◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 6209 ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1623215089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
6/9 (水) 13:00 〜 15:18 (138分)
◆「北北西に進路を取れ」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督の代表作。
広告会社のロジャーは、別の人物と間違われ、殺されそうになってしまう。
事実を突き止めようとするロジャーだが、国際的な陰謀に巻き込まれ、逃げ回ることに…。
主演ケーリー・グラント、謎の美女を演じるのはエヴァ・マリー・セイント。
スピーディーな展開と絶妙のユーモア、歴代大統領の巨大な彫像のあるラシュモア山でのクライマックスがあまりにも有名なサスペンス映画の決定版。
【監督】アルフレッド・ヒッチコック
【脚本】アーネスト・レーマン
【撮影】ロバート・バークス
【音楽】バーナード・ハーマン
【出演】ケーリー・グラント、エヴァ・マリー・セイント、ジェームズ・メイスン ほか
製作国:アメリカ
製作年:1959
原題:NORTH BY NORTHWEST
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
いちおつ。あと40分でスレが完走しますように(´・ω・)
ヒッチコックと言えば電話が鳴るシーンというイメージがあるのはダイヤルMだけのせいではないと思う
大統領きたー!
ディープパープルきたー(´・ω・)!
同じ列車に乗り合わせたのも食堂車で同席したのも偶然だよね?
この合成のへんてこりんさもきわめて意図的なのだと思う
女とカプランの謎が等位に進行してるのは斬新だね
ともすれば見る側が混乱しそうなのに
ラシュモアの彫刻って雨で削れたりしないんかな
定期的に彫ってる?
ちゃんと現場に行ってるのにスクリーンプロセスを使ってる
>>36 大規模な修復はわからんけど定期的にメンテはしてるよ
いま中華ドラマ見てると、こういう大きなホールみたいのが
よく多用されてる
キューブリックならロンドンにラシュモア山の1/1スケールのセット組む
>>46 すでにプロジェクションマッピングだったか…
>>53 しらけどり飛んでいく
南の空へー(´・ω・)
アメリカでは史上最高の大統領は誰と言われてるの?
やっぱリンカーンかワシントンか両ルーズベルト?
レーガンとかクリントンとかもアメリカ経済復活させたから評価高いのかな?
>>19 >>22 チャイルドインタイムが入ってるアルバムでしたっけか?(´・ω・`)
>>58 フランクリンルーズベルトはアメリカ本国でも極悪人と断罪する知識人がちらほら出てきたはず(´・ω・)
>>30 デ・パルマがヒッチコックオマージュでわざと変な合成やってた記憶ある
>>73 はい。一発目がスピードキングです(´・ω・)
岩山の彫刻の顔が
一つヒッチコックに入れ替わってたら
面白かったのに
この感じで木が生えてるのによくここまで入ってこれたな
>>81 いずれ民主党が日本を滅ぼすような気がする
>>58 レーガンは人気あるけど
実際は政府の財政赤字を招いて一般庶民の格差を拡大させたクソ野郎
クリントンハ人気無いけど
実は政府の財政赤字を解消した大功労者
>>99 どの弾丸のことを言っているのか分かりづらい映画だな
>>81 でかい彫刻作っちゃってから悪人だったじゃ
たまらんなw
このシーンも昔のテレビ放送では
よくカットされていたなあ
>>80 人数が合わないw
>>117 ラシュモア山はセオドアルーズベルト。
そしてワシントン、ジェファーソン、林間(´・ω・)
>>112 レーガンが小泉、クリントンが小渕かな?
