>>1
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
∧ ∧
( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
( ( ´ω`)
しー し─ J >>10
こういう番組顔も名前も知らない俳優がよくでるよな
舞台中心でやってるのかなあ ハイキング
ピクニック
登山
トレッキング
この違いが最近曖昧になってるよね
森 郁月(もり かつき、1988年12月27日 - )は、日本のファッションモデル、女優である。
2006年5月日本郵政公社キャンペーンのテレビCMでデビュー。
ファッション雑誌「MORE」(集英社)の専属モデルを経て、BAILA(集英社)の専属モデルとして活動している。
トレッキング(英語:trekking)は、山歩きのこと。
登頂を目指すことを主な目的としている登山に対し、トレッキングは特に山頂にはこだわらず、山の中を歩くことを目的としている言葉。
ただし、結果的に行動の過程で、山頂を通過することもある。
ハイキングは、健康のため、あるいは知らない土地を見聞したり、自然の風景や歴史的な景観を楽しむために軽装で、一定のコースや距離を歩くことをいう。
小高い丘や山を越えたり、その中腹を横切るといったコースもあり、山歩きと一部その活動は重なる部分もある。
なお、食事が主な目的となる場合は、ハイキングではなくピクニックとなる。
この人、真冬の大雪山でテント張って酒飲んだりしてる
>>37
トレッキングは道中も楽しむからゆっくりペースで良い感じ 高尾駅の近くで吉田類そっくりのオッサンを見かけて『何こいつ吉田類意識した格好してんだよ』と思ったら本人だった
高尾山から陣馬山この前歩いたお
歩数35000超えで登った階数350超えだた
こうやって楽しげに店切り盛りしてる人みると
この頃はコロナでみんなマスクなんてことになるとはおもわなかったんだろうなって悲しくなる
>>77
長身の女性に天然のおっきい胸期待するのは、、 仕事で若い異性とビールにかき氷でギャラ貰えるのええな
おまいのかき氷はシロップ無しでぎゅうぎゅう詰めといた
高尾から陣馬山を縦走して温泉に行くのが最高に気持ちいいんだよな
温泉つぶれちゃったけど
虫が寄ってくるから黒い服は登山に向かないイメージなのだが
>>95
コロナで人減るか期待してたら逆に増えてるしね 今時 電気が来てないだと? どこのポツンと一軒家だよ
>>100
アウトドアで遊ぶようになったからね
地元低山は緊急事態宣言出てから人増えてます!って張り紙してる
来るなとは言わないけれど この人が時透無一郎の子孫か
>>115
マスクしないと白い目が来る
病人は山に登らねえよと思いながら >>119
get down get down って踊りながら下山 家康が天下取るために関ヶ原の戦い仕掛けたような説明なってるし
いかにも知識のない一般人騙そうって番組だな
豊臣政権を支える頭はオレですよ この戦いなんだけどな @ 本心は知らん!・・・
秀頼が西軍に指示を出してたようなドラマ作っちゃうとかどんだけ雑に歴史学んだらそうなるのか
そんな徳川視点の屏風なんか歴史的検証には向かないでしょ
どんな当時の文書を見ても「三成」さんは誰からも嫌われていた
またNHK大好きの歴史を想像する番組かよ。地上波で藤沢里菜さんを見てくるわ
三成が隠居したままなら豊臣は滅びなかったかも
でもおねが潰す気になって子飼いの養子たちに指示してたのかも
お城先生キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
日本人ていい加減に「勝者の歴史ガー」連呼して何の根拠もない妄想を垂れ流すのやめんかな
「そうだったら面白い」っつうだけでゴッドハンドの捏造石器教科書に載せてたころから何も進歩してない
3回行ったなあ 「あいち戦国姫隊」とか「清州城武将隊 桜華組」とかを見に
ID:h/CfRUlR00606
なんか香ばしいおっさん来たからヲチしてみたけど、必ずこういうのって話の最後は日本人が〜的な突飛な話まで発展するよね
プレシネの長文無職おじか?
