不安を感じない
侵略者が来なかった?
...でもないな
この手の調査はあやしいな
一面でしか捉えてない研究は、後に根底からひっくり返る
よくあること
他人の幸せが妬ましくなるのはドーパミン不足だからか
女の快楽なぁ
繋がることに対する快楽が強いのは良し悪しだよなぁ
だから褒めて欲しくて手伝いしたり勉強したりするんだ
>>15
年寄りになると眼鏡かけてる人が多い→見慣れている
というだけでは >>18
自分は自分で消費するより効率良いからあげるなぁ
受け取る側の反応大事よね >>22
人による
嫌いな奴が幸せそうにしてるのみるとシネって思う ドーパミンを生かしてコントロールするのが覚醒剤やコカイン
>>24
若い人に丸眼鏡って流行ってるんだけど着せられてる感が強いんだよね
自分でも試着するとしっくりこなかったり
老けてくると不思議と似合うようになるんだよねこのタイプの眼鏡 >>1
クリクリ最終回ってマジなのですか?(´-ω-`) >>32
若い人の丸眼鏡みんな同じ顔に見えてくるぜ >>32
顔の長さもあるかもな
年とると顔が伸びる
丸眼鏡とのバランスがよくなるのかも 音大に行ったのに演奏が下手で挫折した人が指揮者を目指すという風潮
これが再放送なんだなあ。しばらくしたらまたやるかな
オペラって曲だけ聞くことはあっても歌劇のほうを見ることはまずないよな
ソ連の作曲家多いけどロシアじゃないとこの人もいるからな
わざわざリムスキーとつけるってことは他にもコルサコフって作曲家いたのかな
>>125
全部チャイコなの?
あとロミジュリくらいしか知らない すごいよなーバレエの人って一人も巨乳がいないレベルの肉体改造
くっそ
ロリのふくらみかけ録画しとけばよかった
くっそ
>>131
白鳥の湖、くるみ割り人形、眠りの森の美女 >>155
さっきのレッスンシーンで後ろにいたのよ!
中国っぽい感じの人 すごいいい番組見てる気がする
録画しといてよかった
もう寝る
>>161
高麗人かな?
沿海州から移住させられた歴史がある。 2年前ロシアを2週間一人旅してきた。サンクトペテルブルクはまた行きたい。
>>168
日本人がプリマあと男のバレエダンサーいるのはパリのほうか >>173
2004年に行ったときよりサンクトペテルブルクは英語が通じるようになってた。
中国人観光客100人単位で列車から降りてきたときはたまげたわ。 なんでロシア音楽って
世界的な儚き音楽が生まれるんだろうな
>>174
2度目のロシアか…ええなぁ…コロナ前に行っとけばよかったわ
15年くらい前に大学のロシア語の先生が、ロシアはホテルでさえ気が抜けないヤバい治安だと言ってたけど、
さすがに最近のペテルブルクなら大丈夫か
しかし、どこにも中国人が押しかけてるんだな… 志位和夫の東大工学部卒業論文の題目
ショスタコーヴィッチと共産党革命
また其れに基づく数的偏差について
絶対に変人だわww
世界名手のゲルギエフさんなんか
爪楊枝で演奏するという
>>183
ウラジオストクだったら気軽にいけるよ。
マリインスキー劇場も交通の便がいいとこにある。 >>196
コロナ落ち着いたら、行こうかな…
行きたいなぁと思ってるうちに歳を取るし、いつ疫病とかで死ぬ運命か分からんし この頃だと作曲家自身が指揮したのとか残ってたりするんだよな
指揮が下手でダメなもん多いらしいけど
アメリカに逃げれば常に赤の疑惑をかけられ望郷の念強く国に戻れば裏切り者扱い
あ
12弦だ
質に流れた俺のモーリスの12弦エレアコ・・・
イアンマカロックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ドラムのピート・デ・フレイタスがバイク事故で死にました
エコーの呪いと呼ばれています
一番好きな曲はキリングムーンです
次がカッターです
アルバムではポーキュパインとオーシャンレイン
どっちもいいので優劣つけがたいです
レイマンザレクはマカロックに惚れ込み
ジムモリソンの再来としてドアーズを復活させようとしたとき
ドラムのデンズモアが強行に反対して訴訟沙汰になったのは
悲しい話です
どこかの方言で男性器はガモというから
河合ガモンにも赤面すると聞いた
デンズモアの代わりにコープランドでという話になったとき
どんな新生ドアーズになるか楽しみだったのですが
マンザレク死んだ後に
デンズモアとギターのクリーガーが和解して
いっしょの追悼ステージに立ったのはせめてもの救いでした
>>240
とりあえず顔が可愛いのはウケた
デュランデュラン派も多かった
顔がデコボコしてたり農夫顔はウケなかった ベース弾きながら歌うのって難しいらしいよ(´‐ω‐`)
