◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:NHK BSプレミアム 9350 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1627127653/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
清らかな心の持ち主なのでネットショッピングでおすすめに上がってきたおしゃれな折り畳み傘が違うモノに見えて困ってる
http://typhoto.civilizationdesign.com/2602976982.html こんなベタベタな京都弁誰もしゃべってないからおまえら騙されるなよ
NHKBSプレミアム 7月24日 土曜 23:00 -0:27 サイモン&ガーファンクル コンサート イン セントラルパーク NY 1981 サイモン&ガーファンクルが1981年9月19日に、ニューヨークのセントラルパークで行ったコンサート。デジタルリマスター(ビデオレストア)による映像でお届けします 演奏曲目:「Mrs. Robinson」、「America」、「Scarborough Fair」、「April Come She Will」、「Bridge Over Troubled Water」、 「The Boxer」、「Old Friends」、「The 59th Street Bridge Song (Feelin’ Groovy)」、「The Sound Of Silence」、ほか
棒を棒で受けるヤップ島 棒を太鼓で受ける祇園祭の棒振り踊り
>>9 最新作はHandy Manがモチーフになってた。
最新作は秋の話だったけど放送は今年の1月だったような
>>37 阪神大震災の時は冷蔵庫の上に載せてたレンジが倒れて落ちたわ
>>40 おめでとう
また一歩死に近づいたね(´・ω・`)
>>40 おめでとう
大阪の天神祭りの宵宮やないか
>>42 西の人?
大変だったね
なんかWOWOWで今度レンジ主演の映画やるみたいで楽しみ
なんかそういえばちょっと前にコンビニでレジ待ちしてたら見知らぬ4,5歳くらいの幼女にお尻つつかれて レジ待ってるのかと思って「前に並ぶ?」って言ったら別に並んでるわけでもなくてさ だったらいいかと思って放置してたら何故か店出る時に俺の後ろついてくるから 「知らないおじちゃんについてきたらダメだぞ」って言って店の中に戻らせたんだけど、 結局なんだったんだろうあの子は・・・
五輪中の空気を読まない番組キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
嬉しいけどなぜ今? 放送してないオリンピック競技流せば良いのに
70年代のコンサートってないのか これがギリ全盛か
こんな古い映像見れるなんて武漢コロナのおかげやな 皮肉
>>51 そうそう
事案扱いされそうだから内心結構必死だったんだw
1982年後楽園球場行った人ぉー(´・ω・`)ノシ
何年か前にリマスター版が劇場公開されたとき観に行ったなぁこれ
>>58 東京ドームに見に行ったけど最初から最後まで一度も目を見合わせなかったわ
それでも息はぴったりなのは流石だったけど
これってこの当時の観客数のギネス記録だったんだっけ?
サイモンとガーファンクルってこんな外見の人らだったんだな
>>54 いやそれでいいんだよ
このチャンネルまで染まってたらファシズム
>>95 不仲と言うより一時的に仲直りしての再結成だよ
TBSドラマ主題歌だった「冬の散歩道」? やりますか?
>>91 i have no need of friendship, friendship causes pain
こういうのもっと早い時間にやって 今日は本当に見るものなかった
楽曲のラベルがちがいすぎるな こういうの聞くと日本語で洋楽的なリズムの音楽やるのがいかに困難か(´・ω・`)
カーチャンがサイモンとガーファンケルと言い続けてる サイモンとガーファンクルか
NYのコッチ市長とか超有名人だった なぜかは忘れたが
歌唱力はイマイチだし外見はイマサンやしなにがそんなにウケたん?
この曲のみ『For You 静かな夜のsongbook』でも取り上げられているので、3時間で2回も流れることに。
初期の鈴木と小田2人のオフコースもこうゆうかんじだったよね
時代がベトナム戦争と被るからサイモンとガーファンクルのナイーブで繊細な音楽は時代と距離ができてしまったかもなあ
>>134 名前が紹介されたとき大ブーイングだったなw
客はイエー!フォー!!って大盛り上がりだけど 曲自体はそんな盛り上がる曲でもないあたり
>>136 曲じゃないの?
あと生は微妙だけどレコーディングだと聞き心地がいい歌なんだろう
>>139 冬の散歩道のないこのコンビはありえんだろ。
>>142 むしろ映画の卒業で時代と合ってたんじゃないかな
この時代の映像作品を見るたびに「フィルムにしとけばよかったのに」と思ってしまう
>>155 1980年代はビデオの時代だから
これも素材はベータマックス
彡⌒ ミ (`・ω・´)これだけ髪の毛があれば十分だろ
hello darkness my old friend まだかよ!
フィルムで撮影されたコロンボやセブンのデジタリリマスター版の画質には驚くな
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! なんだか知らんがw
>>171 曲はいいじゃん
ハーモニーは心地よいし
>>178 まだ、っていうか最後の方だったような。
>>151 活動停止したのは70年だからな 卒業は67年というけどサウンドオブサイレンスは64年発表、劇伴はデイブグルーシンだし
卒業でエレンを教会から連れ去ってその後を描いた歌ですね
アートガーファンクルはこの翌年のクリストファークロスのセカンドアルバムに ゲストボーカルで参加してたな
>>155 将来的にはAIの補間でアプコンが可能になってこの画質も8Kくらいにはなるだろう
ガキの頃 スカボローフェアをよくギターでコピーしたよ
アメリカンはアメリカを見失ってるって歌ってるんだぜ
「水曜の朝、午前三時」を聞きたいがやらないであろうことは想像つく
ソニーだったかのCMで スカボロフェアの曲で影絵?の奴があったな
「wednesday morning 3am」 も名曲
>>205 なんかどこかでそんな解釈を読んだ記憶があって違ってたらスマン!
