいようだが「風立ちぬ、いざ生きめやも」の順接の距離感は素晴らしいよな
youtubeに山口百恵が渚のシンドバッドを唄って踊ってる映像あるけど
笑ってるとこ初めて見た気がする
御座候は百貨店の地下に売ってる
あんこが挟んでるおかし
どら焼きとも鯛焼きとも違う
昔の映画の美人女優が大好物の人けっこう今いそうね(ゴジラの美人とか)
生きめやもって、生きようって意味にならないという話も聞くが
それでも1944年で入営率は77%
結構逃げてた人多いのね
>>345 そうかもわからないすね
久慈あさみとかもそうかも
>>332 結核はわが国の主要な感染症の一つです。毎年新たに1万8,000人程度の患者が発生しており、日本は結核の低まん延国ではありません。
結核の発生は人口の多い大都市部で多い傾向にあります。また、BCG接種の影響もあり、日本では小児の患者は少なく、高齢者の発症が大部分を占めます。
乳幼児期にBCGを接種することにより、結核の発症を52〜74%程度、重篤な髄膜炎や全身性の結核に関しては64〜78%程度予防することができると報告されています(Colditz et al, 1995)。また、一度BCGワクチンを接種すれば、その効果は10〜15年程度続くと考えられています。
へえー
>>321 三船敏郎が剣の道を極めようとする若き武芸者に見えないんだよね やはり素浪人なんかのほうが似合う
赤いシリーズっていっぱいあるけど
一番ヒットしたのは、赤い何?
有馬稲子と小柳ルミ子は最初から宝塚はすぐにやめるつもりでいたらしいね
>>348 チョコレートでトラック一台分きたらしいからぁw
>>355 当時の女性雑誌には
モンペのカワイイ着こなし方とか
特集されてたよ
>>309 萬斎天狗がノリノリで面白いよ
今週の話はオリジナルでNGだったけど、
来週、再来週はいよいよ杉作も登場してクライマックスへ
>>362 お金持ち権力持ちの家庭からの賄賂による出兵逃れの多さが半端ない(´・ω・`)
>>375 子供の頃そういう話聞くと
ものすごくうらやましかったよな
>>346 新進気鋭の監督さんだったようですからね
なるほど結核をもらって徴兵逃れをしようっていう魂胆だったんだな
>>364 まあ、東宝なら上の了承済みだろうしねえ
>>370 そうよ
それよ
おばちゃんもおっちゃんもみんな大好きなおかし
1937日中戦争で、日本軍が100万に膨れ上がり、国家総動員法
1943まで徴兵猶予というのが「ああ、学歴エリートが優遇されてたんだな」と実感させられます
>>391 監督デビュー作だよなプーさん。あそこまで現場を仕切れるのがまあ監督の器さ
小夜福子は元宝塚の男役スター
一億総決起というスローガンだけど、朝鮮台湾など含めて一億だからね。日本だけだと7000万くらいしかない
>>295 同じ山口姓の淑子さんはドラマには出演してないか
朝ドラで、痔だから徴兵まぬがれたってのは史実なのか?
>>389 勃起しがたきを勃起し ボッキせざる時も勃起し 耐えがたきも勃起し 耐えがたきは絶えず勃起し
>>362 検査ではねられた人は23%に入ってない?