何か、笹尾山は三成さんの陣地じゃなかったらしいな 掘っても痕跡が何も出なかったから
戦国武将は向こうじゃ宰相扱いなのか
天皇は王じゃなくて教皇扱いかな
王は将軍ぽい
    ∧,_∧_,∧
_ノ⌒\_ノ (Д^≡^Д)Σ
/   ピシッΣ((=====)) >>
(\ .∧_∧ 彡 (( ⌒)⌒))__
ヽ ( ・∀・) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
\ ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
/ \   | | 
し ̄ ̄ ̄\)  ./ \
>>151 大谷さんは可哀相な人だわな 三成さんに、再三再四「やめとけ!」と進言してたのにな
根回ししてバレないように暗殺者雇って大阪城にいる家康暗殺じゃだめなんか?
JR関ケ原駅へ初めて行った時 驚いたわ ちっちゃい駅!
>>154
西洋のエンペラーって推挙されてなってそこから世襲するもの ちょっと違う >>149
公共放送が馬鹿な番組作ってんのに何言ってんだコイツ >>159
そのやり取りも別に確証があるわけじゃない、史料によっては大谷の方がやる気になってる >>154
戦国武将 諸侯
天皇 教皇
将軍 諸侯の有力者? >>165
元はローマのインペラトールだしな
アヌス以前は世襲概念無かった 安房守「不思議な事もあるものよ・・・」
なんか、寧ろ「それで何故負けた・・・( ´・ω・`)」感が強くなるだけな様な・・・
こうやって何でも「勝者の陰謀で歴史から消された」って言ってりゃどんなデタラメでも主張できるからなw
>>177
小早川は最初から徳川だったとか聞いたこともあるしよくわからんな でも家康にみんなつくくらいだからそれなりに嫌われるやつだったんだろうなっては思うわ
ソースは学生時代のクラスの人間模様
薩長以降、実像以上に悪役に仕立て上げられているのが家康だろうけどな
>>179
ドラえもん呼んでこないとホントの事はね・・・
でも、そうすると"ぼん"が出てきそうw 当然、当日はJRは運休だったわなあ えらい所を走ってるもんな
こういう遺構って本当に建てられてたかどうかまではわからんもんなの?
例えば規模では高さ何メートル!とか言われてても実は資金足りなくて平屋とかありそうなもんだけど
三成の子供匿った津軽為信
そっからなんか他にもエピソードあったような気がする
県民的にはなんでもいいからなんかの題材になってほしいけど、マイナー過ぎて無理かな
>>149
お前 最低のバカだろ。 どこを掘ったのか知らないけど まるで的外れw
放送中の番組は見てないから これ以上書き込みしないよ 邪魔してごめんね やっぱりID使い分けてきたか
もうくるなよー?(笑)
>>192
twitterの治部が何か言ってた気がする
治部がツイートしたら広まるかも 攻城ハイキングって面白いよなw
昔、懐古園(小諸城跡)でやったw
井戸の跡を探してほしいなあ 各地の城址を見に行く時に興味が有るのは井戸跡
水が無いと死ぬからなあ
まあこんなガチガチな場所普通に攻めるわけないんだけどな
どう補給を断つかの睨み合いになる
>>202
この書き込み取り消し。 IDの末尾皆同じだから自分のこと言われてると勘違いしちゃったのw 消えます ( ;・`д・´)ナ、ナンダッテー!!!!!(`・д´・; )
>>213
消えてないじゃん
有言実行して消えろよ? >>222
レスバの関が原はあいつの負けだな
勝者側から見た主観だけどw 派閥争いとか聞いたけど、三成が引っ張り出そうとしただけで、秀頼サイドは最初かは出る気なかったとか?
俺が家康なら秀頼出てきたら一騎討ちを申し込む
8歳児なら勝てる。後に2b近くの巨人になるし10代になったらヤバイ
昔 永井アナが「名称の采配」って番組やってたな
ジオラマを前にしてゲストが軍団を動かすやつ アンタならどうする?て感じ
>>231
無いだろそりゃ
なんで主君である秀頼が家臣である毛利や三成のために出陣しなきゃならんのかと 軍の規模からするとこの数じゃタコ部屋に近いな(´・ω・`)
昔の日本人は野蛮人だな。平気で首を切るISやタリバンと変わらない感性
>>234
とっくに終わってるね 永井さんは現在「松山局」 なお、チェックミスで「名将」だわな w 意外と小さいぞ、100人くらいしか兵隊おけないやん
家康ビビるんかなあ
逆に野心露わにして反豊臣結集しない?