>>214 イーグルスやボスもだけど
タイトルは愛国心っぽくても内容は真逆とか
>>209 アートガーファンクル
この人なんなん?作詞作曲とかしてたん?
俳優業やったり笑しノリすぎ
イエスのカバーもあったかな ルックフォーアメリカと歌うジョン・アンダーソンの声はなんか覚えてる
>>218 あんなに美しいメロディで酷い内容だよね
>>220 このライブが1982年に日本で放送された時に
盛んにベータマックスのCMで流れてたな
ザ・レイト・グレイト・ジョニーエースはちゃんと放送してくれるのでしょうか 何せあの事件でライブアルバムではカットされましたから
>>232 ガーファンクルさんは頭はああ見えても女にすごくもてまして
>>227 あーー団塊世代の自虐カルチャーね
厨二臭いわな
とりあえず思い出すのが ビジーフォーがフジテレビのモノマネ番組でサイモン&ガーファンクルやってて、 とりあえずハモってるだけで似てるっていう評価になってるのがすごく嫌だった
僕とフリオと校庭で ってマンガがあったな、諸星大二郎の
みうらじゅんが「ボクとカエルと校庭で」っていうカエル漫画描いてたな(´・ω・`)
>>241 ほんまかいなw
知らんと思ってだましたらあかんよ
ちょい調べたが1970年ってサイモン&ガーファンクルだけでなく ビートルズが活動停止してジャニス・ジョプリンとジミ・ヘンドリクスが他界した年なんだな
これS&Gと当時のサイモンソロの折衷のセトリなんだな だがそれがいい
>>236 テレ朝の火曜だったか水曜だったかのゴールデンタイムぶち抜きでしたね
>>225 1 Mrs. Robinson (Live in Central Park)
2 Homeward Bound
3 America
4 Me and Julio Down by the Schoolyard
5 Scarborough Fair
6 April Come She Will
7 Wake Up Little Susie
8 Still Crazy After All These Years
9 American Tune
10 Late in the Evening
11 Slip Slidin’ Away
12 A Heart in New York
13 The Late Great Johnny Ace
14 Kodachrome / Maybellene
15 Bridge Over Troubled Water
16 50 Ways to Leave Your Lover
17 The Boxer
18 Old Friends / Bookends Theme
19 The 59th Bridge Street Song (Feelin’ Groovy)
20 The Sound of Silence
ポールサイモンのソロだと「American Tune 」が一番いい
諸星大二郎の漫画に僕とフリオと校庭でみたいなタイトルのがあったな 話は覚えてない
>>262 基本陰キャだからな
後でボクサーの時にすごくいい笑顔するよ
サイモンさんがコンプレックスの塊なのは 見てのとおりだし歌詞にも現れてるし 付き合うの大変そう
解散してから母とこの絆とか恋人と別れる50の方法とか聴いて、へーこういう作風もあるんだと思った
>>258 ガーファンクルさんのアルバムのブレークアェイのジャケット写真が証拠なんですw
>>253 週末のたびに二人はいっしょにゴルフに行ってるのですが
>>267 フォークは民謡って意味だから本場なんてものはないよ
画面に写ってる人、生きてたら いま全員ハゲだろうな
>>238 あーだから何かあったようなという印象なんだ
そしてまたきたー
>>268 ワシはStill Crazy After All These Yearsが好きだ
これはアコースティックギターなの? ケーブルついてるけど
>>284 ドラムのスティーヴガッドはまだふさふさだな
ウディアレンのアニーホールにサイモンが出ててチビなのを強調されて笑い取ってたというか笑われてたというか
ビートルズのそれと違ってみんな演奏中は静かに聞いてるな
さだまさしがポールサイモンのアルバム「時の流れに」が大好きで何百回となく聴いたと この間(といっても30年前頃)ラジヲで言ってたな
>>275 俺もサイモンさんに似た容姿の人と友達だったことがあるが
口が悪くて人の言うこと為すこといちいち揚げ足取りばかりで
今思い出してもむかついてくる
中学校の先生がこれはパセリとソーセージとバラの花と新聞紙の歌だって言ってた (´・ω・`)
>>312 ありゃ、女が見に来てキャーキャー叫んでるだけや。
だからツアーやめた。
ジェイディンライリーちゃんと二人の女の子が歌うスカボローフェアがお気に入りです 彼女たちも15歳くらいになったでしょうか
すごく深刻なこと歌ってるのかと思ってたのに けっこうどうでもいい歌詞なのに驚愕した 青春の頃の俺
サラ・ブライトマンが歌うスカボローフェアの方がいいな
日本語訳の歌詞を出さないのが潔くていいね 英語歌詞で充分
サイモンとガーファンクル作なのはおかしいだろ、スカボロー・フェアはさ
>>268 曲じゃないけど「ソングブック」はいまだに聞いてる
>>323 7カポであれひけたときは綺麗で感動した
>>303 おう、サンキュ!ここはオッサンだらけだよなw
明日は「ジャミロクワイ ライブ・イン・パリ 2017」か楽しみだ
>>312 ポール・マッカートニーだっけ?
