さんいち
この秋の台風から不穏な感じになっていくよな
>>2
コロナ前に、たちの悪い風邪が流行っていた2019年の11月12月 >>17
あっ
ってケースが多くて死者数世界一になったんだな >>24
高難度ルートを登るのにやっ気になってたからなあの当時 >>44
ロープウェイで上がれば1時間で山頂いけます >>61
この辺はメコンからだいぶ高いとこやから
雨期のスコール対策やろ 人が登って取るタイプは階段上の刻みをつけるもんじゃないのか
>>81
こういうやつの昆布板が時々あられに入ってるよね メコン海苔は旨いね
油であげるから
朝鮮海苔みたいなもんやろけど
日本円が安くなったから高い金出してまでこんなもの食いたくありません
かわ内装のいい車だな
観光客相手に現地人じゃ払えないくらいの金取ってるんだろうな
ベトナムやタイやカンボジアはなんかわかるけど、ラオスって謎な部分が多すぎてちょっと怖い@俺
>>110
田舎すぎて誰も欲しがらなかったから独立を保てた いや本当にどうして外国人観光客がこんなにいないんだ
コロナ直前に行ったが
観光客ゴロゴロおって
街も現地人がようけおったで
自宅にお城とか富士山を作っちゃう人に近いかもしれない
大きく育ちすぎると景観が悪いからと切るのか(´・ω・`)
>>126
どちらかと言うと、ターシャ・テューダーさんぽい
あの人の特集が視聴率良かったから、亡くなった後の後釜にベニシアさん登場
でもやっぱりターシャさんの庭が人気だから孫達を主人公にして番組を作って放送してる
最近はBSでも庭系の番組が多いし、ガーデニングブーム到来なのかね。それとも癒やしに飢えている人が多いのか おお、綺麗なものだなぁ
でもこういう池って見ているだけで怖い
ボールを拾いに足を滑らせて落ちて・・・・と想像しちゃう
今日は谷村新司ですモーリスのギター僕も使っています
イギリスのガーデニングは、自然の中にいるっぽい雰囲気の作り方だね
草の隣に別の種類の草を植えて森林っぽい
こう言う森林ぽい庭は昼間見ると綺麗だが、夕方や夜は怖い
生花にヒントを得た割にはゴチャゴチャしているのは何故だ
緑化で地の植物を密に植えて競わせるやり方の人を思い出したけど
昨年亡くなられてるんですな 宮脇昭さん 南無
不穏でもある自然の直接的再現と人工的整合性はあまり両立しない気がする。
凝れば凝るほど変になってる。
家庭菜園か
キッチンガーデンと言った方がオシャレですな
ベスさんってせっかちなのかな
こういう番組ってゆっくり優雅な方が人気が出そう
こんなに泥作業するのに腕時計は付けたままですか(´・ω・`)
水やりせんでもグングン育つ植物もあるからなぁ
そういうのをチョイスすると良いだろうな
実験も兼ねているだろうから、しおれようが枯れようが放置で良いのでは
自然ってそういうものだし
庭自体が不自然の象徴みたいなもんだからな。
元々そこにあったもんじゃないし。
水やるのが楽で食べられるものが生えていて香りが心地よいものが生えている庭がいいです
まぁ、ぶっちゃけ趣味だからなぁ
どんな育て方、見せ方、考え方は自由だから、どちらが良し悪しじゃないと思うの(´・ω・`)
自然と倫理的に関わろうとするのは必ず構造矛盾を生むんだな。
自然は人間に関わられることなんて元々望んでないから。
>>160
子供の頃、シソを植えたら何にもせんでも大量に増えた思い出
夏場、母親に刻んでもらって麺つゆに入れて、素麺と一緒に食べたら美味しかった
食べられる物を植えるって良いね ベスさんにはアシスタントが沢山いるんだな
ターシャ・テューダーさんのように、のんびり一人で楽しむタイプじゃないのか
>>163
紫蘇とミントは増えるよねふつう
知り合いが枯らしちゃったから何やったのか不思議 人間目線でしかも見るだけポジションからの評価だよな
鬱蒼としてる中に勝手に分け行っちゃいけないんだろうし。