輝元にこんなリーダーシップある演説できたか疑問
なんか流されちゃう受動的な人のイメージ
いっそ、火葬戦記ドラマをやってくれれば良いのに・・・
大河もネタに困る様なら火葬戦記でいいんじゃないかな?w
>>248
種々の話や物的?証拠 作り話としても出来すぎだな もしや・・・と思わざろうえません w 後世の人間にとっては関ヶ原が決戦になったって知ってても
同時代ではそうなると知らないでやってたんだからこんな関ヶ原に一点集中するような妄想プラン意味ねえんだよなあ
>>260
仮想大河いいね
歴史ヲタも悶絶しない、かな?w >>268 >>261
ちゃんと番組の最後に主人公もしくは割をくう人物(家康が多そうw)が出てきて「実際はこうです」って説明パートをつけるw >>286
秀頼サイドはまーた何かやってらめんどくせー的な感じだったんかなあ トイレ
一 男性用と女性用に区別すること。
二 男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者六十人以内ごとに一個以上とすること。
三 男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者三十人以内ごとに一個以上とすること。
四 女性用便所の便房の数は、同時に就業する女性労働者二十人以内ごとに一個以上とすること。
五 便池は、汚物が土中に浸透しない構造とすること。
六 流出する清浄な水を十分に供給する手洗い設備を設けること。
こういう日本の戦国時代のオープンワールドゲームやりたいわ
>>278
朝鮮出兵の講和とか家康や秀忠がやってるから
妄想ルートだと交戦状態継続することにもなるしどうすんだろうなって思う 中国では劉備が曹操倒す小説が大人気だった頃があるし日本もいけるて
>>254
それはない
加藤清正も福島正則も藤堂も細川も黒田も
東軍の主力はみな秀吉の最も忠僕な家臣たち
主君に反旗を翻せるわけがない
戦にもならなかったよw
つまり豊臣を滅ぼしたのは豊臣の家来から全然人望のない三成のおかげ
石田三成がいなければ、今頃日本の首都は大阪だった >>297
三成が余計なことしなけりゃ家康引退したらまた別の誰かが有力者なってたんかなあ なんか関ヶ原だけに集約してしまうからいまいち凄い感じがしないけど、こう日本地図でみると大きな戦いだなぁ・・・
>>295
WW2で日本やドイツが勝利した世界線のドラマある >>293
信長の野望もオープンワールドっちゃオープンワールドw この戦いのアヤ 大垣周辺の探索を去年1年で回ろうと思ってたが・・・
「武漢ウイルス」さん、やりすぎでしょお!プンプン
家康さんは糞と言ってはいけません!味噌と言わなければ
芸人のフット後藤は、輝基 (てるもと)と言う名前なんだよな。なんで 輝元 に
しなかったんだろ 親。 元々 輝元 は知らずに名付けただけか。
>>307
アサシンクリードなんかだと山の上から遠くの街とか山城とか見渡せるんだわ
まさにさっきの関が原から岐阜城南宮山見渡すような眺望見れる >>300
いやいやそのまま秀頼だよ ずっと豊臣幕府
だってそういうことで戦国は終わって日本はまとまってたんだから (;・∀・)毛利ってロクに戦いもせず領地失ってアホみたいだな
福島正則にとっては圧勝しない程度に家康を勝たせるのが正解だったね
何かアレだな 清正さんて単純な男に作られてるな w
>>303
昔、火葬戦記小説でタイムリープしたグノタが知識を使って枢軸を勝利に導く。
それで現代に戻ってくると日独が核戦争を起こして世界が滅亡していたw 黒田長政ってスケボーのでっかいスロープみたいな兜だよな
>>322
でも、豊臣を愛していて、そしてその行く末を考えるとねぇ・・・ さんぽーしが長生きしてたら歴史は大きく変わってたよ
>>345
むしろ周り無能だったからあんな傑物ができたとは >>328
元は福島正則の物で長政は自分が持ってたバッファローマ兜とトレードした
あの電波受信兜のが天山やバッファローマンぽいのより高価な物だったらしく長政の方が感謝した このときの戦はお互い知り合い同志なんだよな
だから岐阜城は一日で墜ちた
偶然というより要所をアホに任せた三成さんの責任では
こういう戦国物のVTRに出る人って
再現VTRに出る人達とはまた別なのかな?