「観客が俺達の音楽なんて全く聴いてないことに気付いた」と言ってたの
>>306 エレクトリック・アコースティックギター
アコースティックギターに
エレキみたいなアンプ接続できるパーツが付いてるんだ
こんなの聞いてたら死にたくなるな ドラッグに逃げるのもわかる
>>336 2人いるから別の人が映ったのかな?ドラムはYAMAHAのはずだし
>>339 安物のギターしかなかったから、あそこまで上げるとチューニングが狂ったな。
彡 ⌒ ミ ( ´・ω・`)お前らはいつも髪の毛の話ばかり なぜ純粋に音楽を聴こうとしないんだ
>>268 Take Me to the Mardi Gras
>>287 なんかユダヤのチビってめんどくセー
ウッディアレンとかも含めて変態ばっか
>>317 >>345 ありがとう
そんなのがあるんだな
>>357 あそこにカポはめてからチューニングし直すといいよ
>>341 親父がこのビデオ買ってよくみてたよ。
そんな俺もアラフィフだw
すげー人だな 最後尾からどう見えてるのか気になるw
>>356 そうだったホームページ見てて勘違いしてた
>>349 ディランもイギリスのフォークソングをだいぶパクってる
訴訟を起こそうっていう動きまで一部にはあったくらいに
これまじ名曲 そいてカラオケで歌いやすい短いからw
>>377 受信料かかるから左下に契約案内の字幕が出てるはず
ガーファンクルはこれはもう禿げてるの?そうじゃないの?
>>367 嫁さんに暴力ふるって逮捕
しかも最近の話
>>378 ピンクフロイドやろ。
YESはジョンがぶっ飛びすぎやw
日本に来たときの最初の曲がOld friendだったって聞いて、行かなかったことをめっさ後悔したわ。
>>390 このときはまだ地毛じゃね?
この後はライブの時だけの取り外し式アフロになるけど
日本人が1月は正月で酒が飲めるぞとか歌ってた頃にこのハゲはこんな歌を(´・ω・`)
映画卒業のダスティンホフマンがプールで泳いでる場面が浮かんできた
五輪一色に食傷してる人間は少なからずいるとしたらBSプレミアムはオアシスみたいなもんだな どうせなら伝説のコンサート他にもやって欲しい
50万人集めたこのライブの3年前に 金色の髪の少女のアメリカのセントラルパークコンサートは 20万人くらい集まったのでしょうか
>>404 作詞作曲してるほうにたくさん行くんじゃないのか
そのへんも不仲の原因では
>>384 ガーファンクルのオデコぐらいしか確認出来ないだろうな…
>>407 基本ハーモニー要員
たまにバラードでメイン
>>400 自分が行った時の一曲目はボクサーだった
>>404 曲は全部サイモン作だからそれはないだろうけど
印税でもめて活動停止したはず
>>366 基はイギリスのフォークソング
ポールがイギリス修行中にマーティン・カーシーから教えてもらった曲
>>419 後ろの方からだとやっぱりキラキラ光って見えるのかな?
>>428 なんかやらかした挙句この前亡くなったやろ。
卒業とトラブルウォーター終わっちまった?('A`)
ポールマッカートニーはポールサイモンを どう評価してるんだろ
>>405 俺も何故か知らんがホフマンの姿が浮かぶ
>>420 でもワムのジョージマイケルじゃない方(名前忘れた)より存在感は圧倒的にあるな
S&Gのスタイルって元ネタは「エバリー・ブラザース」ってデュオ、豆な。
>>436 うーん
25年以上前かな
おぅ大好きな歌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
>>442 あんまり興味なかったんじゃないかなあ
ジョンレノンとはグラミー賞で同じステージに立ったけど
>>447 あっちはジョージマイケルにお前は売れるよって言ってあげるという重要な役割ががが
>>428 ロネッツのベロニカはスペクターと離婚した後も
ベネットに戻さずスペクターのままなのは
どうしてでしょう
小沢健二が丸パクリした曲でサイモンと一緒に歌っているデカい男は誰なんですか?