長袖を着てこの奏法で演奏すると
袖口に毛玉ができます
何度かチョッパーに挑戦しましたが
角質化した親指の外側の皮膚に爪が食い込んで
皮膚が割れて出血して
とてもじゃないけど続けられないと諦めました
レベル42やSAKU SAKUの頃の木村カエラは
可愛かったけど、周りの大人がダメにした
江川ほーじんが爆風スランプを脱退したのは
スペクトラムの新田福助一郎が売れ線を持ち込んだのが要因です
おかげで人気バンドになりましたがほーじんを失いました
後任はトップスのバーベキュー和佐田ですが
弾けるチョッパーではありません
>>258
木村カエラより
あかぎあいのほうが好きです TVKのレベル42の前の
YORIMACHIとは何だったのでしょうか
尊敬していた翻訳家でもある大学教授が
西へ行くと言葉を残して行方を絶ったのがわかったのは
84年の体育の日前後だったでしょうか
家まで処分して身辺整理してあったのがわかりました
どうやら瀬戸内海に夫婦揃って入水したのではとのことです
遺体は35年経っても上がっていません
返す返すもその要因となったS教授が憎いです
和佐田のベースも凄いじゃん、爆風時代よりTOPSの頃の方が凄かったというか、
爆風だと抑え目の演奏してただけで
今のイントロのとこが不思議
マークが喋ってて手が止まってたのにベースの音がすんの・・・
ギターやキーボードももっと弾いてたような気がしたがぜんぜん弾いてないな
演奏能力が高いからかレベル42は
フュージョンの棚に置いてあったりしたね
実家に爆風スランプ4人のサイン色紙がありますが
俺が当人たちにもらう以外入手ルートがありません
でもそのもらった記憶がありません
バタヤンのギターはSolid Body Electric Spanishなのです
>>275
シャカタクとよく比較されてましたが
日本ではシャカタク人気が高かったですね またバンド名に数字が入ってるけど
だいぶ雰囲気が違う
グレン・グレゴリーの金髪は純粋なきれいな金髪ですね
低いポジションの方がかっこいいけどバタやんポジの方が弾きやすいのかなぁ
うしろでぐるぐる回転してるのが
ドラムの頭の上に落ちてこないか心配です
俺の勘では一番左から順番に回転が止まる(´‐ω‐`)
>>286
ベースを膝より下で構えて演奏していたベーシストを見たことあります
何もそこまで下げなくてもと思いました >>282
外れて落ちそうで怖い って前にも書き込んだ気がする ヒューマンリーグを見限った理由は
このボーカルを見ればわかります
そういうことです
>>293
広島にいたホプキンスはアメリカに帰国後医者になりました 博多でヘブンといえば風俗情報です
中洲の川面に映るネオンが脳裏に映ります
86年11月
新潟市の古書店で野坂昭如の戦争童話集を買いました
回転が止まりました
心配した視聴者からテレビ局に苦情の電話がひっきりなしだったのでしょう
昨日からやってる徹夜仕事がまだ終わらないので今朝は洋楽実況ができません
残念です
>>302
あんなチリ毛だとフェルト化して固まるかなぁ ドラマーのケヴィン・ウィルキンソンが首吊り自殺して死にました
>>303
実況してると1時間あっという間に潰れるからね
頑張って 千葉県に所縁のあるサエキケンゾウがパール兄弟時代に
チャイバムーブメントを起こそうとしましたが
うまくいきませんでしたね
>>310
何周もして放送してる番組見てて何言ってんだい 原田真二がニューミュージック御三家路線を嫌って結成したバンドが
クライシスです
原田の最高傑作は愛してかんからりんだと思います
スペクトラムの前身はスーパーキャンディーズなのです
こうしたバンドで弦楽器を下げて最前列がラッパ隊なのは珍しい
ギターはちょっと東洋系が入ってるのかな
輸入工具ワールドインポートツールズの店長似
マーカスミラーも調子に乗って歌っちゃったり
してた頃だね
>>321
うん、書いたら前進守備を敷いてきたけど(´‐ω‐`) チャイナシンドロームってあったけどアメリカの裏が中国ってバカ丸出しだ
シンプルマインズと何かと比較されたフィクション・ファクトリーですが
シンプルマインズはハマトラ、ニュートラの女子大生に人気がありましたね
フィクション・ファクトリーはそうでもなかったのはボーカルの見た目でしょうか
>>322
タモリ倶楽部がきた板橋の洋工具屋は閉店したよ ベースがカジャグーグーのベースに似てるなあれもうまかったな
博多でヘブンといえば風俗情報
大事な事なので二回書かせてもらいます
>>333
ニック・ベッグスはリマールの虚言に振り回されて気の毒です
今はハワード・ジョーンズといっしょにやってます >>332