評判悪い三法師さんだけど、本当かどうかわからんが、落城の際、家臣のために感状書いたって聞いたよ
秀信出陣の時、織田本家の旗をみて攻め手の東軍の武将達は織田様の軍隊だ、って言って感動したらしいな
>>354
真田丸の時にドラマの中では清正は秀頼べったりな態度に描かれたけど史実ではそんなことないって解説されてたはず 黒田長政さんが登場してから、急に面白くなった大河が有ったような記憶が・・・確か有る
(;・∀・)家康役の宍戸開は左翼になってツイッターが気持ち悪すぎて嗤うw
お互い懐柔工作やったけど家康の方が1枚上手だったんだね
大谷さんは南蛮渡来のクチバシマスクさえあればもっと活躍できたかも
>>369
政宗が面白く無かったと?( ´・ω・`) >>369
スマン 思い出せん 実況民もそんな書き込みが増えたと記憶してる >>373
芦田愛菜ちゃんは大谷吉継の梅毒を治したいから医者を目指すのか >>362
正則や清正は武士だからそういうことはなかったんじゃないかなあ
いざとなれば嬉々として主君のために腹を切る人たちだぞ
そんな外資系サラリーマンのような清正は嫌だなー 決着がついたあと、毛利の軍勢はどんな顔して東軍とすれ違って帰ったんだろうか
気まずいだろうなあ
じゃあ吉川が動かなかったから毛利も動けなかったってのはガセか
>>375
黒田長政が出ていたのでパッと思いついたのがそれだっただけだよw
俺も独眼竜政宗は好き
失明して眼帯着けるまでの流れは
雨月物語みたいなホラーチックな描写をしていた記憶がある
>>376
そか
実況となるとここ最近か >>378
武士道は江戸時代に作られたもんで戦国の武士たちの価値観とは違うぞ >>384
グーグル先生が地球規模で作ってくれないかな? お供も付けずにこんな現場をウロウロせんやろ(´・ω・`)
秀信といい、家柄に頼った人事は破綻するという教訓かな
>>386
俺はどっちかと言ったら輝宗とーちゃん時代が好きだったw
北大路さんに戦国大河の主役が無いのが意外・・・ 家康なら大垣城を水攻にしてあとは調略ですね〜
それ得意なのって秀吉じゃね?
先生 仕事で好きというのは分かるけど それにしてもタフだな
道なき山登るのって大変なのに昔の日本人はそこに普通に山城作るんだ
>>401
北大路さんって大河の主役やってるイメージあったけどないんだね >>406
昔の方が山の資源は利用されてるから道は意外とあるのでは 小早川の陣内には奥平とか徳川の家臣とかおるやんその前に(´・ω・`)
あーマルシアか
久々に見た
まだ芸能活動していたんだね
北政所は反家康説もあるけどどうなんや(´・ω・`)
ビートたけしは娘に政所と名付けて名を上げるべきだったな
>>408
テレ東でやってた真田幸村のイメージ(´・ω・`) >>419
(´・ω・`)パ-ン
⊂彡☆))Д´) 家康さんとキタマンさんの密会は公然の秘密だったからねえ 熟女・・・
はんべいに助けられなかったら歴史はどう変わってたんかな
北のマン所は女の嫉妬をうまく利用されたんだよ
家康に
豊臣勢が負けたのは淀君が出しゃばったからだという印象がある
創作する奴は女を黒幕にしたがるから淀殿とか北政所の話を絡めたがる
(;・∀・)吉川も内通してたんじゃないの何でそんな事教えたんだ
>>420,422
あーどっちも似合うような似合わないような
もっと知略家で狡猾な武将役が似合う まずいことに、小早川秀秋は戦そのものは強いんだよな
みんな豊臣の忠臣ぶってるけど
実態としては豊臣政権へのフラストレーションは溜まっていたのだろう
>>429
しかも出しゃばりかたが中途半端という最悪のパターン 長政と秀秋って14歳も違うじゃん
兄弟同然というのはいかがなものか
いや、玉城のほうが堅牢だろうにどうして下山しちゃうの
>>430
子供の頃に読んだ歴史小説では淀君が戦場を引っ掻き回して負けたっていう話だったなぁ 三成に毛利家をコントロールするなんて土台無理な話しなんだよな
島津もとりあえず参戦しとくかみたいな感じだし
(;・∀・)秀忠も間に合っていたら30分戦い終わってたな
裏切りの布陣だったって説は
司馬遼太郎の功名が辻って小説でも
そんな描かれ方されていたね
村井さんは関西人で早稲田へ行ったんか 好きな電車に乗って
大速報
陸上100mで山縣亮太が日本新記録9秒95です
>>431
忍者が活躍してたやつだね(´・ω・`)
六文銭が三途の川を渡してやるが決めゼリフだった そいや明治時代のお抱え外国人の人の布陣見てこりゃ西軍が勝ってた云々は創作らしいね
>>445
豊臣政権=三成だったから
三成に対してだね
豊臣は象徴で家臣にとって天皇みたいなもの 最初から裏切る気なら最初から東軍として戦うんじゃ?