>>127 その中で今でも最も評価高いのはリンカーン
東映やくざ映画も東映と山口組がずぶずぶだったから撮影で本物の拳銃使うこともあったらしい
どっちのサイドも都合が悪くなったぞ。それが恋愛というもの
当時は、冷戦がこのあと30年も続くとは思ってなかったかな
>>107 そんな迷信に踊らされて
レーガンブッシュ息子トランプといった
共和党のハッタリクソ野郎共にカモられ続けているのがポンニチ
どうせなら腹パンからのウッ!が見たいな(´・ω・)
55にしてはがっちりしてるな。裏窓のジェームズ・スチュワートは全然筋肉なかった。
死んだ役割を確実に遂行させるには実際に殺すのが確実
>>150 いざ日本に中国辺りが侵攻しても民主党は安保を守らないよ
アメリカ第一主義だから
>>128 オブッチャー財政赤字減らしてねーじゃん
>>160 尖閣防衛の訓練に日米にドイツが加わると
新聞で読んだけどポーズかな(´・ω・)
>>158 実際ならそうするよね
セールスマンなんて死んでも痛くもかゆくもないし
>>167 だから非情じゃなくて奇妙なだけなんだよ
>>136 山守のモデルの人も撮影に来てたらしいな
>>163 いや、人気と手腕への評価への落差的な話で
テラスというのかバルコニーというのか張り出し方が絶妙
>>160 チョイ前のトランプの酷薄さと
今のバイデンの周辺国への遣い様を鑑みてもまだそんな事言えるの?
>>200 ドリフじゃないんだからって感じの崩壊具合w
CIA(?)のおっちゃん
ずっと何かに似てると思ってたんだけど・・・
>>196 身体中ごしごししてアリンコ作りまくりたい
すなわちこの時点でロミオとジュリエットなんだな >バルコニー
テッテケテケテッテケテケ
ホッホコホコホッホコホコ(´・ω・`)
アンタッチャブルでショーンコネリーを暗殺したマフィアの人?
>>211 そういえばあれ凄かったね
マッケンナの黄金
岩山をダイナマイトでぶっ壊してた映画
マーティンランドーがカッコいい。
日本なら松重豊かな(´・ω・)
>>160 共和党だって日本を護るために中国と核戦争する気はないと思うね
ニクソンの頃かな、米中首脳会談で毛沢東が中国は3億人の死人を出しても平気だから核戦争に勝てるが
死者が大量に出ることになればアメリカは勝てないだろうと当時のアメリカ大統領に言ってニクソンが震え上がったとか
昔のアメリカの映画やドラマってこういう家がよく出てくるよな
>>194 オブッチャーは一部でイイ人扱いされてるけど
実際は文字通り政治改革の屠殺人だった訳で
>>226 ヒロインと中原理恵の距離感より絶望的に遠いな
>>193 >>205 今度の土曜日の夜
bs12でそのシーンが見られるはず(`・ω・´)
>>240 スパイ大作戦大好きだから(´・ω・`)
>>246 だよね!w
そもそも今の中国が日本侵略なんていうようなことに金や労力使うとも思えんけど
北朝鮮ならともかく
>>252 北海道その他の土地をガンガン買い占めてますよ(´・ω・)
>>240 ジム・フェルプスは有名だけど他のメンバーはあんまり知らないよね
いや、空砲は弾だけだろ そのまま残ってるのおかしい
>>230 松重さん
カジノロワイヤルのル・シッフル(テレビシリーズのハンニバルレクターでもある)に
似てるって言われてたなー
>>277 三大怪獣 地球最大の決戦の若林映子方式(´・ω・`)
>>216 信用してるしてない以前に
政治家として当たり前の事をやろうとしているのがバイデン
政治と扇動の違いすら理解していなかったのがトランプとその取り巻き
エバは美人とは思わんけどスタイルが良くて
興奮してくるな(´・ω・)
こういう空間の使い方が後の映画の教科書になったんやろうな
>>295 世界三大エバ
海に向かうエバ
だん吉、エバの〜
>>241 なるほど
小渕じゃおかしかったか
そもそも平成以降の日本に高い評価に値するような首相なんていないか?
>>284 平井&石森の最初の漫画版の幻魔大戦って
あれを意識してるよねw
>>295 演技で自身を魅力的に見せる
云わばセルフプロデュース力があるんですワ
アンタッチャブルで似たようなメッセージを見た気がするラシーヌ通り云々
>>332 あれは監督が筋金入りのヒッチ信者だもんね
いい歳したオッサンにこんな危険なスタントさせるなんて酷い!