郊外だとアストロプロダクツとかに
押されて苦しいだろうね リズムセクションが良いですね
スティーブ・ガッドとマーカス・ミラーを生で見た時はぶっ飛びました
ケラリーノサンドロビッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ドラムのアンディ・アンダーソンも2年前に死んでしまいました
今日は死んだドラムばかりです
カセットテープは大学生協で一番割引率の高かったDENONを愛用してたのですが
家庭教師の掛け持ちで余裕ができたときに
思い切ってソニーの最高級カセットテープを買いました
何かを録音するためとかではないのです
買ったみたかったんです
さて何を録音しようかと考えた末に
キュアの日本人の囁きを録音しました
有頂天のべにくじらがテーマ曲だった頃の
上海紅鯨団は本当に好きだったけど
どうしてああなってしまったのか
>>358
ドラム長生きのイメージ持ってた
ボーカルギターは薬で早死にの先入観 ベースだけ女の子とか
ドラムだけ黒人とか流行ったな
神保町には毎日のように古本漁りに行っていた時期があります
行きつけの喫茶店でとく緒川たまきを見かけました
結婚した今も神保町に通ってるのでしょうか
俺はしばらく足が遠のいています
南海もいもやもたつやも無くなってしまいました
>>360
後から出たMETALを除けばDUADって言いにくいやつが最高級だったね
ほとんどHFな中に何本かだけ持ってた もう大トリか イッ!イッ!ポテチン!
本当に一時間あっという間に過ぎるな
こういう髪の毛爆発しててうす化粧っていうグラムロックみたいな見た目流行ってたな
>>367
フェリクロームもしくはハイポジ派っていたね >>360
本官さん目のアルミダイキャストを透明プラで挟んだお高いのあったね >>307
ありがとうございます
残業オワラナイ\(^o^)/ >>371
カセットデッキにCRとかTypeUポジションスイッチがついてるのが嬉しくて使ったねw
おわった
まだ暗いけど燃えるゴミ出してくるか・・・ コスモスの人類の進化二足歩行の線画アニメの曲はソナタなのかパルティータなのか何番なのか
9月14日(火)午前6:45〜7:15 NHK BSプレミアム
ホットスポット・セレクション「巨木の森 樹上世界に生きる〜ボルネオ島〜」
東南アジアのボルネオ島には高さ70メートルの巨木が生い茂り、空飛ぶトカゲなど滑空生物の宝庫。
さらに川へ飛び込むサルや川を渡るゾウなど知られざる動物の素顔に迫る。
東南アジアのボルネオ島には高さ70メートルの巨木の森が生い茂り、
空飛ぶトカゲやヘビ、謎のヒヨケザルなど珍獣の宝庫。
さらに、食べ物を求めて動物たちは驚きの行動をとる。
川へ飛び込むテングザルや赤ちゃんを助けながら群れで川を渡るゾウの家族。
さらに単独で生活し、樹上に暮らす大型類人猿としては異色のオランウータンの知られざる素顔など
スクープ映像が満載。島に生きる生きものたちの進化の宿命に迫る。
【語り】渡邊佐和子
9月15日(水)午前6:45〜7:15 NHK BSプレミアム
ホットスポット・セレクション「天空の秘境 幻の珍獣たち〜中国 南西山岳地帯〜」
ヒマラヤが造り出した秘境、中国南西部の山岳地帯とチベット高原は
パンダやヤクなど、幻と呼ばれる珍獣たちの宝庫。
氷河期を生き延びた動物たちの進化の不思議に迫る。
ホットスポットを訪ねる地球の旅。今回は、中国南西部の山岳地帯と
その奥に広がるチベット高原が舞台。
パンダや黄金のサル・キンシコウ、世界一標高の高いところに住み
奇妙な物質を食べて生きる謎のサルなど、世界一級の珍獣たちの宝庫だ。
その背景にはヒマラヤ山脈を造り出した地殻活動や氷河期など大規模な
地球の環境変動が深く関わっている。
氷河期を生き延びた珍獣たちやパンダの進化の驚きの事実に迫る。
【語り】渡邊佐和子
>>388の続き
9月16日(木)午前6:45〜7:15 NHK BSプレミアム
ホットスポット・セレクション「太古の箱船 進化の冒険者たち〜マダガスカル〜」
アフリカ大陸の東、インド洋に浮かぶマダガスカルは原始的なサル・キツネザルや
謎の肉食獣フォッサなど珍獣たちの宝庫。数々の偶然と奇跡が生んだ進化の実験場の謎に迫る。
アフリカ大陸の東、インド洋に浮かぶマダガスカルは他では見ることのできない珍獣たちの宝庫。
忍者のように木々の間を飛び回る原始的なキツネザルの仲間インドリ、
独特の細長い指で幹に潜む虫を取り出して食べるアイアイ、
黒ヒョウのような姿をした謎の肉食獣フォッサ、
彼等はすべてアフリカ大陸からやってきた祖先の子孫達だ。
どうやってマダガスカルにたどり着き、生き延びてきたのか?