>>454
少なくとも大坂の陣はそうなんじゃない?w >>466
司馬遼ネタもはやどれがホントだよレベルだな >>446,470
大坂の陣でやらかしがなければ
あんなに家康に漬け込まれる事はなかったのにね >>456
毛利も秀吉の遺言守ってたわけじゃないし、そもそも豊臣にそんなに恩があるわけでもないからな
三成より遥かに巨大な勢力が利害関係だけで繋がってるんだからどうもならんやろな >>445
強い者につく時代だろうねぇ
下剋上世代の人たちだし そいや関ケ原のときSAKONがなにやったか知らんなあ
三成は貫目が足りないんだから宇喜多を表に出さなきゃダメなんだよ
>>472
沖田総司が美男子だったって話も司馬遼太郎からだもんねw メインの合戦前に形勢が色々と動いていたって話なんやね。
>>479
沖田も幸村様も美男子とは程遠いみたいですな・・・
因みに個人的にはどちらも草刈正雄のイメージw 笹尾山には、説明銘板も設置してある展望台まで作ってあるのに・・・撤去ですか?・・・
>>476
こすっからい関西人に武士の文化なんか元々なかったんだろw
武田や北条など東国武士とは気質(カタギ)が違うような >>445
東北に関しては最上の娘誤殺がアカンかった
家康派の伊達を抑え込むのに必要だったのに 古田織部をトレビシュタットで爆撃したんでしょ 知ってる
おいおいまた負けそうやん…
今回だけは秀秋裏切らないで頑張ってくれ(´・ω・`)
これ東軍勝っても
毛利や小早川は外様なんだっけ?
バカだねえ
毛利の前にいる吉川さんを取り込み済みだったしな 悠々行軍可能
>>491
今回はの説だともう寝返ってるw(だよね?) 近隣の百姓が弁当持って見物に来たんじゃなかったんかいw
チグハグな部隊だなぁ
なんか戦う前から西軍ボロボロになって
輝元は戦国が続くと考えて居たのか・・・( ´・ω・`)
>>514
すべてじゃないじゃん、山口県たけ残った 北政所は東軍についていながら
大阪城にいたの?
最後は自殺?
北政所は東軍についていながら
大阪城にいたの?
最後は自殺?
輝元が暗愚扱いされて三成の責任を大きく扱われるようになったのは戦後輝元がそういう風に責任回避したから
>>520
勝どきの音が静かに流れて〜
東軍が私の横を過ぎる〜
甲冑が綺麗 おっ三成はエリートヤンキーじゃないか、久しぶりに見た
>>504
今回は説の肝は「戦う前に勝負は動いていて、そしてついていた」と云う事ですな・・・ 秀頼には家康のような大きな直轄領と旗本はなかったのか
大名に頼らず直接使える軍勢がないとなあ
岡田准一さんの映画「関ケ原」はなかなか出来は良かったと思う 史実はさて置いて
この番組西軍推しなのに左近とか小西と島津はスルーしてるんだよな
秀家と大谷と左近小西あっての三成軍なのに
>>560
そういや小西出て来てないよな
主力だったのに >>541
豊臣家の領地の管理すら自前でできずに徳川にやってもらってたはずなので人材はスカスカ これほんとなの?
毛利が本当に攻めまくってたなら、東軍は西になんかしないとって
なるんじゃ?