>>167
水の上げすぎですかね。あと日当たりが良すぎると駄目だそうですよ、シソは ブツブツの見た目は苦手
ゾワ〜っとしちゃう。何故だが分からんが(´・ω・`)
>>162
ベスさんは「昨今の人達は水を使いすぎる。自然を愛するガーデニングをする人々が使いすぎるのは問題。自然を見て水をあまり使わない方法を模索すべき」と言う考え方がある訳だが、それはそれで良いと思う
趣味なのだから自分の思う考えで、理想の庭を作ったらええんや
それなのに、さっきのエキゾチックのお爺ちゃんの庭のあり方に突っかかっていくのはモヤモヤする
自分は自分の理想があり、他人には他人の理想の庭があるのだから、それでええやんか と思っちゃう(´・ω・`) >>172
ああそれかもww
夏に食べるつもりでとても大事にしまくってたようだから >>176
そう、正当化しなくても良いんだよね
道楽を >>177
子供の頃「植物は日当たりの良い所に植えて、水をたっぷりやるもんだ」と思っていた
でも植物にも適材適所があるんですよね ベスさん、ご臨終してしもうたのか
以前、假屋崎さんがモネの庭に行ってプチ修行?してたのが面白かった
あれ再放送してくれないかな
2月19日(土)18:00〜19:30 NHK BSプレミアム
◆新作◆ ねこ育て いぬ育て(10)
第10弾となる今回は、2022年2月の「にゃんにゃんにゃん」にちなんで、ねこ祭り!
定点カメラがとらえた、保護猫たちが家族になっていく姿を、かわいさ満載でお届け!
シリーズ第10弾となる今回は、2022年2月の「にゃんにゃんにゃん」にちなんで、ねこ祭り!
定点カメラがとらえた、保護猫たちが家族になっていく姿をお届けします。
初めてのねこ育てに悪戦苦闘する夫婦、6歳の男の子のねこ育て奮闘記、
さらに、先住猫がいる家にやんちゃ盛りの子猫が新入り!猫たちの絆が見えてきます。
そして、リアルな猫のえんぴつ画に込められた愛情いっぱいのねこ育ても。
かわいさ満載のドキュメント!
【語り】濱田マリ,若本規夫
https://www.nhk.jp/p/nekoinusodate/ts/NWZK2G9J5K/ 世界中の仏舎利を集めると釈迦は巨人かなってくらい有るらしい
>>189
本生譚で何度も何度も生まれ変わってるので・・・ 何故か戒律否定の方向へ進んでしまったその後の日本仏教
直滑降♪斜滑降♪
クリスチャニア♪ウエーデルン♪
>>203
捨てようにない庭木の太い丸太使いたいけど種類が限られるんだよな… すごいきれい!
だが納豆のはどうなんだろう…納豆好きだけど、どうなんだろう…
「おいくつでしょう?」
「去年より一つ増えた」
確かにw
オワタ楽しかった見て良かった
つまんなすぎて新スレ立てる気も起らんのか(´・ω・`)
若い娘とチョメチョメする方がよくね?男ってそういう揉んじゃね?
>>231
明日まで保守する人がいなさそう(-_-;) 時をかける少女みたいに
多部ちゃんが各シーンで歌う構成だったらよかったのに
多部ちゃん超小顔だからオン眉似合うな(´・ω・`)
半端でプレシネスレ立たんな
うーん これで1800円 (当時) は損した気分だな
>>252
ほのぼのさせてくれる役者さんで貴重でしたね しらんかった
韓国の映画をカバーした映画だったんだね
>>263
なんだよ文句あるなら言えよ(´・ω・`) >>259
白ブルマというのも世界映画史上唯一かも >>259
映画エンディングであれを超える物は無いと思う 2016年だったのか
もっと前かと思ってた(´・ω・`)
角野さんも老けたなー
人のことは言えないけど(笑)
角野卓造がジジイになりすぎて
もうあんまり近藤春奈に似てないな
和菓子の練り菓子って
職人の手垢食ってるようなもんだよな
昨日のデニーロの映画、都合で少ししか観れなかったんだけど配信とかで全部観る価値あるかな?