数々の偶然と奇跡が生んだ進化の謎に迫る。
【語り】渡邉佐和子
9月17日(金)午前6:45〜7:15 NHK BSプレミアム
ホットスポット・セレクション「絶海の島 珍鳥たちの王国〜ニュージーランド〜」
南太平洋に浮かぶニュージーランドは飛べないオウム・カカポや
夜行性のキーウィ、森で子育てするペンギンなど珍鳥たちの宝庫。
島と鳥たちがたどった驚きの進化の謎に迫る。
南太平洋に浮かぶニュージーランドは世界でも類をみないユニークな鳥たちの楽園。
飛べないオウム・カカポや夜行性のキーウィ、森で子育てするペンギンなど
共通の特徴が「飛ばないこと」。
天敵である肉食の哺乳類がいなかったことがあげられるが、その原因として、
島の誕生をめぐるある仮説が注目を集めている。
島がかつてほぼ水没した可能性があり、哺乳類が一掃されたというのだ。
島と鳥たちがたどった驚きの進化の謎に迫る。
【語り】渡邊佐和子 >>387
マダガスカル島のフォッサとかもそうですな
マングースがまるでぬこのように・・・(ΦωΦ)フフフ 「仔象の行進」は曲名は知らなくても誰もが聴いたことがある曲
卑猥なやつキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
谷さんが美の壺やってるころはまさか土地や場所の美を語り始めるようになるとは思わなかったなぁ
役者ナレーションやめろよ。イチチチ感情過多でウザい。金も無駄やし
キムラ緑子さんのナレーションは好きなんだけどなぁ…
数メートル先が見えない横振りな雨と雹が振った嵐の時に
玄関のガラスが割れそうでハラハラしたが
市場のガラス張りの天井はどのくらい頑丈なんだろう
>>408
地方局のアナウンサーに逸材がいそうだよね >>421
上司に逸材がいないから逸材を見つけないで潰しちゃう 田中が無理してちょっと爽やかな感じに芝居がかって読むから余計不快なんだよな
ACDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZか
B取るず
なのにジョンのドキュメンタリーでは無視されるジュリアン
2000年頃はこのナレーションの速さ(´・ω・`)
今ならジジババが苦情の電話殺到
世界三大チェコ
チョコ・スロバキア
ノバク・チェコビッチ
チェコの海岸物語
>>442-443
です
ヘブライ語だとユダ様(Juda)
名前の意味は「ヤハウェに感謝する」
スペイン語圏だとフダス(Judas)
(ΦωΦ) <カタクチイワシよこせ!! もう20年以上前の番組なのか
全然知らなかった話なので面白かった記憶
リアルタイムで経験してないとこの衝撃はわからないんだろうね
アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた
を作詞・作曲したのか どうりで名前を覚えているはずだ
時系列が前後しまくって分かりにく編集だな(´・ω・`)
昔はタバコ吸う人多かったからスタジオ機材のメンテナンスもより大変だっただろうな
21年も前の番組ではヤニカスが当たり前のようにヤニに塗れてたのね。私は生まれてこの方一度も吸ったことない。
こいつらは心底バカだな(´・ω・)
まだ室内で煙草が吸えた時代…というか
スタジオという閉鎖空間で火気駄目だろ
ポールも今年で79歳。もう来日は諦めました(´・ω・)
この時代、こういうビデオクリップは西側でも少なかったんじゃないかね。
アート魂とかポリシーなんてないだろ
今でいう炎上商法と同じ
叩かれるのわかってて敵国のアメリカ的な表現してるんだから
誰だこの下手くそ
このナレの人の滑舌が悪くて気になる
大スターとはいえ国内でしか人気が無いと
ネットもない時代では生きていけないな(´・ω・`)
共産党は暴力政党です!は八代弁護士の名言(´・ω・)
>>504
根拠が閣議決定とかいうファンタジー(´・ω・`) ロバート・ハリスさん声はよく聞いたけどこんな顔だったっけ
>>477
吸った事もないのに何故タバコが悪いと分かるんだろ?