同じアルバムなら50 Ways to Leave Your Loverの方が好き
このアルバムは名作扱いされてるけどこの曲しかよくない
>>446 アン・ヴァンクロフトのびーちくが一瞬映ったことも思い出した(´・ω・`)
サウンドオブサイレンスとトラブルウォーターしか知らん・・・
リアル世代ではないので 坂崎幸之助が弾いてるのを見て真似してたw 幸ちゃんは本当に偉大なフォークの伝道者だ
>>469 リアルタイムの記憶があるのはこっちの方だな・・・
俺らの世代はでこぼこコンビと言ったら星セントルイスだな 田園調布に家が建つの
セトリ 1 Mrs. Robinson (Live in Central Park) 2 Homeward Bound 3 America 4 Me and Julio Down by the Schoolyard 5 Scarborough Fair 6 April Come She Will 7 Wake Up Little Susie 8 Still Crazy After All These Years 9 American Tune 10 Late in the Evening 11 Slip Slidin’ Away 12 A Heart in New York 13 The Late Great Johnny Ace 14 Kodachrome / Maybellene 15 Bridge Over Troubled Water 16 50 Ways to Leave Your Lover 17 The Boxer 18 Old Friends / Bookends Theme 19 The 59th Bridge Street Song (Feelin’ Groovy) 20 The Sound of Silence
暴漢がステージに上がってきたのは何の曲の時だったかな
なんかここまで来るとジャンルが違いすぎるんだよなあ
ポール・サイモンって伝説的なギタリストってことになってるけど ライブ見てると大して弾いてないよな
ウィーアーザワールドの収録の時はライオネルリッチー、スティービーワンダー、ケニーロジャースと4人組にされて マイクが高い、俺この組なの?箱持ってこいってちょい切れしてたサイモンさん
ハモり付けさせたれよ (´・ω・`) そう言うとこだぞ?w
この頃はフランク・ザッパもブレッカーブラザーズ他をブラスセクションに置いて 超絶変態曲をやっておったな
>>495 この子のパンツならかぶりたいよなぁそら
ポールサイモンがロンドンへ行く前は 丸々太ってましたが 食べ過ぎだったのでしょうか この映像では考えられない太り方でした
>>501 こんな豪華なバックバンドいたらそりゃあね
一人だけのライブはすごいぞ。
>>494 かな
上でも書いたけど何しろ2人とも一度も顔を合わせなかった
オベーション有名にした人3大ギタリスト ポールサイモン ジョンボンジョビ
数年前のアートのライブ行ったわ。あれでお別れだな。
しまったアメリカ聴き損なった 埋もれた超名曲をこのコンサートのアレンジで歌ってるの大好きなのに
>>512 なんだっけそれなんだっけそれ。聞いてみないとわからんなー
ベトナム戦争で米国が混迷にあった時代を歌った歌なんだな 違ってたらスマン!
>>517 おじいちゃん夜更かしっすね(´・ω・`)
きよしこの夜〜7時のニュースってライブとかでやることあるのん? あれ無理だよね
でも一番はhazy shade the winterかな
>>529 ジョンレノンが暗殺された翌年だったし
サイモンびびったろうな
いいんだけどどうしても眠気が・・・ そういえば昔、R.E.Mのライヴ映像見た時も眠気に襲われたなあ
>>530 KISSも日本のライブの時楽屋で殴り合いのケンカしてたらしいね w
部屋暗くしてパピコ食いながら聴くサイモン&ガーファンクルはいいなぁ
>>530 お金に困ったら再結成は不仲グループあるある
>>523 あと、アメリカとケニーロギンスとジェシ・コリン・ヤングも
>>501 リアルで聞いていたけれど、オンボロギターで一所懸命真似したな。
これが放送されたときワールドカップがスペインかどこかで開催されてなかったっけ?
>>538 ライヴウケしそうなのに
これはやらないんだな…
you cant be forever blessedは泣ける
>>555 カーペンターズとかもとても人気あったしねえ
ガーファンクルがジョージ・ハリスンに「お互いポールには苦労するな」と言ったというエピソードがあって ガーファンクルが言うからギャグですむがジョージが言ったとしたらちょっと洒落にならない
ポール・サイモンはだんだん偏屈なじじぃになってったよね。
SONG TO SOUL BS-TBS #3 「サウンド・オブ・サイレンス」 #36 「スカボロー・フェア/詠唱」 #91 「明日に架ける橋」 #98 「サウンド・オブ・サイレンス/スカボロー・フェア」
>>562 カーペンターズはこの人達よりも少し後?