面白そうだったんだけど
木村多江さんは不思議な色気?エロさ?がある(´・ω・`)
>>307
特に京都の和菓子は、対象物をリアルに再現することはしないから。
ざっくりとした雰囲気で表現する。 >>300
NHKBSで何度も放送されたし、配信やらTSUTAYAやGEOでBlu-rayレンタルとかで
ご覧になれば?マイインターンは名作映画と言われている 昔は葬式があるとでかいまんじゅうが定番で練餡
ワイはつぶあん派になった
マック・ザ・ナイフ さにーろーりん
おいしゅうなーれ
おいしゅうなーれ
萌え萌えキュン
>>312
ありがとう
ネトフリで観れそうなので観てみることにしました 砂糖で炊いてからもう一回アク抜きするんじゃないのか
美味しゅうなれ
美味しゅうなれ
( ゚д゚)ハッ!
>>334
豆はしょっぱいものという固定概念やからね
逆にワイが中学生頃 欧米にはお米をミルクと砂糖で煮たライスプリンがあると聞いておえーっとなったわ 和三盆ならともかくも 単純砂糖の落雁はいまの味覚にはイマイチだよね
久々の新作 〜京都の旅・4日間 「嵯峨・嵐山 ニュースタイルで味わう京食材」〜
2月22日 19:00〜19:30 ゲスト 足立梨花
>>379
新作撮ってるのか、やった!
民放で似たようなことやり始めたからこっちはやんないかと思ってた 顔は知っててなんとも思わなかったけど体見て好きになったのかな(´・ω・`)
みんな15歳ぐらい老けて見える
今の人って見た目若いなあ
山本 慈昭(やまもと じしょう、1902年1月25日 - 1990年2月15日)は、日本の僧、福祉活動家。
1945年の35年後が1980年
1980年の42年後が2022年
生活は激変したが、人間の醜さは相変らずだ(´・ω・`)
>>410
言うて日本も大正時代までは子供は商品だったからな >>424
中国でも特に田舎の人たちだから素朴さがすごい出てるな 対面した瞬間に父と娘同時に、娘だ、父だ!と心の中で叫んだのがありありわかったわ。
>>424
昭和50年だから日本の田舎もこんなもんだと思う この頃はDNA鑑定が一般的でないからなあ状況証拠で詰めるしかない
僕は八路軍の少年兵だった って本クソ面白いからおすすめ
美味しんぼの富井副部長がもう少しで残留孤児になるところだったという設定だったなあ。
地元に帰国した孤児のコミュニティがあるけど
何年たっても日本に溶け込めなくて困ってる
砂漠の中で砂粒同士を引き合わせるに等しい難事業だよ、執念だよ。
>>441
中国に帰りたいとか思ってたりするんかな
不幸な人生だな >>445
残留孤児訪日調査のニュースで父母が「この人に決めました!」言うててそれでええんかい?と思った記憶が… >>448
子供が日本で就職してるから戻れないかなぁ・・ 関東軍はソ満国境に開拓団を散らばらせて人間の壁にした。古今東西、軍隊が民衆を守ったことはない。守っているのは薄っぺらい国益という幻影である。
>>462
それを祀ってるのが靖国神社で今の政治家がドヤ顔で参拝 35年前に教えていただいた先生をそして教えていただいた歌を覚えてる
国じゃねーでしょ 残留孤児育てたのは民間 孤児探さなかったのは民間
井頭愛海はこのシリーズもう出ないってわかってて書いてるやろ
>>487
いいとこのお嬢さんの恋愛話なんて時代ジャンル問わずいろいろあるやろ スタダの18歳早生まれか
スタダはもう小宮山莉渚JK1にを全押ししたほうがいいと思う
なんか恋愛観とか、父親に反論するとか、このシリーズだいぶ現代ぽいんだよな
>>501
その娘は謎のダンスボーカルグループでデビューするから売れるの遠回りするかもしれん 木刀ではきれない日本刀は持てない
何で切ったんだ?