あんたエスパーか? プラハの春音楽祭はスメタナの命日である5月12日に彼の代表作「わが祖国」の演奏で幕を開けることで知られています。第一回目はクーベリックが尽力しました(´・ω・)
共産主義が問題じゃなくて全体主義の問題なんだよね(´・ω・`)
>>509
ヤニは臭くて壁も本も真っ黄色になる毒。こんなもんを有り難がって吸ってる奴はバカでケダモノ(´・ω・) ソビエト時代のレントゲンレコードの番組も再放送してほしい(´・ω・`)
私はビートルズの公式録音曲を全部歌えます(´・ω・)!
コロナの唯一よかったことはヤニカスを駆逐してることやな
ググったらぬらりひょんが森雪之丞でした(´・ω・)
ビートルズネタかと思ったらビロード革命前夜までやるとか
東欧革命シリーズ再放送してくれんかね
>>512
国家レベルの共産主義は全体主義にならずに実現できないでしょ 最近はこういうトークをするインテリ風がいなくなったな
ここ15年で世の中変わった
>>509
最近まで吸ってたが、電気機器にタバコって最悪だぞ
放熱よいうの穴からホコリが入ってタバコのヤニで固められ
それが原因で放熱も悪いわ、接触不良も起こす
普通に考えればわかるだろ ヘイジュードのカバーで秀逸なのはサザンソウルシンガーのウィルソンピケットバージョン。
ダンス天国が有名ですね。
ナーナナナナー、ナナナナーナナナーナナナー、
ナナナナー、エブリバディ、セィッ(´・ω・)!
>>523
油断してたらズームバックオチアイとか出てくる 権利関係が気になる
ビートルズってすごくうるさいのに
結局森雪之丞に向かい合ってた受け口は誰(´・ω・)?
>>529
日本のテレビ局はカスラックに使用料をまとめて払ってるのでビートルズもキングクリムゾンも使い放題(´・ω・) >>532
宮川泰先生の息子なの?バカ息子ですね(´・ω・) >>522
?
民主主義国家においても全体主義にはなり得るので
共産主義だけの問題では無いよ っという意味だが(´・ω・`) クラの人間はセブンスコードを大げさに捉えすぎ(´・ω・`)
>>529
当時は今ほどきびしくはなかっただろ。
特に東欧のアンダーグランドの世界では。 和音の理屈は難しい
聴かせてくれると感覚的にはわかる
>>539
はあ、そういう話は前にも聞いたことがあるな
ジャズの人とかだともっと自由だろうし ヘイ・ジュードって、オイ、ユダ公!って意味じゃねーの?w
あゆみさんも若い頃の美貌が嘘みたいに老けたな(´・ω・)
>>546
それヘイ、ジュール(ユダ)って空耳(´・ω・) >>540
スローな武士は傑作だったな
牡丹灯籠も judenがドイツ語でって話じゃなかったかな
調べたらどうだか知らんけど
宮川彬良に音楽の蘊蓄語らせたり
曲の分析する番組作ろうよ
カセットテープミュージックは終わったし
最近関ジャムもマンネリ&ネタ切れだし
>>554
カセットテープミュージック面白かったね >>554
関ジャムには呼ばれないタイプだなw
世代が違うか >>550
JUDEだろ? JUDAHもJUDEもユダじゃん >>546
聖書に出てくるユダは複数いる、マリアが色々いるように
イエスを裏切ったので有名なのはイスカリオテのユダ >>561
聖母マリアとマグダラのマリアしか知りません(´・ω・) 人間の証明のテーマは、ヘイ・ジュードをパクった??
>>567
ああはいそうですね厳密にはナザレのイエス 「共産圏、宮川」といえば、ソウル五輪でソ連シンクロデュオが使った曲は、ヤマトBGMだった!!
ソ連にヤマトが!?
このころからNHKは中国共産党の広報チャンネルになってたんだな
ウイグルで核実験しまくって空気が汚染され百万単位で被爆し、軽傷でも白血病や肺がんが10倍以上でてたのがこのころ
夏目雅子もシルクロードロケで被爆したという噂がある
歓迎されるのも中共の命令で外国メディアを接待する部隊だよ
モンゴルの方は草原が中共の侵略で砂漠化し、日本にも黄砂が飛んで来るようになった
シルクロードは子供の頃いい番組だと思ってた
露骨に中共プロパガンダの片棒を担いでいる内容なのに無知は恐ろしい
>>572
そうでもしないと撮影取材調査放映の許可下りないし >>570 ガセ なんで夏目雅子だけか説明できない 震度5強は地震計あるところだからなあ
この地震三瓶山直下が震源だったから、この宿とかはもっと揺れた気がする
日記読んだら部屋のお布団雨漏れでびしょびしょだったとか
>>581
でもそういう状況なら番組制作諦めるのがまともだと思うのに
功名心だか利益だかを優先してやってしまったのが色々ダメ >>586
制限あっても取材したものの勝ち
表面とりつくっても映像撮ったら分析のしようで色々見える >>594
具体的なことを何も言わずに安全地帯から石を投げるみたいな行為、かっこいいですね >>595
まあ確かに
今となってみると色々気持ち悪いなという事がよくわかる意味のある映像だなw ヒグマは北海道限定だったような
本州に渡って来た説も聞いた気がするが
>>586
どんな分野であれ制約が厳しい土地での調査は当局との擦り合わせから始まり様々な条件を天秤にかけて行われる
これは記録としても重要で貴重 >>604
いた時期があった
離婚公表が4月1日でネタだと思われた >>602
その結果が政治的プロパガンダだったり日本が今後被る国際的信頼の損害だったりするなら
やらないって選択肢も当然あるだろ?