あっという間に暗くなったな 暴漢はこの闇夜に乗じて乗り込んできたのか
>>563 でもポールはポールでセシリアでお気持ち表明されてますし
スティーブガット こんなだったか ジジイの時しか見てなかった
>>563 なんといえばいいのか返答に困るエピソードww
もう洋楽市場は完全に壊滅したけどまだ市場が元気だった頃でもポールのソロはほぼ日本版がなかった
2人とも1941年生まれで、解散したのが70年で、29才。30を前に青春の歌に一区切り付けたということもあるのか
>>564 このコンサートが売れたので
ポールサイモンのソロアルバムにガーファンクルの声を被せて
S&Gの新作として売り出そうという話があったけどサイモンが拒否したことあったな
これは俺のアルバムだからと
このぶぶんapbankで 僕たちが旅に出るとき?のアレンジに似ている
>>576 ポールサイモンは民族音楽に接近していきました
>>590 逆
この後のアルバムこけてグレイスランド出したらまた売れ出した
>>549 バンドにケンカはつきもの
ツェッペリンやビートルズだってやってるし
ジョンがジョージをレコーディング中にパンチして
ジョージは解散後にジョンの悪口ばかり言ってんだよな
>>520 この時期だけ異様にシュッとしてる
眉毛も細くしてるしな
いちいちパクるためにペルーに行ったり南アフリカに行ったり そのたびにヒット曲出すからな
>>600 スリップスライディングアウェイしていくんだな
このメンバーで後楽園球場で観たのはもう39年も前か 俺も歳を取ったものだ
>>501 初期のレコードはサイモンのギター一本だけってのもある
ミキサーなんてほとんど使われない時代
禿げどもに自分の自慢のアフロを見せつけるガーファンクル
>>568 ベトナム戦争でアメリカ人が疲れ切った後の音楽
自分には甘すぎて…
>>549 kissはネコ役とジーンシモンズが不仲だったから多分そのふたりじゃないかな
スティーブ・ガッドは爺ィになってからの方がカッコいい
>>600 というかカントリーやフォーク自体が民族音楽やろ
たぶんワールドミュージックって言いたいんだろうけど
>>594 オザケンの僕らが旅に出る理由の間奏がこれだな
>>602 それなのに五輪でイマジンが流れるんだよなぁ
なんか正直違和感しか無いわあの辺
小沢健二はユーキャンコール・ミーアルも使ってて、サンプリングとはこういうものかと思ったが、 全く無許可のパクリらしいね。
>>603 目的地に近づけば近づくほど目的地から遠ざかる
マーフィーの法則みたいな何か
ポールのソロ曲にアートがハーモニーつけてるのいいな
>>580 クイーンは日本で大人気と声高に言われ続けていますが
正直80年代のレコードの売り上げは50位くらいが最高で
ランク外が多かったですね
もう当時もその程度だったのでしょう
ギター買って初めて弾けた曲が「四月になれば彼女は」だった ギターが弾ければ女の子にもてて人生バラ色になると思っていたあの頃。。。。
ポールサイモンのパクリって コロンボのパクリの古畑任三郎とか 古典をリニューアルした芥川龍之介みたいなものか
その音ならストラトじゃなくてもさっきのエレアコでいいじゃん
>>622 あのパートが一番浮いてたな(´・ω・`)
サイモンの詩は変なスラングとか使わないので英語の勉強にもなる
>>623 恋しくてのイントロがマニック・マンディなんだけどそれは許可取ってあるらしい
コンドルは飛んでいくとサウンドオブサイレンスとトラブルウォーター聴いたら寝る
>>613 暗くなってから喫煙者だらけの観客達がライターで灯をともして
それが会場を包んでとても幻想的だった
どこかに映像は残ってないのかしらん
モーリスのギター買って挫折して焚き木になった思ひで
>>639 発音も英語寄りだったり
カーペンターズとこの人らは中学生あたりにいいね
>>580 SongBookは輸入物のペラい紙包装のやつを入手した
>>633 初代ネコさんは酒とクスリが酷くて
映像見るとすごくカッコいいんだけど
>>637 明日に架ける橋はポールサイモン歌いません
ガーファンクルの独唱です
ガーファンクルは強い自信があるんだろうな 普通なら間が持たずにマラカスとかタンバリンを持ってサイモンの横でガシャガシャと うるさくやるもんだが静かに横で立っているのは自信の強さの表れ
>>622 せめてオノ・ヨーコでも居ればよかったけど、今は認知症なんだっけ?
D-28とD-45持ってるけど、ポールサイモンが弾いていたD-18も欲しい
>>632 歌舞伎も変だった
江戸文化の華だった歌舞伎を入れるのはいいし、ピアノの技術も凄いんだけど何故混ぜたんだと
>>647 自由すぎるな当時のコンサート
まだ紙テープ文化が残ってた頃
>>639 時代性もあるのかな
BSシネマでアメリカの昔の映画みると
英語が聞き取りやすいので驚く
昔はスラング少なかったようで
>>654 カーペンターズはまさに中学の英語の授業で聞いたな
まあでも特に洋楽に詳しくない俺もクイーンは知っていたし俺の友人もアルバムを 持っていたな その程度には人気だったかな
>>639 セイルオンシルバーガールとか
解釈がむずかしい表現はありますね
知ってるのよりちょっとおちゃらけたアレンジでなんかいいわ
自慢じゃないけど、明日に架ける橋のピアノが弾けます
>>658 自分の声をギフトと表現してたな。神からの贈り物という自負がある。
>>662 東京事変が出るとか言ってなかったっけ出なかったな
>>671 英語の授業でサイモン&ガーファンクルとカーペンターズとABBAとディズニーソングは中学校必ずやるよね
>>653 たぶん違う(bon vivantの最後を子音を発音する。フランス語だが故意)
>>626 その後マイケル・ジャクソンやマドンナでやや盛り返した感じ?
>>659 生前の永六輔と
上を向いて歩こうの正確な英訳をすると約束してたのに
果たしてないそうです
>>662 成田屋のにらみは邪気払いの意味もあるので
(スタジアム演出に合うかは知らんが)そこ上手く使えば良かっただろうになぁ
>>674 でもあれをWTOに飛んでく飛行機だと思って放送禁止にしたラジオ局はクソ。
>>671 カーペンターズは英語の先生がやたら勧めたがる傾向があったな
>>662 それよりあの時間に子ども働かせたのは労基法違反
>>683 今考えたらアバのスウェーデン訛りの英語なんか無理やw
>>678 その声にサイモンが嫉妬してたんでしょ
あんなにいい詩曲作れるのに
>>626 日本(だけ)で人気だったのは70年代の3rdアルバムぐらいまでじゃない?
