◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 6863 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1658376071/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
7/21 (木) 13:00 ~ 15:10 (130分)
◆「悪い種子」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
一見無邪気でかわいらしい子供の心に潜む悪魔性を描く衝撃のスリラー。
クリスティーンにはローダという一人娘がいた。
ある日、ローダの学校の同級生の少年が桟橋から落ちて溺死する。
誰もが事故だと思ったが、直前にローダが少年と一緒にいたことから、クリスティーンは我が子を疑い始める…。
ローダを演じたパティ・マコーマック、母を演じたナンシー・ケリーがアカデミー賞にノミネートされるなど、その演技が高く評価された。
【製作・監督】マービン・ルロイ
【原作】ウィリアム・マーチ
【原作戯曲】マックスウェル・アンダーソン
【脚本】ジョン・リー・メーヒン
【撮影】ハル・ロッスン
【音楽】アレックス・ノース
【出演】ナンシー・ケリー、パティ・マコーマック、ウィリアム・ホッパー ほか
製作国:アメリカ
製作年:1956
原題:THE BAD SEED
備考:英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ
BAD SEED
BLUE SEED
GUNDAM SEED
これがいまどきの映画なら
このようじょはノロイにエロいことされたと親に言ってクビにするやつ(´・ω・`)
お子様並みの知能って認めなくてもいいのに(´・ω・`)
犯罪者は遺伝するって今は出来ないかもしれない題材だな
>>46 ランディローズかもしれない(´・ω・`)
子役の方はご存命で子役から女優に移行後ももの凄い数の作品に出てるな
>>64 発達は遺伝する映画にしよう(´・ω・`)
>>59 扶養家族がいて簡単にクビにできない的なこと言ってたような
>>75 今はなんでも発達障害扱いしすぎて世の中の大半の人が発達障害なんじゃないかって思えてしまう
ものすごい嘘つきようじょの映画を見たことがあるようなないような(´・ω・`)
>>87 グレーゾーンだからせふせふ(´・ω・`)
この家族?もなんかバカっぽい
どういうところを狙ってるんだろう
>>71 ジョディ・フォスターみたいに大成したの?
この役が印象強すぎて、後は異常な役か来なかったか消えていったタイプかと思ってた
>>87 大なり小なりそういうケはあるからね(´・ω・`)
社会生活厳しいレベルが障害と診断されるものだけど
今はみんな自己申告するからな
いまハンディキャップを批判するとタコ殴りにされるからな(´・ω・)
この時代の映画は会話劇みたい
スピルバーグで映画は完成したな それ以降はシージーばかりの糞映画に
>>87 アカデミー賞のビンタ騒動が2人とも障害持ちでしたで言い訳してたなw
おまえらはシリアルキラーの話大好きだろ
ダークサイドミステリー毎週観てるはず
>>109 あれは千明様目的で見てるから(´・ω・`)
>>64 やはり一族郎党御家断絶するべきなんだな(´・ω・`)
アメちゃんの部屋はいつも こんなカーテンなの?(´・ω・`)
普段着からこうシャツのエリを立てるの…なんかオシャンですね(´・ω・`)
サイコより前だが狩人の夜よりは後か
サミュエル・フラーのショック集団、裸のキッスも異常心理物だったな
>>143 ショック集団はキチガイの振りしてるとキチガイになるやつかな(´・ω・`)
これって、子供が死んだんじゃなくて、子供がやったんか!って想像して
動揺したんかかーちゃん
軟弱だからって禁止されてる桟橋からひとりでに落ちて死ぬとかないわ(´・ω・`)
>>156 まだ気づいてない頭お花畑だから(´・ω・`)
>>153 そうそう、それ
精神病院内の殺人事件の真相探るために病人のフリしてジャーナリストが潜り込むやつ
>>114 震災の時に作業着の襟も立ててカッコつけてた印象ある
知ってる子が死んだのに気にするのそこかい(´・ω・)
>>167 なんかキチガイの振りしてるだけのつもりが妖精みえてくるやつか(´・ω・`)
桟橋から、あの異国のふねに、飛び乗ってAdios Farewell
>>130 声優が全然違う演技して興醒めするぞ
>>115 実況するために映画見るより
映画を楽しむために実況しろw
英語からっきしだけどこの子の演技が上手いのはなんとなくわかる
>>156 今のところはうちの子が溺れたのかもとうろたえる
ごくごく普通のママレベル
この見えそうでみえない膝上のフワフワスカートて不安になるな(´・ω・`)
サイコパスって性にも奔放だそうだからこの娘も簡単にエッチできるかな
それとも刺されたり殺される?