苦労したんだぞ?とかで済む問題ではないし今を生きる人が陰ながら迷惑をこうむっている可能性も当然ある >>582
夏目雅子以外有名人じゃないから被爆しててもニュースにならん >>612 マチャアキ 西田敏行 あとひとりだれか「……」 >>614
諦めないけど精神力は弱い気がするなw
そこがいいんだが! >>611
結果的に4年も帰らなかったんだから離婚してて良かったかもねえ >>623
1が終わってすぐ結婚して、2が終わってすぐ離婚だから
スタッフ説があったな >>618
それは西遊記ロケ
夏目雅子が被爆したのはシルクロード特番ロケ >>607
そういう単語を振りかざすのが好きなネトウヨの典型的思考パターンと文章の書き方で面白い お城先生「お城の石垣じゃないのか…(´・ω・`)」
>>645
あの先生、半日で落ちた城も防御堅固とか言ったりするしなー >>642
ネトウヨという単語振り回すおまえがどーたらこーたら
どういうやつなんだろうなこういう人
やっぱ在日とか五毛党とか? 与那国島行った時は放牧地に入る道路に脱走防止の大きな溝が設けてあったな
>>664
日頃登るならそのぐらいがいいわ
色んなとこいけて飽きないじゃん 素人にやらせて材料一つ無駄にしようのコーナーイラネ
素人でも上手いヤツのは楽しいんだけどね あれ?コレはコレでアリじゃね?って作品作る人がやると
あ、これ カラーサンプルじゃなくて完成品だったのか
キレイやけど入れ歯の年寄りにはあんまり嬉しくなさそうやな
収入がどうかはわからんけど地元の人で広い家があればこその大家族なんだろうな
かいらしいな
5人も子供が居るって凄いな
お金もかかるけど奥さんの負担が大変そう
一日10kmなんか余裕じゃん
ペナイン山脈歩きに行きたいんだよなー
日本語を勉強してるっ学生てこんなに完璧なもんなのか
>>719
マルチリンガルの人が語学はやる気と本気が全てって言ってた トンネル内部の映像とは
一本の道シリーズでは珍しい画面作りだなあ
鎌倉って優秀なのかも知らんけど、なんか勘違いしてる感じが漂ってる
温い仕事だなご褒美取材?
途上国や紛争地域を旅しろ
いつ放送されたものかと思っら5年前か。
まだまだ平和な社会だな。
しようもない質問屋な。日本人も暇と自然があれば散歩するし、みんなしたいやろ
100年前も200年前も建物含めて今と変わらないようなところだな
こんな若くてかわいい外国人にため口きかれたら興奮するわ
>>735
いや寝てるけど、世の中に寝るほど楽はなかりけりだよ金もかからんし 丘陵で牧草地の風景が変わらないから一週間が飽きる限界な気がする
それ以上ならアルプスとかのほうが面白いだろうな
歩く楽しみを感じる人と、ただ移動の無駄時間と思う人って分かれるよな
たまの長距離歩きの疲れを考えても、このアナは楽しみ感じてない方
ずっと地面に草が生え揃ってるのはえげれすならではだな
イギリスのパブのビールーーーー
また飲みたいよーーーーーーー
>>750
うん
知らない景色の中を
自分の足で移動するって
すごく楽しいと思うなー 歩きをテーマにしてるから
なぜ歩くんですか、なぜ好きですかと聞いて回ってるけど
(アタシ理解できない)と言ってるようだもんな
こんな景色や
こんなお花
動物を見ながら歩くなんて
楽しそう
いいなー
>>758
しかもなんか見下した感がある。暇でいいですね、みたいな嫌味感 「君はこれを見て美しいと思わないのか」
思わないんだろな
週6日も劣悪な環境で働いて疲れているのに歩きたくなるものなのか?
イギリスの法律だと不法侵入とかは弱いのかな?