暗くなったあとセントラルパークをうろついてはいけない
>>655 今はポーナストラック付きのリマスター盤が手に入るんだからいい時代になったもんです
>>676 Slip slidin' awayってガチだとけっこう鬱曲だよね
>>688 朝からロードレースのスレが25伸びてたぞww
ツール全ステージより伸びてたはず
あとさっきはEテレの3on3の実況はスゲー伸びてた
シザースカットのジャケットの首の小さいカットバンが気になる。
水木しげるではありません
>>697 曲を作ったのに注目されるのは歌ってるアートばかりとか
妬んでた陰キャの王様
>>687 UK TVの実況にいつもいる人だね
もう最近全然見てないんだけどまだあの番組やってる?
昔の夜景って明るい部分しか映らなかったよね (´・ω・`)
>>710 アフロアタッチメントないとこうなんだな
>>704 そのへんはお好みで
ハモった声は最高に美しいよね
アートがまだイケメンだった頃 今は長門勇みたいになったけど
>>696 イギリス訛りの英語の歌とか聴かせてくる先生もいたよなぁ。
英語だったら何でも言い訳ちゃうって。
日本語学ぶために関西弁や東北弁習わされるようなもんだべな
>>700 あのおっさんは何者なんだ?
何だあの傲慢なインタビュー
>>706 ロードレースのスレって事はテレビで放送してたの?
なんとかかんとかマガジンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本のガーファンクルって誰なんだろうな
髪型的にはこれなんか?
小橋のパートナーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>660 ライブだとD35-Sモデルも弾いてるよな、元々はギルドだったけど。
まぁぶっちゃけ 彼らの歌を英語でそのまま歌えるのは日本で俺だけだよ 全部な
>>725 元博報堂のなんか馬の骨だろ
忘れようぜ
ポールが一番アートを活かせたし アートがポールの曲を一番美しく歌えた 奇跡の幼馴染
昔は禿げそうなのがガーファンクルで禿げそうで禿げないのがポールサイモンだと思ってた
>>726 いやネット中継、しかも日本語実況無しの英語実況でやたら伸びてた
明日朝になったら日本語実況ありで録画放送するみたいだけど
>>650 友達からもらった古いギター少し弾いて挫折して置いてたのを弟が興味持って弾きだして
結局弟は伊豆半島にある4年制のギター大学行って上野でやった卒業記念コンサートはトリだった
そんな弟も今ではオカルトショップの店長やってる
>>723 あの頃はそんなもんだったんだろうな。
あと歌詞のお勉強なら許せるけど。
>>718 トムとジェリーのころ、ハーモニーがきれいに聞こえるよう猛練習したと言っていた
>>748 ゆとり世代も今や30代なんだよなぁ・・・( ´Д`)y━・~~
明日にかける橋もそうだし 今あんな曲をかける人はいないよ アメリカでも日本でも
ウッドストックの映画もやればいいのに。おまえらおっぱいおっぱい騒ぐだけだろうけど
>>755 ニール・サイモン
ポール・サイモン
ポール・マッカートニー
ローリング・ストーンズの夜をぶっとばせの映画では乱入者をキースがすっとギターを持ち替えて殴るところが良かったw
>>726 ネット中継だけだったんじゃないかな
テレビ録画中継はBSで明日の朝4時過ぎからとかだったと思う
>>747 ネット中継の実況もあるんだね
知らなかった
実はロードレース生で見に行ったんだよねw
そのテレビ放送は見たいな
ポールサイモンまた日本に来ると思う? 俺言ったら多分楽屋に行けると思うんだけど
つまらん曲の時に乱入するなんざ暴漢も空気を読むわい
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
>>730 鶴瓶とか若い頃の井上陽水とか原田真二とか
これでニコンカメラはむこうじゃナイコンって言うんだと覚えたよね。
ここでガーファンクルが一本背負いして退治してたらまた不仲になんてならなかったのにな
彡⌒ ミ (`・ω・´) 髪の毛引っ張られることの恐怖に比べたらこのくらい何でもない
しかしフジフィルムが残ってコダックが潰れるとは思わなんだ
映画ギミアシェルターとか絶対やったりしないだろうな
時の流れにの中のSilent Eyesを聴くとユダヤ教徒だなぁと感じる
コダクロームは買ったことがある 自分で現像してたなあ
I’ve come to look for America とかお前ら知らないだろうなぁ
このライブ まだ被る前か
途中から見始めたが、ベスト盤しか持ってない俺には知らん曲ばっかりや
>>826 ストーンズのライブでステージに上がってきた客を
キースリチャーズがギターで殴る映像があったな
コロナ明けに久しぶりに写真撮影しようと思ってNikonのカメラを 新宿の営業所に持ってこうとしたら既に撤退してて( ゚д゚)
田中ユミちゃんと玉井タエちゃんのシモンズは ポールサイモンが好きで サイモンをシモンと読ませてコンビ名いしました タエちゃんは後藤次利と結婚しましたが 浮気が理由で離婚しました
>>858 サイモンのベスト盤買えばだいたい補完できる
>>837 仕方ないよ
ジョンはNY住んでてそのショックは続いてた頃だろうし
ワロタwwww
>>679 椎名林檎はとっくにクビ、野村萬斎も降りた
それでおかしな方向に…(´・ω・`)
>>771 行ってたんだ
お客さん多かったよねぇ
会場は入れない競技が多いからここに集中したように見えた
>>864 泣ける
俺はキヤノン派だが他人事ではない
>>865 声だけ良くて中身空っぽな人なら何でもいいよ
>>867 知ってる奴がいるとは凄いな
アメリカがトランプ一色の時にこの曲は胸に響いたよ
くそ大統領
>>858 半分ぐらい解散してからのポールのソロ曲を二人で歌ってます
>>860 当時はまだ、白人の中産階級層に絶大な人気があった
アーティがポールに再活動を呼び掛けた曲「All I Know」が泣けるんだよ
お前らさだまさしがパクリまくっている マイリトルタウンとか知らないだろうなぁ
これカントリー・ブルースみたいな歌手がゲストできてるやつ?