>>461
西軍が勝ってる仮想小説って何冊くらいあるのかな 小早川が裏切られないようにしてればそれだけで勝てた?
>>565
黒田の大河だと見事な屑に描かれてたな小西
役者も屑役でお馴染み忍成修吾だったし 石田三成じゃなくて
毛利が前面に出てりゃみんな対応が変わるんか?
>>578
2サスにはけっこう出てたよ 意外と良い人のようで犯人だったってのが有る >>584
一応名目上は毛利輝元が総大将になってるんだが >>486
そういや平家は伊勢平氏だったな、伊勢は関西じゃ無いのか―w >>527
あのBBAは西軍の戦勝祈願もしてたような? 結局関ヶ原で戦ったのかよ
今までと変わんないじゃん
>>474
関ヶ原の戦も大坂の陣も秀頼を出さないから負けたという側面はたしかにあるからな 三成は石破並みの驚くべき人望のなさだなw
そりゃあ、石破が自民党の総裁なら誰もそのために戦わないわな
結果的に野党に惨敗するわな
関ヶ原は織田の衰退が個人的な見所
信長信忠がいないだけであんな弱くなるとか
>>573
大阪夏の陣は家康討ち取るのあるが関ヶ原はあんま無いな
コーエーテクモの決戦の三成モードくらい 見物客が1万人は盛ってる話としても、相当いたらしいな
>>488 なるほど
陸上の書き込み、IDいくつも換えてうっざいなw 家康は首相で戦の経験豊富
三成は財務省のキャリア官僚でモヤシ
これじゃ無理w
>>607
マックをマクドって言わなきゃならんのかよ 黒フッサーラ三成
白フッサーラ信玄
赤フッサーラ相楽
>>598
真田の兄ちゃんとは友達やで
真田の兄ちゃんは治部との手紙大事に取って置いたんやで
見つかったら兄ちゃんもヤバイのに 元々は石田三成に対してフラストレーションが溜まっていたから
家康が少し揺さぶりかけたらこうなる状態だった訳よね
とどのつまり頭に据える上司に対してもう少し部下の人望があれば変わっていたのではと
>>615
ファイファンじゃなくエフエフとか言ったら死刑 >>595
三成や牢人衆は秀頼の家臣であって主ではないのに、なぜそいつらのために秀頼が動かなければならないのかという話ですよ 島津も元々東軍だったのに色々あって西軍扱いにされたからな
そら三成の命令なんか聞くわけないわ
>>627
島津見逃したせいで幕府潰される家康ざまあwww >>502
隆景もあまり秀秋のこと可愛がってなかったらしいぞ >>624
レーコじゃなくアイスコーシー一つとか言ったらサンダースと崖から心中の刑 >>541
そういうのを頑張ってくれてた甥御を家族もろとも皆殺しにしちゃったんだろ >>549
「東軍が勝ったとして、分け与える領土は毛利家以外に無いぞ」
と岡田こと三成が言ってたのはあの映画の名言 >>630
未だにこういう短絡的なこと言ってる奴いるけど、
その時無くなるのは幕府だけじゃなく島津も毛利も大名としての地位失うことについてどう思ってんのか >>631
可愛がるも何も木下家から毛利家に無理やり押し付けられそうになった養子でしょ?