この枠で松田聖子の映画特集やってよ
最近松田聖子がやけに録画されてるかと思ったら
今年デビュー40年とかなんだってな
20年後、同じ場所で東京五輪開催
イダテンの描き方は上手かったなあ
>>396 でしょうねぇ
東宝は宝塚
松竹はSKD
から女優にスカウトは良くありましたよね
>>414 シブガキ隊の映画をスカパーでやったから
たのきんの映画に期待してるんだが
>>421 役人が泥酔して宣戦布告遅れたとか未だに信じられんわ
>>427 寅さんで
倍賞千恵子が
SKDの舞台見てたな
安倍ちゃんとネトウヨの大好きな韓国は兵役を務めることがステータスではあるらしい
旧日本軍も軍の偉いさんの息子をけっこう召集していたとはいう(実数は分からんだろうな)
ルヴァンスレーブ(フランス語は再帰表現多すぎってか受け身を使わないんだっけ)
ずっと寝てるわりには髪が乱れてないんだよあなあ
寝ぐせ付かないのかな
小学○年生かコロコロの漫画で
風立ちぬ
今川焼き
今日から綿菓子
みたいな変え歌を見た記憶がある
おーしのさんはタカラジェンヌの小夜福子さんか
小夜福子ー左幸子ー山口百恵という祖母母娘トリオの赤いシリーズがあった
濃かった
>>411 司令官乗った飛行艇が遭難して
作戦司令書とか暗号表が流出したけど
問題ないよw
風立ちぬ いざ生きめやも しろたへの
衣ほすてふ 天の香久山
>>401 放射線漏れによる劣化。
そして赤い疑惑につながる。
うそです。すんません。
>>409 山口淑子は李香蘭→山口淑子として数多くの映画に出演しているがTVドラマは撮影してないようだ
>>360 国文法的に分解すればわかる
動詞「生く」連用形+推量助動詞「む」已然形+詠嘆終助詞「や」+「も」(もしくは詠嘆終助詞「やも」)
「生きるのかな、そうじゃないのかもしれないけど」くらいの意味
>>430 マッチのドラムのやつなんだっけ
BSのどっかでやってくれないかな
俺たちもテレビを見ながら実況している不思議な時代だと思う
>>437 倍賞千恵子ってSKDの首席だったとは聞いてたが歌ってるところ見たら想像以上に歌上手かったわ
この学徒動員の式典 悲運の若者の象徴的に描かれることが多いけど、当時の大学生は同世代の男の5%程でしかないんだよな
しかも多くは後方勤務
ワイの農民ジッジなんか対中戦争で中国戦線と後期に再徴兵 アメリカ上陸作戦備えで2回徴兵されてる
>>423 百恵の引退とすれ違うように聖子がデビューした
ダンはどんな格好してもかっこいいな(ウルトラマンレオは除く)
>>454 沢口靖子と上戸彩が山口淑子さん役で伝記ドラマがあったような
>>460 タイトル見て「シンフォギアやるのか」と思ってたわ
>>408 語呂のいいスローガンでしかなかったんだろうな
朝鮮は長らく徴兵が実施されなかった
反乱を起こされるのが怖かったからだろうね
>>359 河内桃子?
今ならAKBで余裕の永久センターレベルかと
清楚なノースリ姿が最良
>>445 アルマゲドンに出演してた時は棒というか面白いい演技だった気が
>>458 テレビの視聴率を上げるには
実況を一般に普及させたらいいと思うんだが
>>459 大竹しのぶみたいにコンサートも開催している
>>459 「おはなはん」OPの歌詞つきバージョンとかね
>>470 沢口靖子は美しかった
EDの玉置浩二の行かないでも名曲
じゃ俺が訳そう「いま風が吹き上がっただろ。生きようとしなきゃダメだぜ」
ミッドウェーの時は既に、アメリカは週間空母計画が実施決定してたらしいからな。
仮にミッドウェーで日本が完勝しても、
いずれは国力の差で敗戦している。
セブンの頃は純真だったけどレオの頃はレオに対して鬼軍曹そのものだったからなぁ
>>464 お手伝いのおばちゃまの若い頃ですよ
これ1976年か。
おまいら何してたの?(´・ω・`)
>>423 松田聖子の映画ならプルメリアとかいう
中井貴一と一緒に出てた映画が歌謡ポップスチャンネルでやってた
>>461 後方勤務じゃないよ〜
大卒だと希望すると予備士官学校へ行って少尉にされて先頭で斬り込むから損耗率めっちゃ高い
>>487 行かないでってドラマの主題歌だったのか
そこまで覚えておらず知らなかった
ETって地上波じゃすごい久々なんだな
bSだと2年に一回はやってる気がするw
>>461 小学校しか行ってないやつが圧倒的多数で文盲も珍しくないんだってば
NHKなどが描く戦前は学歴エリートに偏してて昔の世相を理解しづらくしている
ちょっと!