家政婦はいないけど用務員さんは雇ってるって感じか(´・ω・`)
ただ悲しむべきと押し付けるのも変ではある(´・ω・)
自分さえ良ければいいやつか
子供はそんなんばっかりだが
>>209 プロテスタントは変人奇人だからな(´・ω・`)
一応悲しんでるふりしないと怪しまれるとかまでは考えないのね(´・ω・`)
たまたま点けたら凄い映画やってるな
NHK攻めすぎじゃね?
>>174 俺もあんまり細部までは覚えてないけどまた観たくなってきたわ
一応録画してたはずだがこの枠で放送してくれんかな
>>205 全く悪意なく「ちっさ」とか言ってきそう
>>204 永遠に歳を取らないと言うインタビューウィズザヴァンパイアのキルスティン・ダンストみたいな
うめえおれローラースケート乗れなかったわ(´・ω・`)
>>214 理解できないものを理解の枠に押し込もうとすれば歪むかはみ出すか(´・ω・)
>>225 リクエストしてんのにやってくんないよお
>>210 アメリカ社会で信仰心に基づく考え方や反応できないのは激ヤバだから
なんの薬や(´・ω・`)
まさかラムネのように食ってるアスピリンじゃなかろうな
こいつは大人になったら絶対にマグロ
俺には分かる(´・ω・`)
>>235 寛容な日本人がそう思うってことはかなりヤバい(´・ω・`)
最後に夢から覚めたらいい子に戻ってて画面もカラーになるんだっけ
ママンの垂らした前髪が気になる
こんな髪型一度してみたいわ
子供があんな大きくなってまで絵本の読み聞かせなんてした事無いわ
枕もとで読んで もらいたい本。 小泉八雲の「怪談」
書き取りのメダルか
欲しがってたもんな(´・ω・`)
まだ存命なのね
しかも美人
子供の悪魔性とか残虐性を描いたのは
三島の午後の曳航とかゴールディングの蠅の王とかけっこうあるな
状況証拠から言えば真っ黒だが(´・ω・)決め手がない
>>280 だってあらすじみてるもん(´・ω・`)
>>276 クリスティーのねじれた家も(´・ω・`)
こないだアリス・スウィート・アリスっての見たがおもろかった
最後に怪物が誕生する感じ
>>213 良心の呵責と罪悪感があるか
嘘と誤魔化しが上手く呼吸するように嘘をつくか
>>283 えええええ(´・ω・`)
>>287 ((((;゚Д゚))))
>>262 ロザリンドはこの子よりもずっと凶悪だけど一応ママのことは心から愛してたよね(´・ω・`)
バイアスで目が曇る(´・ω・)あんな小さな子がとかうちの子がまさかとか
>>213 カエルやザリガニ、クワガタを死ぬまで弄り倒すよね(´・ω・`)
刑務所にサイコパスは多いけどサイコパスの殆どは殺人などの重大犯罪は侵さず一生刑務所のお世話にもならない
なのにこれとか羊たちの沈黙とかサイコパスへの誤解を生んでいる
ママのちょっとハスキーな感じいいわね(´・ω・`)
ピカチュウのピッカァがすこしかすれてるのと同じように
話だけ聞いてるとこの先生も思い込みが激しすぎる気がする
>>311 見たくないものを見るのは勇気がいる(´・ω・)
>>317 幼児期に見える残虐性がないまま育つと却ってヤバくなるそうだ
子供の相手してると子供の悪魔性って割と感じるよね
平気で嘘つくし
>>286 それは知らなかったな
こんど読んでみようサンクス
>>215 どこを…
まあ幼女に悪戯してる時点で何があってもこちらが悪くなりますね
>>262 一応悪いことしてる自覚があって隠そうとしてるのがローダで
そもそも悪いことと思わず隠そうともしないのがロザリンドだな
子連れ狼のラスボス倒したのは大五郎だった(´・ω・`)
>>338 あー幼女が前提か(´・ω・)一発退場よそりゃ
>>335 悪魔性というか大人にはわかる悪の自覚がないところが
テイストが違うけど禁じられた遊びとか
序盤から既にこんだけ疑われているのか(´・ω・`)
最初はママンと知恵遅れ男だけが違和感を感じて周りに訴えても誰も信じてくれないみたいな話かとおもってたわ
>>268 パティ・マコーマック現在76歳。ずっと女優業をされている。
40で遅いそうです。絶望的やな・・・(;´・ω・)
ホーテンス(Hortense 「紫陽花」)
オスカルのお姉さんの名前もオルタンス(Hortense)
>>218 サイコパスは自分では善悪の判断がつかず相手の反応を見て学習するそうなので
>>262 わたなべまさこ先生って90歳過ぎててまだ現役なんだよね
凄いなあ
授業料小切手で渡したりしてお金持ちの子の通う学校なのかと思ったら
そういうわけでもないのか
>>343 後で自分したことの重大さ知ってわんわん泣いたりするのもいるな
>>239 この娘にヘンタイて甘い声で言われたら喜びそう
>>381 待っても2周目がはじまる(´・ω・`)
>>260 iTunes Storeに耳なし法一とかあった気がする
ドラマバージョンの羅生門は良かった。高いけど
どちらもオーディオブックね
亡くなった子の家庭も掃除夫は雇っているって言ってたから
高レベルの問題なんだろうなあ(´・ω・`)
>>262 ぽい
あとは池田理代子センセの「妖子」とかも
ローダの靴のカカトでぶん殴ったから三日月の形した傷が付いたとか?