しかも愚鈍w >>626
見捨てた結果、一度目は領土が減って2度目は自害なのになw
そういう旗印のヤル気の無さは、平治の乱を思い出すわ
ほかにも歴史上の例は出てきそうだ >>600
次男の人も賤ヶ岳の戦いで切腹に追い込まれてたんじゃ >>640
そもそも三成や牢人衆のせいで起きた騒乱の結果だからなそれも >>630
島津見逃したというより潰せなかっただけだな
遠いから >>646
徳川慶喜も部下というか下っ端の
薩摩からの挑発を抑えるのに失敗したんで
鳥羽伏見の戦いからの負け戦に >>648
関が原後に徳川が島津征伐に乗り出してたらどうなってただろうねえ >>652
そんでも明との交渉ルートの関係で完全には潰せんと思うよ 大原千鶴さんの実家、1895年創業の料理旅館「美山荘」の
料理の方が食べたい
>>620
そこらへんが淀や北のマン所が政治力を示すところだった
でも女同士の嫉妬や仲の悪さを逆に利用されてしまった
結局西軍は政治力で負けたことに尽きる 鮎はよそが美味しいと思うんだけどその辺で拾った野草こっちでもいいのか
「美山荘」って、今は 大原千鶴の 弟が後を継いでるんだってな。
だから、この女将は 千鶴さんの母親だけど、若女将は弟の嫁なんだな。
>>637
でも毛利と島津を、とくに島津を大藩・雄藩として残したことで
同じ彼らに幕末に武力をもって倒されて現代につながっているわけだから
そこは初めから徳川の弱みでもあった
要するに豊臣恩顧の家臣をだまくらかして彼ら頼みの兵力で
関ケ原に勝ったので、豊臣方であっても西南雄藩にそそうな事はできなかった >>669
あんまり女将とちーちゃん似てへんね
弟さんええ嫁さん貰いはったわ 鮎 は 苔しかたべないから、内臓も食べられる
ヤマメは、水生昆虫食うから 内臓は取って捨てて料理する
飾りが多くて食い物小さいわ、こんなお上品な飯じゃ腹が膨れん
日テレ ライブ中継
体操男子オリンピック代表選考
最終種目 鉄棒
子持ちアユの塩焼きおいしい。 スイカの臭い しないけどな。
たくさんのうちの一つの死だから、気にすんなって?
人の気持ちがわからん女だなぁ
熟女専門か…
70歳のばあちゃんが出産した話やってたなNHKで
町田啓太は仲間由紀恵とやった「美女と男子」が良かったなあ
うしろのサラリーマンがパンが大きすぎて食いきれないって小芝居してる
1000キロカロリーくらいあるな
お前らも勝手に女の子のメニュー頼めるくらいの方がイケメンやぞ?
どうでもいいけどこのオバサン髪の毛ヅラかってくらい不自然にボリューム出しすぎな
まさかのハロワ求人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まさかのハロワ求人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こんなすんなりハンコ押してくれそうにない人嫌だ・・
生物学的な男性の本能を無視した気持ち悪いドラマだったw
町田啓太は「花子とアン」のときは空気だったけど、翌年の「美女と男子」は良かった
瀬戸内なんかキレイにしすぎて魚が取れなくなったとか言われてるのに(´・ω・`)
デジカメになってから、ファインダーが付いてるのに手ブレするスタイルで写真取る人増えたよね
トラックアウトインアウト取るよりスピード落としたほうがいいと思うぞ
滋賀にはエレベーター業界ではまあ有名なフジテックの本社もあるのを知る人は少ない
小さな物から大きな物まで 動かす力だ ヤンマーディーゼールー♪
氷点下で生きるということ 見てたらヤンマーが活躍してたぜw
>>781
カトケンの場合は…
「大きなモノから小さなモノまで」
いかりや長介「やめなさい!」 >>777
在来線で米原駅に近づくと、
エレベーター開発用タワーが見えてきます。 田中美佐子還暦越えてるとは思えない。まあ首に年齢は出てるけど(´・ω・`)
オレの巨大イカを釣り姉貴に釣り上げて欲しい (´・ω・`)
>>793
0系新幹線を開発したときの風洞施設も(・∀・) >>799
美佐子「うふふっ、かわいい巨大イカね(´・ω・`)」 >>825
タコメタルならBABYMETALにいたけどな 普段からダジャレしか言ってないだろ(´・ω・`)くんさん
さかなクンは魚を食うのか
魚好きだからまさか食わないよね
サカナなのに軟体動物にも詳しいんだな(´・ω・`)
ババアにかぶりものとかもうそういうのやめろって
やらされる方も嫌だって言えよ
>>846
嫌がってるのはお前だけだっていい加減に気付けよ(´・ω・`) >>856
イカの塩辛食ったこと無いのかよ(´・ω・`) >>839
クンさんは釣った魚は食うのが礼儀、っていう紳士 うーん
並べないとやっぱり剣先との違いわからん
赤イカ含めてめっちゃ美味いけど
その内堀口恭司とか出そう・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
BS 日テレ 20:00〜22:54
日曜ロードショー
映画「ボヘミアン・ラプソディ ライブ・エイド完全版」(字幕)
劇場未公開曲を加えた『ライブ・エイド完全版』を世界初放送!