どんだけそのセーター気にいってんのよ!
いい加減に汁!
むーん
セリフいうタイミングがいいね
動きを終えてから言う
森次さんが百恵ちゃんと結婚しそうだったのに友和に奪われる映画があったな
「ふりむけば愛」だったかな
プリンと見せかけて豆腐に醤油だったらがっかりどころじゃないな
>>509 李登輝さんは、最前線にいかせてくれと直談判してきて、大変だったらしい
いつも思うけど友和+百恵映画がこの枠で放送されてると
三浦家で見ている気がしてならんw
>>524 ずっと着てるな
洗濯しろって言いたいわw
>>405 この当時は160cmもあれば男役になれた
今は170cmゴロゴロ
175cmもいる
>>532 むしろ赤面しながらも楽しんでてほしいな
>>477 昔のゴジラ映画って何でか南の島に「あたしは日本人の子孫だ」と言う娘いたりするよねw
昔の特撮映画は本当に役者を出し惜しみしないと言うか
途中から見てるんで設定がわからないんだが
山口も三浦も、金持ちの家の子なんでしょうか?
>>509 司馬遼太郎とか野中とか経歴見てみんさいな
>>502 すきっ歯が素敵ね。
すきっ歯は幸運を呼ぶラッキー人相らしいわ
>>459 下町の太陽やダンスの後にしてね
が
大ヒット
>>531 うちのじいちゃんの予備士官学校の同窓で沖縄に送られた人は全員戦死したそうだ
>>539 >>547 もちろん息子と息子の嫁も一緒にねw
二人の激熱コメンタリー付きで息子夫妻が赤面してそうwww
私が愛したウルトラセブンにミラボーってバーが出てくるよな
>>477 旧大名家の家柄で理研総帥の孫娘という超お嬢様
>>539 百恵友和には鑑賞しながら手を握っていて欲しい
>>505 好きな子のお股をズボンの上から、よく触っていた。
当時は悪戯で済んだが、今なら大変だな。
>>569 ドラマみた
松村雄基と
田村英里子の奴
>>523 後に作家や新聞記者になるのがその層なので文献に残るのがそうなるんだよね
とりあえずこの時代の映画は百恵が死ぬのよね(*・ω・)
百恵友和映画の中で、結構「炎の舞」が好きなんだけど、
共感してくれる人おる?
ペニシリンの発見(1928年)
アレクサンダー・フレミング(イギリス)
ブドウ球菌を培養中にカビの胞子がペトリ皿に落ち、カビの周囲のブドウ球菌が溶解しているのに気づいた。
このことにヒントを得て、彼はアオカビを液体培地に培養し、その培養液をろ過したろ液に、この抗菌物質が含まれていることをin vitroの実験で確認し、アオカビの属名であるPenicilliumにちなんで、'ペニシリン'と名付けた(1929年)。
動物実験によりin vivoでの抗菌作用を1940年に発表。
第二次大戦で多くの戦傷兵が助かる。
結核の悪化の婉曲表現が「風邪」である。コロナの臭いものに蓋も「風邪」である。
マツケンが出てくる
なんてどんでん返しは望むべくもないな
>>523 話それるけど識字率は高かった
戦後漢字を廃止させる根拠を作るためにGHQは識字率の調査をしたのだが
予想に反してどえらい高かった
日本人のほとんどが読めてた
だから漢字は今この国に残ってる
何今のセーター草間弥生のパッチモンみたいな変な柄!
さっきから良い加減に汁!
変な柄のセーターばっかり!
こんな変な柄のセーターばっかり着てる男見るの初めて!