>>333 手の甲と口でオナラの音を出して腹を壊してると思い込ませる
特殊工作員ならではの高等戦術だな(´・ω・`)
>>331 カラミティ・ジェーンが唄います(`・ω・´)
>>329 平凡な顔でも演技で美少女に化ける北島マヤみたいなものか
>>337 愛のメモリーなんてそのまんまですよね。
ジュヌヴィエーブビジョルドは何してんのかな(´・ω・)
>>337 そうなのか。どおりで白服の殺し屋の落ちるカットなんかは
>>317 菅直人だからな
ネット上では嫌われ者だけど
あの状況で安倍みたいに病気になったのどうのと投げ出さなかったメンタルは立派
>>337 デ・パルマはヒッチコックに比べて色々となにかダサい(´・ω・`)
このおばちゃん
靴の爪先にナイフを仕込んでそう(´・ω・`)
像の中に国家機密ってルパンに盗まれそう(´・ω・`)
>>265 スパイ大作戦なら役名忘れたがレナード・ニモイも出てなかったかな
>>358 そうやって調子にのるから骨折するんだぞw
>>369 あーわかる。向こうはイカれたアホだけど(´・ω・)
なんというか2時間サスペンスの海辺の別荘的な感じの建物だよね
>>373 レナード・ニモイはマーチン・ランドーが降板した後釜
実はスポック役は当初マーチン・ランドーがやるプランもあったらしい(´・ω・`)
>>378 あの人
だんだんとビジネスアホなのがばれてきてるような
>>373 パリスだったっけ
あんな濃い人うぃ任務に使ったら別人だってすぐバレるよねw
>>373 映画のスパイ大作戦をエミリオ・エステベス目当てで見に行って
早々に全滅したのはいい思い出
これがFF7のウータイ・ダチャオ像での攻防に繋がるのね!
>>373 ランドー降板後の後釜がニモイ
因みにスポック役の第一候補もランドーだった
こいつらなんで追ってるの下に回れよw(´・ω・`)
>>407 俳優としてのエステベスさん見たの
あれが最後かなー
ここって彫るだけ彫って「似てねー」ってなったらどうするつもりだったんだろ
巨大な大統領の顔が笑っているようなヒッチコックの嘲笑を感じる
>>429 え?
マジで?
放送してたの気付かなかった・・・
>>473 べ、別に似せようと思ってないし!(´・ω・`)
一瞬ヒューマニズムに目覚めるランド−ではなかった
アメ映画名物
自業自得因果応報
ネタバレ
ここでシスターが現れて
女の人が落っこちます(´・ω・`)
色々なものがこれを参考にしたんだなってのがよく分かったわ……
このラストは粋ですよね。
金玉が復活しました(´・ω・)
>>502 限界になって預かっておいたのを返しますね
(´・ω・`)つω
変な映画だった。変な映画を作りたかったヒッチコックにとっては成功作だった
場面のつなぎ方めちゃオサレでうまいな!
ジェットコースターすぎて最初わけわからんかったが面白かった
ぶっちゃけすごいすき
粗いところもこれでいいんだよと言いたくなる
>>588 お母ちゃんが一番印象に残った(´・ω・`)
>>575 ちょっと変な汁も付いてます。ごめんちゃい(´・ω・)
崖のシーンの種明かししてたのなんていう映画だったっけ
ああ、見知らぬ乗客だ!!
高校の時に見てめっちゃ面白かった記憶がある
今回エバマリーの魅力を再認識できたな。
女はええのう。また来週(´・ω・)
>>613 CIAの人と会ったしなんとかしてくれるやろ
見知らぬ乗客はテニスのシーンとメリーゴランドだっけ?