伝説のバンド<クイーン>の感動の物語。
劇場では見られなかった熱狂のシーンが自宅でよみがえる!!
大富豪同心始まった
金曜夜は仕事が忙しいので日曜に実況する
特撮作品なら偽者をつり目にするとか、黄色のマフラーを巻かせるとかあるけど、
本作の場合はどちらも中村隼人だからなぁ
昼寝しちまった!
嫁に平岡様訃伝えるの終わった?
誰こいつら?
こういう背中の帯のふくらみって
せむし男のコブ思い出すわ
>>905
両方映像自体が他のちゃちなドラマより良いから最高 顔が一緒でもやっぱり好きになるのは八巻なんだろうな
新川優愛ちゃんはそういうコ
ははーん、これは美鈴が最終話でどっちを選ぶかのQTEがありそうだな
串ものって苦手だな
最後まで食べようとすると串が喉の奥に当たって
オエッてなる
(´・ω・`)←不快になるので使うのやめてください
新川優愛と少し似てる オッパイの大きいアダルティックVTR女優がいてた気がする
最近は子供が大きな買い物しても、ネット通販とかスマホ決済とかで、目立たないからなぁ
>>971
アラフィフのワシはまだついていけてるぞなもし 「若旦那と若君」
将軍の実弟で後継候補の幸千代と同心・八巻卯之吉(中村隼人)がそっくり瓜二つと知った
老中・甘利(松本幸四郎)と沢田彦太郎(小沢仁志)は、屋敷から失踪した幸千代の代わりに
卯之吉を替え玉にし、幸千代を訪ねて屋敷を訪れた大奥御年寄・富士島(萬田久子)に対してなんとか誤魔化そうとする。
lud20210806204500ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1622923117/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9201 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 9018
・NHK BSプレミアム 8901
・NHK BSプレミアム 9001
・NHK BSプレミアム 9301
・NHK BSプレミアム 9901
・NHK BSプレミアム 7801
・NHK BSプレミアム 6101
・NHK BSプレミアム 9016
・NHK BSプレミアム 9401
・NHK BSプレミアム 9101
・NHK BSプレミアム 10101
・NHK BSプレミアム 10178
・NHK BSプレミアム 10177
・NHK BSプレミアム 10187
・NHK BSプレミアム 10181
・NHK BSプレミアム 10112
・NHK BSプレミアム 10164
・NHK BSプレミアム 10138
・NHK BSプレミアム 10201
・NHK BSプレミアム 10135
・NHK BSプレミアム 6901
・NHK BSプレミアム 9019
・NHK BSプレミアム 10118
・NHK BSプレミアム 10197
・NHK BSプレミアム 5018
・NHK BSプレミアム 4601
・NHK BSプレミアム 10159
・NHK BSプレミアム 10157
・NHK BSプレミアム 10126
・NHK BSプレミアム 10106
・NHK BSプレミアム 10123
・NHK BSプレミアム 10117
・NHK BSプレミアム 6501
・NHK BSプレミアム 10122
・NHK BSプレミアム 10109
・NHK BSプレミアム 10160
・NHK BSプレミアム 10115
・NHK BSプレミアム 10105
・NHK BSプレミアム 10146
・NHK BSプレミアム 10125
・NHK BSプレミアム 10017
・NHK BSプレミアム 10108
・NHK BSプレミアム 10107
・NHK BSプレミアム 10401
・NHK BS プレミアム 8201
・NHK BSプレミアム 10166
・NHK BSプレミアム 10168
・NHK BSプレミアム 5601
・NHK BSプレミアム 5014
・NHK BSプレミアム 6801
・NHK BSプレミアム 10169
・NHK BSプレミアム 10188
・NHK BSプレミアム 10163
・NHK BSプレミアム 10100
・NHK BSプレミアム 10102
・NHK BSプレミアム 5011
・NHK BSプレミアム 5001
・NHK BS プレミアム 7301
・NHK BSプレミアム 4801
・NHK BSプレミアム 10162 修正
・【NHK BSプレミム】 アニソンプレミアム
・NHK BSプレミアム 5010(スレ番号修正)
・NHK BSプレミアム 9702
・NHK BSプレミアム 8865
・NHK BSプレミアム 8811