>>597 みんな普通に接してるから大丈夫なんじゃない?w
>>564 送られた場所によるよね
うちの祖父は早めに徴兵されて
中国戦線からニューギニア転戦して戦死
墓には骨すら入ってないらしいわ
原作は透明感がすごくて面白かった
原作のまま映画化にしてたら傑作になったのにな
早死したな突撃ヒューマン 松田優作にオーディション勝った
>>605 うつるっつーのは迷信だったんかね
ハンセン病みたいに
>>538 芸の世界の人は皆身長高い印象だったわ
やっぱ低かったんか
>>532 「笑っていいとも」に長男の子が出た時に父はテレビを見ながら突っ込みを入れてる
とか話してた。俳優としてのイメージとは異なり案外とさくい、面白い人らしいよ。
友和オフならご夫婦で見てるのでは?
だけど三浦家がBS契約してるかどうか?地上波なら問題無しなのだが
>>569 「ミラボー」って言うとモナコGPが行われるモンテカルロ市街地サーキットのバンピーな下りコーナー思い出す
夏夕介は赤いシリーズでも一緒だったな
百恵ちゃんを何度も襲っていた
>>538 身長が160超えるとアイドルになれない時代もあったよな
あまりお金掛かってない映画やな
当時はこんなもんかね
>>629 ドラマありがとうに出てたね
渡鬼だと
三田村邦彦のお母さん
セリフは極力抑えて
雰囲気を全面に押し出してたら傑作になれた
内地じゃん
ぶん殴られまくりだろうけど死にゃあしない
>>628 結核菌なんか今でも飛びまくってるけど
昔とちがって栄養状態がいいから大丈夫なのだ
>>613 バンドオブブラザーズ見てたら空挺隊に志願したくなった
>>581 >>592 出征した人の残した記録が富裕層に偏るのは分からなくもないんだ(そもそも貧乏人は字を書く習慣がない)
と言って、そんな連中ばっか取り上げてはNHKの大好物「無知ゆえに洗脳され熱狂する大衆」を理解できないぞ
ソーシャルディスタンス取れ。取らないんだったらいっそ裸で抱き合え
>>642 おぉロミオさんロミオさん、なんであんたロミオさんやの?
変な柄のセーターのおかげで
さっぱり話が頭に響いてこないわ
>>651 俺はご先祖様って動画を最近見たんだが
浅野ゆうこがグラドルみたいな役でビキニで出てたけど
ものすごくスタイルがいいのな
>>643 この二人固定で
どんだけ作品あるんだろなあ
作りも似たようなのばかり
>>520 この前やったばかり
地上波って金ロー
カットにテロばかりでBSP以外はみないな
風立ちぬという名のように風のような演出が求め似れた
演歌調にしたのがこの映画の欠点
>>668 石坂浩二とマリアンのドラマやな
日テレ制作のヤツ
>>690 多少は一般性のあるレスを心がけるように(俺の言うことじゃないな)
赤い疑惑では入院してた坂上忍が死んじゃって
自分が白血病じゃないかと疑いを持つんだよね
花の中三トリオをリアルタイムで見てた世代だけど
百恵・友和の共演がこんなに多かったなんて、ぜんぜん知らなかったな
風立ちぬが一番近いのは銀河鉄道の夜
情緒的な演出はまったく原作を理解していない
>>545 日本軍が占領統治してたんだからそんなのごろごろいる
最近の病院て零案室ってあるの?
夜中の2時頃死んでも、すぐ霊柩車で連れて帰るみたいな事聞くが
河内桃子さんはドラマありがとうで児玉清の別居中の奥さんだった
ホールド・ミー あなたに秘密にしてたニュースがある
>>639 山瀬まみが
アイドルとしてパッとしなかったのは
167だから
あんまりかわいらしさをファンが感じてくれなかったと
本人談
その日を飛び越えて来い!
とどっちが先なんだっけか
今来たけどこれパヤオの風立ちぬとは内容全然違うの?