しかし弟子が師匠を殺人未遂とか、成功してもこの先やっていけるわけないだろという脚本だな
小さいから乾燥するの早いだろ
水やり忘れたらすぐ枯れちゃいそう
サルバドール(ブラジル)
【語り】松田洋治,篠原ともえ
じゃあアフリカに帰るか?って言われたら帰らないんだろ?
ポルトガルの影響なのか、ブラジルはなぜか高地に家建てるんだよな
斜面とかね
リオオリンピックでカポエラがオリンピック種目になると言う話もなかったな
>>668
刑務所で30センチの厚さの壁越しに妊娠てブラジルだっけ 007美しき獲物たちで敵のボスが部下を紹介する時に「空手、テコンドー、それと…‥ブラジルのダンスもやってた」と言ってたカポエイラw
パレルモのボディーガードはマザコンて設定だったっけ
>>769
聴覚敏感症の人には地獄だな(´・ω・`) 発見した日に因んだ名前ってヨーロッパ文化圏に多いな
日本のブラジル人見てると日本人とは体型が違うもんな
>>810
バリカンじゃこんな綺麗に仕上がらないんだなあ いつの再放送かなと思ったら2013年12月のものだったのか
街歩き、オワタ。
みなさん、またね〜。(・∀・)ノシ
いつもこのコーナー、お年寄りの出演者がコロナで亡くなってないか不安になる
唐十郎って殻なのか発音
高低のピッチアクセントだと思ってたわ
中村勘九郎ってこんなに若返ったのか
つかいだてんじゃん
状況劇場ってサルトルの状況から名前とってるんだよん
串田和美もコクーンで搬入口をラストに開けたりしてる
大森南朋に子供の写真待ち受けにしてると暴露された小林さん
>>873
最近昔のドラマ再放送ラッシュで元奥の中村久美さんよく見る >>870
団員の持ち出しと追っかけの貢ぎでなんとか回してるところへ
新型感染症の波だからな 昔の演出家は無茶をしたがったから
新宿西口公園で許可を取らずに芝居しようとしたとか
>>879
コロナ前の話だと、もちろんバイトしてるし本業サラリーマンって人もいる
テレビや商業演劇に出てそのうち芝居で食えるようになる人もいるし
もちろんならない人もたくさんいる 屋内演劇は古いといいながら屋根のあるテントを欲しがる
>>887
言い方悪いけど勝ち組負け組の差が激しすぎてつらい この人を菊次郎の夏で初めて見た時衝撃的だったが大森南朋のパパと知った時は驚いたな
>>898
でもさ、役者で食えなくても好きな芝居ができるなら
それはそれで唯一無二の生き方かもしれないよ >>899
大森南朋が子供の頃
「働くお父さんを描きましょう」の時間で
ふざけず真面目に絵を描いたら
お母さんが先生に呼び出し食らった
て話が好き >>904
5時に夢中でマツコとミッツがよく言ってるw 小池修一郎は今はスター演出家だが唐十郎のファンだったから
宝塚でも初期のオリジナルはぶっ飛んだごちゃごちゃなものがあった
根津が病気せずに早死しなきゃ
インタビューも聞けたかもな
love letterでクマさん心配してる人多かったな
この人一時期よくテレビ出てたのに全然出なくなったな
>>927
数年前に不破ちゃん見たけどすごい背が低くておばちゃんみたいだった >>937
なんてーか舞台空間よな
それに乗っちゃう緒形秀吉がいるからなおさら 扇田昭彦氏はトラックに一緒に乗り込んで全国ついてったりしてたらしい
ブンヤも大らかな時代だった
国の花はムクゲ、とか夜間の道路上での駐車は常夜灯を点灯させる事
な時代か
>>944
筒井先生は唐十郎の方が羨ましいと思ってたと思う >>944
筒井さんも自分で舞台出たりしてたからな
まあでも若い頃の筒井センセのがイケメンではある >>945
えと二世俳優の方は池内万作
伊丹万作は十三の親父 李礼泉を黄金の日日で初めて見た時、なんちゅう不細工なおばさんやと思った
正にYセツ王のSEOUL MUSICの歌詞の通り(´・ω・`)
きんしがって人、なんとなく在日だと思ってたら違ってた
>>950
たまに俳優してたけど超絶下手だったけど身長さえあったら日活ニューフェイスに受かってたと自分て書いてた >>965
そうだね
濃厚な時代だったね
もう戻りたくないけど >>959
そりゃ美人しか出れんわけじゃねぇからな 公安とか秘密警察とか憲兵とかいない国が良い国
(ほとんどないけど(笑))
すげえなw
こんな熱い想い今の日本の若者にねえわw