>>360 シーボルトが紫陽花につけた名がオタクサだったな(´・ω・)日本妻の名前からとったやつ
>>355 親がこんな役よく許したな
将来の大女優を夢見たんだろうか
>>369 淡島さんか?
元宝塚スターで手塚治虫が大ファンだったという(リボンの騎士のサファイアのモデル)
マコーレカルキンとイライジャの危険な遊びも見たいがnhkじゃ無理?
>>401 昔のブラジャーはみんなとんがってたらしいからね
母親のウェストがコルセットでも巻いてんのかってぐらい細い
>>411 あれも面白かったな
ラストの母親の選択とその後のイライジャのナレーションも含めて
燃える昆虫軍団に出てんのか
19年後だから結構大人になってんな
カーネルサンダースが大佐になったらカーネルカーネルなのかな
マコーレカルキンとイライジャの危険な遊びも見たいがnhkじゃ無理?
まーゆーほどこわくはないよね子供の我儘なんて日女茶飯だし(´・ω・`)
>>364 聖ロザリンドの加筆修正版みたいなのも何年か前に出してたね
高いなーと見合わせてたらそのうち在庫切れになってしまった
見つかって逆ギレ((((´; ° ω ° ))))
I am waiting for your answer
メダルが取れてよかったねあたしも嬉しいって((((´; ° ω ° ))))
>>472 ロウがローダ役?とぼけてみるがリメイクでおっさんがどう絡んでくるんだ?
>>262 「氷の微笑」のヒロイン・キャサリンも
幼少時はこんな感じなのかも
>>436 ぜひ戦艦に配属してほしい。コック長として
タイトルは「沈黙のカーネルサンダース」と名付けよう
大草原の小さな家のネリーが結婚した後に来る養子の子もちょっとこわかったけど
この子のがもっとこわいの
犯罪をいくつも繰り返すのかと思ったら一つの事件だけなんだな
実は200人もの殺人を犯していたとは
この時点では想像もできない
どうしてそんなにメダルが欲しいんじゃ(´;・ω・)
こんなこわい子になったら
まわりはどうすりゃいいんだ
>>535 すでに2人殺してるじゃん
このあとも…
>>554 二十日鼠と人間のラストは…(´=ω=)
>>549 藤子不二雄ってどっちも子供の残酷さを描くのがうまいよな
>>567 これ大家さんか(´・ω・)祖母かと勘違いしとったわ
ん、この庭師が幼女にイタズラしようとして返り討ちにされるお話し?
おじさんやめとけ(´・ω・`)
どう考えても勝てん
子どもの滑舌さが見た目と混乱させる
演技上の計算なのかな。だったらすごいが
この娘がこの池沼に触られたてわめいたら人生終了だぞ(´・ω・`)
>>262 愛田真夕美の漫画「マリオネット」シリーズの主人公ダニエルも
シリーズ序盤はこんな感じのサイコパス少年だったような記憶
先行してやった舞台版と同じキャストらしい
ウィキペ見たらネタバレされちゃったよ
>>620 ちょっと前に読んだけどもう読みたくない(ヽ´・ω・)
>>624 観てない映画を調べてはいけない
あそこ公開前でも結末まで書いてあったりするし
こんな質問する子供嫌だ((((´; ° ω ° ))))
子役 パティ・マコーマック 1945年8月21日 (年齢 76歳) 戦後生まれだ
>>644 以前はネタバレ的な記述は避けていた筈なんだけど
編集方針が変わったのかな?