無害通航権的な。
>>747
イギリス人なんだろうけど移民入ってきてるから黒人でもイギリス人だからなあ
まあ日本人がイメージするイギリス人も元は移民(侵略民)だそうだけど 都合で音声だけ聞いてたけど
このおばさんの話全然いらない
グレートレースのイギリス編も風凄くて立ってられなかったな
ブラタモみたいにスタッフぞろぞろではないのか
なんであれはあんなに人がいるんだ
キャバクラさんは良い体してるからな 水着で歩いてほしい
背の低い草は生えててもヤブになってないのが歩きやすい理由だね
日本なら木が生えてて薄暗いかヤブだらけ
金払ってでも行きたい人多いだろうにこんなバカアナ連れてくなよ
9月14日(火)16:04〜17:03 NHK BSプレミアム
【再放送】ワイルドライフ「世界遺産 知床 キタキツネ大家族 海辺に生きる」
世界自然遺産・知床半島で、総勢10匹のキタキツネ大家族に密着。
海の幸や人の営みをしたたかに利用する母と、数々の困難を乗り越えて
豪快な狩りを見せる子どもの成長物語
世界自然遺産・北海道の知床半島。海辺に寄り添って暮らすキタキツネが
漁師の小屋で独特の子育てをしている。
取材班は40年に渡り知床の野生動物を追うカメラマンとともに
総勢10匹もの珍しいキツネの大家族に長期密着。
すると海の幸や人の営みをしたたかに利用する母と、次々とトラブルを
巻き起こしつつも成長する子どもたちの家族の物語が見えてきた。
秋、子どもたちは自分の体ほどもある巨大な魚をしとめる豪快な狩りに挑戦!
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/ >>795
牧草地にするから余計な木は切るし草は羊が食べてくれるし >>797
ギャラ払わなきゃいけないじゃん
NHKなのに芸人やタレント使いすぎ >>798
北海道では沢水も危険なんだっけか
まあ本州でも避けたほういいそうだけど かわいいんは可愛い(´・∀・)
蛍が餌付けしたくなるのも分かる
かなり稀では
ベビーシェマ消えたら基本的に子供追い出す基本単独で過ごす生き物だし
番屋の所有者が黙認してくれてるってことかな
神様のような人だ
クマは人間を襲うことあるから困るけど
キツネは人間に無害だからええのか
本州だがこないだ初めて野生のキツネみたわ車で走ってたら道路横切ってった
ホンドギツネってやつだろうなタヌキ、ハクビシンならよくみるが
そなうち、ダーウィンにもでて、髭爺に突っ込まれそう
なんでわざわざ道路の真ん中に鎮座してしまうんだろうか
北海道一周旅行した時に合計シカ二頭、キツネ二頭が道路で死んでたな。向こうだと当たり前の光景か(´・ω・)
>>854
鹿は美味しくいただくと銀の匙でやってたけどな こんなにとっても減らないカラフトマス。
サンマもこのくらい取れたらいいのに(´・ω・)
>>858
札幌→飛行機→釧路→厚岸→根室
→知床→網走→稚内→留萌→札幌でした。
留萌から札幌までガススタンドが無くてねえ。
焦った焦った(´・ω・) >>854
旅行したとき、生きてる鹿を見て皆で大騒ぎしたw >>862
取れてたんだけどな取れすぎて安値になったりしてたんだから >>879
中華の奴らが乱獲し始めたせいだっけ。
あいつらはボラでも食べてりゃいいのに。
カラスミはダメ(´・ω・) >>883
至る所でウンコするんでしょ。
掃除は誰がするのやら(´・ω・) >>887
よしなさい。新美南吉も早死にしましたよね(´・ω・) Eテレきょうの料理ビギナーズの
高木ハツ江さんととし子みたいな母娘
>>882
温暖化のせいか?とも言われてたな
冷たい海からくるから 狐の天敵は?
クマは食べなそう。
オオカミなら喜んで食べそう(´・ω・)
>>891
娘のトシコが嫌いで見なくなってしまった あくまで人目を盗んで取りにきてるだけだから懐いてはいない慣れてはいる
ユキは皮膚病なのけ?