>>969
若い時はそこそこ
余きみこより落ちるけど 従兄が大阪で中学の教師をしていたが、韓国大使館の息子がいた
その子が帰国した後、従兄が韓国に遊びに行って
お土産に頼まれたのが日本の歌謡曲のレコードだったそうな
>>973
熱いだけなら中高年のネトウヨは熱いし暑苦しいぞ 凄い所行ってるねえ。
今ならイスラム国辺り行ってたかなあw
>>971
やだ絶対やだ
8時で街が死んじゃう田舎
ATMは大手バンクでも休日は使えない
休み前に現金なかったら部屋で寝てるしかない
物流はわるい
ネットはない
コンビニでも夜中に閉まる >>978
あいつら暑くないよ
若い時代に学生運動してなかった連中で
薄っぺらい愛国詐欺に騙されちゃう中身空っぽの人たち >>980
電波少年がアラファト議長に突撃とかしてたなあ >>981
今は安全で便利で清潔な時代だね
その快適さはなかなか手放せない >>981
戦前はもっと不便だったし明治だの江戸時代だの電気もガスもねぇよ >>981
何年か前にサッカー観に車で都内から鳥取行って
兵庫県豊岡市で泊まったら正にそんな街やった(´・ω・`) lud20230209135932ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1644873716/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9937 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 7986
・NHK BSプレミアム 4249
・NHK BSプレミアム 7846
・NHK BSプレミアム 5072
・NHK BSプレミアム 4178
・NHK BSプレミアム 4584
・NHK BSプレミアム 6591
・NHK BS プレミアム 4382
・NHK BSプレミアム 9082
・NHK BSプレミアム 9388
・NHK BSプレミアム 9133
・NHK BSプレミアム 9788
・NHK BSプレミアム 4597
・NHK BSプレミアム 4197
・NHK BSプレミアム 5416
・NHK BSプレミアム 6837
・NHK BSプレミアム 6990
・NHK BSプレミアム 4617
・NHK BSプレミアム 9727
・NHK BSプレミアム 9585
・NHK BSプレミアム 4435
・NHK BS プレミアム 7436
・NHK BSプレミアム 4188
・NHK BSプレミアム 6753
・NHK BS プレミアム 7644
・NHK BSプレミアム 6480
・NHK BSプレミアム 6221 修正
・NHK BSプレミアム 9768
・NHK BSプレミアム 9104
・NHK BSプレミアム 9411
・NHK BSプレミアム 9074
・NHK BSプレミアム 7103
・NHK BSプレミアム5840
・NHK BSプレミアム 9984
・NHK BSプレミアム 9602
・NHK BSプレミアム 4657
・NHK BSプレミアム5852
・NHK BSプレミアム 4206
・NHK BSプレミアム5896
・NHK BSプレミアム 5392
・NHK BSプレミアム 6972
・NHK BSプレミアム 6094
・NHK BSプレミアム 4869
・NHK BSプレミアム 8387
・NHK BSプレミアム 6049
・NHK BSプレミアム 8619
・NHK BSプレミアム 6171
・NHK BSプレミアム 9213
・NHK BSプレミアム5846
・NHK BSプレミアム 9903
・NHK BSプレミアム5892
・NHK BSプレミアム 4189
・NHK BSプレミアム 6122
・NHK BSプレミアム 6086
・NHK BSプレミアム 9490
・NHK BSプレミアム 9386
・NHK BSプレミアム 9979
・NHK BSプレミアム 6852
・NHK BSプレミアム5888
・NHK BSプレミアム 9764
・NHK BSプレミアム 9063
・NHK BSプレミアム5862
・NHK BSプレミアム 4876
・NHK BSプレミアム 4602
・NHK BSプレミアム 5385