>>612 確かサイコパスな行きずりの男から交換殺人持ちかけられるやつ
>>619 テニスのシーンは昔読んだ映画の演出術の本で詳しく解説されていたな(´・ω・`)
先週の断崖のヒモ男が今週は大活躍だったな
断崖つまんなかった
>>613 インだよ
そもそもコレは
新婚旅行中にダンナが
「俺ってこう見えても昔は映画の主人公みたいな
スーパーヒーローだったんだゼ」
とホラ吹いてるのを
「なーにアンタバカ言ってんのヨw」
とカミサンが窘めている話なんだから
>>628 途中までは面白かったんだけど最後のハッピーエンドが取って付けたみたいだったな
>>627 ケセラセラが主役のミュージカルは先週やってたね
ヒッチコックは天才だが主演女優に手を出す事でも有名だったらしい
ティッピ・ヘドレンは相当ひどいセクハラ・パワハラを受けたとか
オードリー・ヘプバーンはそれが嫌でオファーを断ったとか
>>1 6/10 (木) 13:00 〜 15:15 (135分)
◆「聖衣」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
ローマ帝政時代。次期皇帝の反感を買いエルサレムに左遷された将校マーセラスは、イエス・キリストの処刑を命じられる。しかし、処刑の後マーセラスは苦しみ始め、宣教を志すようになるが…。
マーセラスを演じるのは名優リチャード・バートン。ハリウッドが横長の大画面・シネマスコープを初めて導入し、ヘンリー・コスター監督が、聖書に基づく物語を映画化した歴史スペクタクル。アカデミー賞を受賞した美術や衣装も魅力的。
【製作】フランク・ロス
【監督】ヘンリー・コスター
【原作】ロイド・C・ダグラス
【脚本】アルバート・マルツ、フィリップ・ダン
【撮影】レオン・シャムロイ
【音楽】アルフレッド・ニューマン
【出演】リチャード・バートン、ジーン・シモンズ、ビクター・マチュア ほか
製作国:アメリカ
製作年:1953
原題:THE ROBE
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
てかこれってカルトってよりオカルトですよねー(´・ω・`)
>17日以降の放送作品は、今月18日ごろ発表の予定です。
>>654 ただでさえ昔のスペクタクル映画を改めて今見ると、ツッコミ所多くて無理あるしな
どうせなら偉大な生涯の物語でもやってくんねえかな
4時間半あるけどさ
ジーン・シモンズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
クロスじゃねえのかよ!!
ハイ、ノルマ完了。寝ます
午前中にBDレコーダー届いたんでセットしたけどまぁまぁだな。Panasonicのレギュラーディーガ
番組表が見づらいが必要最低限の機能でまぁいいやと
昔のパロディ映画やお笑いのコントで
よくパロられてた磔にされる映画ってこれだっけ?
キリスト御免
て話ですねそれではご一緒に楽しみましょう
でもテレワーク中なんでこれで失礼します
はじマタまたみんなのアイドルカリギュラが出てくるんだな
この前出てきた映画はなんだったかな?
>>680 羽賀研二って芸能界入ってから闇のある黒い人になったのかな?
それとも入る前から黒い人だったのかな?
>>690 ググったら去年12月下旬放送だったわ
半年前か
ナムコのソウルエッジオープニングみたいなしゃべり方だわ
こういうハリウッド製歴史スペクタクルのお決まりな絵面だけでもうウンザリ
暑いけど出掛けよっと
>>670,690
ここ最近は再放映のスパン早くなってるね
>>710 車田さんは牡羊座にごめんなさいしないとね
来週が地獄のクレオパトラだったかな
またバートンのご尊顔拝むことになるんだっけ?
こういう映画ではよくあるシーンだけど、普段からこういう鎧きてマント付けて街ブラしてたのかなぁ
ほかに外出用の普段着って無かったんだろうか
兜のモヒカンってなんの意味があんだろ(´・ω・`)
>>725 兜飾りがモヒカンの元なの?(´・ω・`)
ジーン・シモンズって顔にペインティングして、だらーんと舌ベロを出すんじゃないの?