>>586 はい
BSPで「炎の舞」と「春琴抄」と「霧の旗」と「古都」やって欲しい
ええええええええええええええええええええええ・・・(´・ω・`)
>>623 白い少女とかいう難病物の映画をCSで放送してたのを録画したけどまだ観てないわ
監督は紀ノ川とか古都とかを撮った文芸映画の中村登だったけど
>>502 高野文子の作品に小夜福子さんが憧れの人として出ていた気がする
>>740 俺の好きだったアイドルは1m56ですって歌ってたわ
>>740 あの頃のホリプロは「奇貨居くべし」が社訓だったんじゃないかと思うほどの人選w
今の時代、女の方からsexしようよ、て言わないとな
>>749 春琴抄は百恵ちゃん派
最初に見たから
古都も双子役が良かった
生徒諸君みたいな話
>>569 ビデオだからリマスターしても糞画質なんだよなあ
録画したの持ってるけど今見れるか
S−VHS−ETだから
ラストは、百恵が出産して亡くなって、友和が子供育てるのか?
蛍になって帰ってくると信じられてたんだよなあ
たしかに盆近くに、ぼーっと光る姿は
それっぽく見える
>>780 モーニングコーヒー飲もうよ(・ω・`)ふたりで
>>786 コロナでコンテンツが枯渇したらご覧のチャンネルで放送するよ
処女の毛がお守りになるってのはどこの国が発祥なんだろ
>>773 ホリプロの初代社長のタイプは大根足で単なる美形よりちょっとズレて記憶に残る子
>>745 いつになったら飛行機設計しだすのか見てるけど
もう終わるやんな
>>799 >カイゲン
死んだ富田耕生がCMやってたな (´・ω・`)
>>787 >>792 ブロン液
悪用されて成分が・・・(´・ω・`)
>>788 『神様もう少しだけ』はそのパターンだった
>>809 一時期BS11か12でやりまくってて飽きた
>>785 「古都」は百恵最後の映画だけど終始静謐な感じが素晴らしい
>>817 それ見た事ないから、有森也実がそんなに嫌われてるとは知らなかったわ
友和の髪型が現代的すぎるな、令和の今から見ればやや古臭いけど
>>662 592の話は農村部の貧しいところまで調査した
むしろそこがみそ
「ほら、貧しい奴は漢字が読めないだろ?だから漢字は廃止します」って根拠づけるために調査したんだから
でも実際は違って調査を捏造しようとしたが学者に止められた
「NHKなどが描く戦前は学歴エリートに偏してて昔の世相を理解しづらくしている」
は同意だよ
朝ドラとか皆裕福すぎる
>>662 でも戦争に限らず歴史ものの主人公は富裕層や英雄ばかりだしなぁ
>>812 榊原郁恵ってそういう意味で極めてホリプロの理想像なんだよね
>>662 いや、日本兵は二等兵でも豆にメモをとるんのが米軍に知られていて、死体を見つけるとまっさきに手帳を探したと記録されてる。
文献に残る(発表される)のは、戦後作家や新聞記者になる層が高いから
>>793 ちょっとでもエロいお誘いすると、セクハラで訴えられる恐怖
男はみんな結婚しないわけだ
清張の「霧の旗」も百恵版が最良だな
暗く翳があるクールなヒロインのキャラにジャストフィット
ファンには悪いが相武紗季ちゃんのは酷かった
>>829 織田さんのところに
おでんもってやってくる
いやな奴w
ジブリの駿が作った風立ちぬはこの原作と
堀越二郎と堀 辰雄を混ぜた作品なので違うよ
>>813 三浦友和は三菱飛行機に勤めてないからな
>>831 ムトウハップなんか大正時代あたりから売ってた超ロングセラーなのに
DQNどものせいで生産修了。・゚・(ノД`)・゚・。
竹内結子に見せてやりたいわ、生きたくても生きられない時代もあったと
この残り時間だと友和が死ぬ展開しか考えられんのだが
>>841 倍賞千恵子版がかなり面白かった記憶あるけど百恵版そんなにいいのか
なんとこのつまらない映画を最後まで見ちゃったよ。百恵がすごいのか実況がすごいのか俺のすることがないにも程があるのか
>>840 はあ?まずは実況デートからだろ(・ω・`)
>>853 頑張れ頑張れは駄目よ
押すなよ押すなよと一緒だから
>>853 でもこの人たちは私みたいな思いをしてないじゃん!ってならん
うちに60年とか70年くらい前のああいうマントあるわ
どんな加工してあるのかものすごく水をはじく
百恵ちゃんの内側から溢れ出るオーラが光り輝いてるわ
>>858 これ見たあとに
宮崎駿版見ると面白いかもね
一方は出征
一方は鬼籍