おなじママでも殺しちまったよー と言われるよりはいいか
ママドンティックマイコーダクローム( ー`дー´)
>>860 今とノリの質が違うんじゃね
立って騒げばいいってものではない
>>871 ポールが阪神ファンだという話は聞いた事ある
そいや、初来日の後楽園ではアートは学生服着て出てきた日があった。
>>897 どこで検査と修理してもらうんや・・・('A`)
>>903 彼はポールサイモンのファンだからほとんどパクリまくり
>>880 中身空っぽではないか・・・
中身なんてわからん・・・
>>905 バックが豪華すぎるよな
こんな辛気臭い音楽やってんのに
>>888 ちょっとオールディーズになったからじゃないのか
お前らiPhoneとか使ってないだろう? アップルミュージックのアルバム聴いてみ ソニーあたりのノイズキャンセリングで聞くとめっちゃ音がいいぞ
>>906 フォーク界のオール阪神巨人じゃあるまいし
次はポールお休みタイムです 14 Kodachrome / Maybellene 15 Bridge Over Troubled Water 16 50 Ways to Leave Your Lover 17 The Boxer 18 Old Friends / Bookends Theme 19 The 59th Bridge Street Song (Feelin’ Groovy) 20 The Sound of Silence
ベースはアンソニージャクソン、ドラムはスティーブガッドだっけ
>>912 箱がキレイなら集めるだけ(聴くだけ)ならいいでしょ
>>881 カメラメーカーって壊滅的になってるな、今
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
グッバイ・イエロー・ブリック・ロードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>918 未だにパワーアンプとプリアンプ使ってる
>>876 愛車にヒトラーと名付けてた椎名林檎は今頃ホッとしてるだろう
っていうツイートを見かけたなそういえば
明日に架ける橋のあとにサウンド・オブ・サイレンスを演るあたりが意地悪なセトリ
ちゃんとホーンセクション入ってるのいいね ポール・マッカートニーはキーボードでごまかしてた
>>920 持ってったときの相談とかないのが辛いな
>>941 わからないでもないけど
最新技術も使ってみ
>>909 canonからNikonにシステム総取っ替えしたジジイがいたがどうするんだか
これライブで初披露した時の客の歓声がものすげーんだよな
受験勉強に疲弊していた時 試験前の不安なとき 必ずこの曲ばかり聴いていました
東京ドームのS&Gに行ってパンフレットを見て、リチャード・ティーが亡くなっていたことを知った。
>>545 バングルスのはS&Gの完コピに近いやろ
∧_∧ ( ・ω・) あとサウンドオブサイレンス聴いたら寝るお _|⊃/(___ / `-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東日本大震災の時ようなんか聞いたような記憶があるわ
>>972 なんかの歌詞変えてポールが文句言ったろw
>>910 関白宣言がパクりだったとは残念だ・・・
YAMAHA CP-70らしきサウンドがまずしい STEINWAY使って欲しかった
私もそんなに好きな曲ではないんだけど なんか心揺さぶられる感じがある 涙腺緩めと言われているようなw
このゴスペル・タッチのピアノよりラリー・ネクテルがさらりと弾いたものの方が好き
>>872 歌詞に字幕がついてないのに
なんでそいつの発言に字幕つけたんだろう?