♪∧_∧∩
( ´・ω・)ノ
⊂l⌒i /♪
(_) ) ☆
(((_)☆
この映画見た覚えがあるけど内容思い出せないよう(・∀・)
>>725 宿営する時に寝る周囲をあれで掃くんだよ
きっとそうだ
>>735 ユーミンの夫がスカして旧車のウンチクを語るんですね (´・ω・`)
ジーンシモンズ可愛いなー舌出してないけど(´・ω・`)
こういう太古の時代ってハゲの扱いはどんな感じだったんだろうか
>>741 私も子供の頃は混同しておりました(´・ω・`)
金貨1000枚 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>744 NHKの訳ってたまにおかしいね
グラディエーターのマキシマスも替わってた
>>740 >>750 アメリカンインディアンのモヒカン族さんのヘアスタイル
>>762 デトロイトからこんにちわ(´・ω・`)
>>762 そう言えばキッスの素顔って見たことないな
子供の頃にキッスのメンバー達にギター片手に追いかけ回される夢を見たことある
バックではサイコサーカスがかかってて怖かった
カリグラ(カリギュラ)というと
どうもマルコム・マクダウエルさんのイメージが(´・ω・`)
現代もこの衣装だったら男が男を盗撮する事件多発しそうだな
>>779 一時ノーメイクだったような
木曜はスペクタクルなんだな来週は実況民のラスボスクレオパトラ(´・ω・`)
>>761 ルトガーハウアーの映画では手榴弾咥えてました
なんだったっけタイトル、座頭市のハリウッドリメイクじゃなくて
>>787,792,793
ありがとう
こんな顔だったのか
あんまり格好良くないなぁ
太ってしまったゲイリームーアを見た時のようながっかり感
>>790 >>795 リズテーラーさんがゴロンって転がるところ以降の記憶がない(´・ω・`)
子供の頃はロードショーやスクリーンとかみて、どエロそうな映画とドキドキしたカリギュラ、オッさんになった今もまだ観てない(´・ω・`)
>>800 ローマモノやるとどっかしら被るからな(´・ω・`)
>>802 もしかしてウォンテッドでしょうか?(´・ω・`)
曜日でジャンル決めてくれないかなこんなんで良いから
月曜はマカロニ
火曜はヒッチコック
水曜はマカロニ
木曜はスペクタクル
金曜はマカロニ
>>783 あんな映画に出るような俳優に娘はやれん!
と後に妻になるメアリー・スティンバーゲンの両親に最初は結婚猛反対されたとか
>>809 ローマ帝国って意外と細かい個々の皇帝時代の文献って少ないよね
>>810 スネークщ(゚Д゚щ)カモーン
で、終わりなんだw
>>813 アクセルもね
デブのロッカーって格好悪いのよね
と言っても俺も人の事は言えないけどさw
>>816 一瞬ジャンカルロジャンニーニに見えた(´・ω・`)
>>817 アラビアのロレンスは「ワシ、騙されて
カリギュラに出たんや ホンマやで」って言い張ってらしたようですね(´・ω・`)
>>829 趣味でベース弾いてるんだぜ(´・ω・`)
>>831 航海用語 英語だとホーザーだったような
そう言ってなかった?
>>816 今は
月曜は戦記映画
火曜はクラシック映画
水曜はヒッチコック
木曜はスペクタクル
金曜は西部劇
だもんなぁ
ホラー枠とか格闘映画枠が欲しい
>>825 前後の文脈がわからないけど
あの議員、なんでわざわざあんな事言っちゃったんだろうなw
>>846 でも、この女優さんもジーンシモンズという
ローマ帝国もキリストを卑弥呼みたいなポジションにしていたら
もう少し帝国は続いたのではないかな
>>844 けど、いきなり
ゾンビのディレクターズカット版放送したりするんですよ
>>835 本当に出演者はみんな騙されて最初はこの映画みたいな歴史超大作スペクタクルだと信じてたらしいです
完成後マクダウェルにいたってはこんな映画見に行くなとあちこちのインタビューで言ってるくらいだし
もしやこの映画実況が無いと辛い系では…(´・ω・`)
古い映画の修復作業って
オリジナルの欠落や痛んだ箇所を
各地から状態の良いフィルム探して
繋ぎ合わせるから
シーンによって画調のバラツキがあるって聞いた
>>862 あららw
じゃあ、スペクタクル史劇の部分を撮影しておいて
あとでエロシーンを編集で挿入したりしてたのかな
ヘレン・ミレンさんとかも出てましたよね
スーパーマンのレックスルーサーの
アジト思い出した
>>835,862
演じている時にこれはホモ映画だろと気付かなかったのかな
>>870 >>872 いつメイクしてもらえるかと思ってたら撮影開始
「あの、メイクが終わってないんですけど」って訊いたら
「いいのいいのそのまんまで」って言われて軽くショックを受けたって阿部ちゃん言ってた
この手の映画ってキリスト教かどうか、キリスト教でもどのくらいガチ信者かで大分見かたや楽しみかたが違うんだろうな
結構大規模なセットだね
どんだけ制作費かかってるのかな
中東の2000年前って日本の明治時代くらいの文明ね
>>882 こういうの今造るとなると
グリーンバック前の空虚な撮影になっちゃう
>>892 ねー
でもグリーンバックの方が今は制作費が高くなるみたいだね
>>900 西暦もそうだよ
AC アンノドミニ
BC ビフォアキリスト
>>904 いつからブルーからグリーンに変わったんだ?