別な方角だが一緒にイったのか
>>875 母親が40歳で死んでる、竹内も40歳
そういうことだ
窒息かよ・・・・
医者がいれば助かったんじゃねえのかよ・・
なんか山口百恵と三浦友和の映画は、
百恵が死んでばかりだな
>>833 いやー朝ドラって戦前なのに女学校のお嬢だらけじゃないですかー
戦前は男でも「夜学に行ってれば学歴エリート」ですよね(つまり昼の、義務教育でない学校にいくやつは相当エリート)
男が苦労して中堅ぐらいのエリートになるならまだしも…朝ドラは女が主役のばっかだから
>>926 天国も結構広いからな
会える確率低そう
総和口から話してしゃべったから聞こえてなかったって今の人はわからんだろうな
友和は生きて帰ってきて、白骨になった百恵と祝言をあげる
>>859 昔の結核病棟は窓開け放していたとか以前入院していた大学病院の看護師さんから聞いた半世紀近く前のことだけど
>>920 それこそ仕組まれたんだろ
鬱でもなければ長男置いて死ぬわけない
あんな変な柄のセーター着た男が
偏差値70以上ってことしか響いてこんかったわ
変な時代
現実時代が明るくて前向きだっただけに
映画ではこういうのが多かっただろうな
>>938 サナトリウムの病室の基本的な構造なんだよね
働いてた母が言ってた
節子はドロップとおはじきを間違えて飲んで窒息しちゃったんだね・・・
>>944 うちの祖母はいまだに女学校にいったことを自慢している
>>937 だから結婚後引退
芸能界から亡くなったことに
lud20251030195033caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1601640439/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5670 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 5898
・プレミアムシネマ 5638
・プレミアムシネマ 6789
・プレミアムシネマ 6289
・プレミアムシネマ 6418
・プレミアムシネマ 5180
・プレミアムシネマ 6849
・プレミアムシネマ 7885
・プレミアムシネマ 3587
・プレミアムシネマ 6508
・プレミアムシネマ 6897
・プレミアムシネマ 6804
・プレミアムシネマ 3837
・プレミアムシネマ 4842
・プレミアムシネマ 4228
・プレミアムシネマ 6378
・プレミアムシネマ 5839
・プレミアムシネマ 7870
・プレミアムシネマ 5189
・プレミアムシネマ 6298
・プレミアムシネマ 7698
・プレミアムシネマ 6865
・プレミアムシネマ 6058
・プレミアムシネマ 6885
・プレミアムシネマ 6780
・プレミアムシネマ 7889
・プレミアムシネマ 5895
・プレミアムシネマ 3833
・プレミアムシネマ 6802
・プレミアムシネマ 3802
・プレミアムシネマ 6819
・プレミアムシネマ 6268
・プレミアムシネマ 6859
・プレミアムシネマ 6098
・プレミアムシネマ 5288
・プレミアムシネマ 7890
・プレミアムシネマ 3860
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 3681
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 6494
・プレミアムシネマ 6539
・プレミアムシネマ 3775
・プレミアムシネマ 6767
・プレミアムシネマ 6977
・プレミアムシネマ 5924
・プレミアムシネマ8152
・プレミアムシネマ 7039
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6500
・プレミアムシネマ 6100
・プレミアムシネマ 6674
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 6523
・プレミアムシネマ 3422
・プレミアムシネマ 6624
・プレミアムシネマ 2119
・プレミアムシネマ 6673
・プレミアムシネマ 3352
・プレミアムシネマ 3126
・プレミアムシネマ 6529
・プレミアムシネマ 6975
・プレミアムシネマ 6461