ここ歌詞変えてるんだよjね 間違ったのかもしれないけど
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251102044845ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1627127653/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「NHK BSプレミアム 9350 ->画像>6枚 」 を見た人も見ています:・NHK BSプレミアム 9201 ・【アンカー】ミキシングビルド総合【ガブレロ】 ・【Sputnik】ロシア編入の是非を問うドネツク、ルガンスク両人民共和国、ザポリージャ、ヘルソン両州での住民投票の結果[09/28] [Ttongsulian★] ・若者のオタク離れが深刻に。「初音ミクって誰?」「アニメ見ない」「マンガ読まない」 ・TUBEスレッド Part126 〜Unknown4 冬でもアリ!?ーナ編〜 ・iPhone Xs ケース バンパー フィルム アクセサリー総合★1 ・「祝 高橋みなみ卒業“148.5cmの見た夢”in 横浜スタジアム」/チケット先行発売のご案内 ・小池都知事、節電のために「タートルネック」着用を推奨 【ひとつうえの男を目指せ】 [武者小路バヌアツ★] ・【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1301【タムの大木】 ・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart335 ・【愛知】CBCテレビ、名古屋市との共催コンサートで視覚障害者を本来とは違う端の席にする不適切対応・・・ホームページで謝罪 ・【悲報】阪急電車、車カスのカミカゼアタックで復旧の目処立たず。神戸線全休か。 ・ファミレスにヤクザがいました。その時きみは? ・自動車連合(フェ…フェアレディZ復活させるンゴォォォ!) ・【みんな買えたかな?】ローマ教皇の「物販」に驚きの声 朝6時から行列、1時間で売り切れたグッズも 東京ドームミサ ・米国AMDと韓国サムスン、次世代ARMプロセッサを共同開発、AndroidスマホがPS4やXBOX並の超高性能に ・【ホームタウン】千葉・熊谷知事「SNS規制の議論が必要だ」★3 [シャチ★] ・【野球】中日・立浪監督、泥沼の7連敗で清原和博氏に謝罪「必ずチームを変えていきます」 清原氏はCBCテレビで解説務める [ニーニーφ★] ・【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart6005 ・【FA:G】フレームアームズ・ガール25【コトブキヤ】 ・【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart7784 ・NIKEスレッド508 ・【Amazonプライム】ユミの細胞たち ・【静岡】談合事件で元職員が有罪判決を受けたばかりの沼津市で市職員がリサイクルショップのガラス割り侵入し逮捕 ・【Disney+】ホークアイ/Hawkeye【マーベル】 2 ・【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズのんびりスレ part311 ・NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5512 ・[終]日曜劇場「ブラックペアン シーズン2」 第10話 ★1 ・【QMA】クイズマジックアカデミー総合1082問【夢】 ・【未婚サギ•ゲス不倫】櫻井孝宏アンチスレ ツルツルに40いて【脚本盗作】 ・【FF14】へぇ〜あの話知らないんだ 〜無能の金玉蛙と振り返るエアプ5年史〜 6858【DQX】 ・【頂上決戦】ドバイワールドカップデー総合スレ ※グリーンチャンネルで無料放送あり ・【バカチョン】糞スレ乱立するキチガイ・チョンモメン【ゴミチョン】 ・NHKBS4K 1 ・【SAOAL】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス part28 ・【DOA】デッドオアアライブシリーズ679【DOAX】 ・ライブアイドル地下アイドルを語るスレ 384ステージ ・バイデン大統領『プーチンが核を使ったらロシアという国が地球上から完全に消え去ることになる』 ・【音楽】「かもめが翔んだ日」「迷い道」「唇よ、熱く君を語れ」で知られる渡辺真知子『ミュージック・モア otonano コンサート』出演 ・NHK BS 4K ・【北九州市マクドナルド・中学生殺傷】亡くなった女子生徒「元気で真面目な子だった」…告別式で苦しそうな表情で見送る人も ★3 [ぐれ★] ・【バーチャル】hololiveアンチスレ#21398【youtuber】 ・NHK BS 4K ・【ラスバレ】アサルトリリィ Last Bullet Part9 ・【Live・W杯】日本を撃破したモドリッチ率いるクロアチア、初優勝を目指しネイマール擁する王国・ブラジルと激突!★2 [フォーエバー★] ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 186066 はす、はす、はす、はす、はすヽ(°ω°)ノ ・N国党【議員板の】NHKから国民を守る党【本スレ】260 ・ワイ、ドクターストップで浪人確定だけど質問ある? ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 135299 おっぱい ・【SEGA】CHUNITHM(チュウニズム) part104【厨ニ】 ・【テレビ】大河史上最速で視聴率1桁転落…「いだてん」を襲うNHKの包囲網 ・【朗報】嫌儲出身アイドルIVEのチャン・ウォニョンさん、ビジュが強すぎると話題に😯 ・★NHK連続テレビ小説★881本目 ・【外交の安倍】G20は必要か? 大阪サミットで無力さ浮き彫りに ・【AIBO】「犬も亡くなり、息子も亡くなり…」 AI犬アイボ 大人気抽選会で当選女性が涙したわけ/北海道・札幌市 ・駅舎総合スレッド 4代目 ・【AXN】THIS IS US 36歳、これから【バレ禁】 ・「ねこ年」のベトナム 旧正月で街は猫飾りだらけ [Ikhtiandr★] ・漫画家の男、カメラ取り付けた靴を女子中学生のスカート下へ 姫路のショッピングモール [朝一から閉店までφ★] ・【強制コテ】シャア専用@自治スレ 45【ワッチョイ】 ・ワールドトリガースマッシュボーダーズpart91 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 133749 澪つくし ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125088 ・【政治】万博誘致アピールの維新、予算膨張でジレンマ…他党からは「困ったら政府に頼ってきた」 [ぐれ★] ・【DMM.R18】ジェミニシード X part106 ©bbspink.com ・{}ゲ─セン{}ミ力ド{}きら{}★{}レボ{}