子供たちは柴犬みたいに毛並みが良い(´・ω・)
>>915
「カモメ」はカモメ科の1種です。 体長は45センチほどで、翼の上面や背が灰色、腹と尾は白く、くちばしと足は黄色、翼の先には白い斑点があります。
日本には冬鳥として、港や海岸、河口などに渡来します。 「ウミネコ」は、全長47センチくらいで、尾の先の黒い帯や黄色いくちばしの先の赤と黒の模様などが「カモメ」と異なる部分です(´・ω・) そういえば、キツネって足先が黒いイメージだけど
いろいろいるんだね
安直すぎるだろ。
三番目に生まれた男を三男と名付けるのと同じ(´・ω・)
同時に産まれて同じ環境で育ってるのに性格差が出る不思議
これをやらないと引きこもりが生まれるんだろうなあ
そりゃそうだ
>>922
アンソニー!!!(´;ω;`)ブワッ…
あるいは中島みゆきか >>935
僕の腕前を見てて、キャンディ(´・ω・) >>909
三毛猫のブチ目当てで観ています(=^x^=)ノシ 切り傷は舐めて治しても骨折は無理よね。
予後不良(´・ω・)
〆⌒ヽ
(´・ω・`) けがないのは幸せなことなんだな
>>924
男女男で一郎、一美、二郎とつけるのと一郎、二子、三郎とつけるのとあるね >>958
運動会の父兄競走で張り切ってしまって・・・ >>959
私の父は次男だけど◯一。叔父は長男で◯一。
理由を聞けないまま死にました(´・ω・) >>943
君と駆けた君の仲間は
君の弓で倒れてたりするから(苦藁 >>964
早熟の天才でしたね。
やはり悪女、誘惑の頃がピーク(´・ω・) もちろん生息場所によるんだろうが
食べ物は魚がかなり多いんだな
そういや最近、大家族ドキュメンタリーってやらないな。
色々問題のある一家ばかりのせいかしら(´・ω・)
>>959
ニコちゃんが可愛いねw
父親が一郎だった場合
長男十郎、長女百子、次男千太郎
みたいなのどっかで見たな
4人目の名前に期待してしまうわけよw
女でありませんようにとw >>966
桜田淳子の「追いかけてヨコハマ」がみゆきの歌だったとは・・・ >>973
私は女の子が欲しかった。
木編、草冠の漢字の名前をつけたかったな。
梓、茜、葵、梢(´・ω・) >>962
派手に転んで本当に骨折、救急車ってあるよね
都市伝説かと思ってたら
若い頃にブイブイ言わしてたお父さんだと
やってしまうみたい アイヌの人たちは長いこと北海道住んでてエキノはどうやり過ごしてたんだろ?
キツネは食わないか
住宅街のすぐそばの河で夜な夜なこんな光景が繰り広げられてるとは
>>990
堀口大學の娘は菫子、すみれ子さん(´・ω・) lud20230124234518ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1631547340/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9502 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 8602
・NHK BSプレミアム 9902
・NHK BSプレミアム 4602
・NHK BSプレミアム 8020
・NHK BSプレミアム 2091
・NHK BSプレミアム 9903
・NHK BSプレミアム 7025
・NHK BSプレミアム 10272
・NHK BSプレミアム 10238
・NHK BSプレミアム 7029
・NHK BSプレミアム 10021
・NHK BSプレミアム 9202
・NHK BSプレミアム 6002
・NHK BSプレミアム 4208
・NHK BSプレミアム 4232
・NHK BSプレミアム 2219
・NHK BSプレミアム 9834
・NHK BSプレミアム 9788
・NHK BSプレミアム 4145
・NHK BS プレミアム 7602
・NHKBSプレミアム4316
・NHK BSプレミアム 5002
・NHK BSプレミアム 10293
・NHK BSプレミアム 10402
・NHK BSプレミアム 10203
・NHK BSプレミアム 4502
・NHK BS プレミアム 8023
・NHK BSプレミアム 10289
・NHK BSプレミアム 5025
・NHK BS プレミアム 8024
・NHK BSプレミアム 10237
・NHK BSプレミアム 10284
・NHK BSプレミアム 7026
・NHK BSプレミアム 7102
・NHK BSプレミアム 5802
・NHK BSプレミアム 6502
・NHK BSプレミアム 5023
・NHK BSプレミアム 9022
・NHK BSプレミアム 8021
・NHK BSプレミアム 9028
・NHK BSプレミアム 9302
・NHK BSプレミアム 9472
・NHK BSプレミアム 69024
・NHK BSプレミアム 9764
・NHK BSプレミアム 4551
・NHK BSプレミアム 5007
・NHK BSプレミアム 7028
・NHK BSプレミアム 10277
・NHK BSプレミアム 5802
・NHK BSプレミアム 5202
・NHK BSプレミアム 10294
・NHK BSプレミアム 10222
・NHK BSプレミアム 5402
・NHK BSプレミアム 10020
・NHK BS プレミアム 8027
・NHK BS プレミアム 8202
・NHK BSプレミアム 10282
・NHK BSプレミアム 5029
・NHK BSプレミアム 10234
・NHK BSプレミアム 10291
・NHK BSプレミアム 10102
・NHK BSプレミアム 10239
・NHK BSプレミアム 10201
・NHKBSプレミアム4318
・NHK BSプレミアム 9002
・NHK BSプレミアム 9027