>>880 キリスト教徒の人たちって
これをどう思ってるんでしょ?(´・ω・`)
>>917 炎上したやんそんな熊じゃねーつって(´・ω・`)
何年か前に深夜映画枠で見た
台詞はキリストの説教だけというキリスト映画がまた見たい
>>916 確かフィルム合成じゃないデジタル合成になってから
>>917 スペインのオバちゃんが描き直してただろ
十字架 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
槍のほうが有名みたいだけどキリストを槍で突き刺した兵士の名前は知られてたっけ?
この映画ではバートンが処刑隊長だけど
>>922 でも、キリストさんって人種的にはコーカソイドじゃないんですよね
しゃああああエンジェルス勝利オメメ(・∀・)イイ!!
>>916 フィルム撮影期はブルーでデジタルに切り替わってからグリーンだそうな
>>923 この頃からこんな衣装や調度品があったのだろうか
あったとしたらすごい
>>934 ロンギヌスさんじゃないの?
伝説でしょうけど
>>917 最近のやたら美化された武将もこういうの作って歴女に突きつけてやりたい
>>942 現金かアメックスのお支払いになりますが
>>947 白装束で家康の元に出向いて切腹を免れたというあれか
アングルとかドラクロアの油彩みたい
なんかいい(`・ω・´)
>>958 メルギブソンはあれ制作費回収できたんだっけ?
>>938 フィアー・ザ・ウォーキング・デッドなんかに出てたマオリ系の人なんかもやってたね
>>958 パッションはスコセッシさんのヴァージョンの方が好き
音楽もピーターゲイブリエルさんだし
弟子どもはみんな逃げた
その前はイエスに寝んなよって言われてたのに寝てた
INRI稲荷
>>917 そこそこのイケメンじゃなきゃ何千人もの信者は付いてこなかっただろ
せめてジョージハリソンぐらいのハンサムじゃなきゃねw
lud20251031205522caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1623215089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6209 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 6279
・プレミアムシネマ 6979
・プレミアムシネマ 6409
・プレミアムシネマ 6109
・プレミアムシネマ 6039
・プレミアムシネマ 6879
・プレミアムシネマ 6079
・プレミアムシネマ 6729
・プレミアムシネマ 6399
・プレミアムシネマ 6899
・プレミアムシネマ 6199
・プレミアムシネマ 6119
・プレミアムシネマ 6859
・プレミアムシネマ 6739
・プレミアムシネマ 6579
・プレミアムシネマ 6649
・プレミアムシネマ 6269
・プレミアムシネマ 6639
・プレミアムシネマ 6189
・プレミアムシネマ 6499
・プレミアムシネマ 6179
・プレミアムシネマ 6339
・プレミアムシネマ 6589
・プレミアムシネマ 6379
・プレミアムシネマ 6899
・プレミアムシネマ 6259
・プレミアムシネマ 6659
・プレミアムシネマ 6959
・プレミアムシネマ 6389
・プレミアムシネマ 6329
・プレミアムシネマ 6919
・プレミアムシネマ 6099
・プレミアムシネマ 6239
・プレミアムシネマ 6129
・プレミアムシネマ 6429
・プレミアムシネマ 6989
・プレミアムシネマ 6779 修正
・プレミアムシネマ 6523
・プレミアムシネマ 6478
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 6494
・プレミアムシネマ 6674
・プレミアムシネマ 6500
・プレミアムシネマ 6096
・プレミアムシネマ 6623
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6971
・プレミアムシネマ 6539
・プレミアムシネマ 4579
・プレミアムシネマ 6667
・プレミアムシネマ 6660
・プレミアムシネマ 6907
・プレミアムシネマ 6981
・プレミアムシネマ 5739
・プレミアムシネマ 6958
・プレミアムシネマ 6706
・プレミアムシネマ 6541
・プレミアムシネマ 6681
・プレミアムシネマ 6410
・プレミアムシネマ 6342
・プレミアムシネマ 6348
・プレミアムシネマ 6317
・プレミアムシネマ 6298
・プレミアムシネマ 6340
・プレミアムシネマ 5509
・プレミアムシネマ 6067