>>658 理系なんだなって俺なら思うけど(´・ω・`)
伏線が他にもありそう
ママ自身も怪しいさっきの養子云々のこととか女殺人鬼のこととか
>>670 いきなりこんな話ししたらおかしいだろw
>>667 ウィキは編集なんかしないぞ
書く人がいれば書かれっぱなしになる
2022/7/25(月) 13:00~15:31
シネマ「アルマゲドン」<レターボックスサイズ>[二][字]
2022/7/26(火) 13:00~14:45
シネマ「ジュマンジ」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>[SS]
2022/7/27(水) 13:00~14:47
シネマ「フィールド・オブ・ドリームス」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
2022/7/28(木) 13:00~14:21
シネマ「無法松の一生 4Kデジタル修復版」<スタンダードサイズ>[字]
>>670 学研のふろくで科学捜査セットみたいなのがついてて
服とかについたシミが血液かどうかを鑑定する液があったっけ
そのためにわざわざ血をつけた子がいるんかなと思った
そろいもそろって母親の疑念に火に油を注ぐようなことばかりをw
この映画メアリーベルの事件より後につくられたのかと思ったら事件より前なんだな
>>684 ウィキペディアで信用していけないのは
アイドル、政治、戦争関係。編集合戦は履歴で分かる
あとは安全
そういえばこういうの実在したよな
名古屋の父親すら毒殺しようとした女子高生
子役 主役じゃないのな アカデミー賞は助演女優賞ノミネート
子役の子ググったらめっちゃ綺麗なおばあちゃんになってた
KOEEEEE (´|||° ω ° )殺人機械やんけ
これは問題のある映画だな 異常者が家系に原因があるなんて現実にいまいったら炎上間違いなし
でも56年にこんな内容の映画やってるアメリカはスゴいな
>>733 最初に「サイコパスはみんな魅力的」ってきいてたからちゃう
>>743 それは病気だろ 犯罪者が生まれやすい家系があるなんて発言したら大問題になる
>>739 事件容疑者の鑑定書だと絶対あるんじゃないの家族歴みたいの
「貴方の四代前のご先祖が人殺してますね お祓いしないと
>>739 西村寿行の小説でそんなのがあった
凶悪犯の血筋を辿ると祖先も犯罪を犯してる率が高かったという内容
みんなちょーっとずつおかしくなっていく過程がおもしろいな
よくできてるわ
子供がサイコパスだから自分の出自を疑うって
ずいぶん斜め上な展開だな
>>763 生まれながら原罪を背負っているって話か
しかしこういうのは生育環境もあるっしょ(´・ω・)σ全部遺伝のせいにするのは…
>>755 特定の社会環境に適応しにくい病気や性質が遺伝した場合、
結果として犯罪に走る可能性が高くはなるかもしれないな
>>780 でもなんだかんだで性格出る気がするよ大人になるにつれて
>>321 カーチャンの死に薄情だった「異邦人」の主人公ムルソーとかも
>>769 そういうコンドームあったな(´・ω・)ダース・ベイダーがパッケージの
子供の頃の事って夢だったのか現実だったのか妄想なのか
分からない事があるな
子供が殺人を犯したってだけでもおかしくなるのに追い打ちww
>>789 途中からで見てないんだけど、どんなだった?
>>800 2歳で妹が生まれたときの記憶がかなり鮮明にあるんだけど
まああとで作り上げた妄想じゃないのと言われれば反論できんな
性格の遺伝は科学的に否定されてる
脳の異常は別だが
やっぱりセリフ回しが古めかしいというか舞台劇っぽさが抜けないんだよねぇ
ヒッチコックならもっと映画的な無駄の無いダイアローグに直すんだろうけど
三島由紀夫は 自分が生まれたときの記憶があったらしい
首振って帰っちゃった
どうすればいいの( ;∀;)
>>837 元が舞台劇らしいけど意識的にそのまま映像化した感じだよね
>>837 ヒッチコックもあまり映画っぽくはないじゃん
>>829 俺は小さい頃に車に轢かれた記憶があったんだが、母に聞いてみると轢かれたのではなく突然車道に飛び出しそうになったので
母が真っ青になって俺のことをビンタしたんだそうだ
それがちょうど2歳の時のことで、ビンタの痛みを轢かれた痛みと誤認して覚えてたようだ
気になるのは悪い種ならどうすんのてことだな(´・ω・)σ
>>861 え?
そうなの?
ヒッチコックなんて映画的技法、表現を次々と編み出した開拓者って位置づけじゃないの?
>>875 なあ
自分とは切り離して考えんと
冷静になれない
>>829 憶えてる人もいるんじゃないの?その頃ぐらいの記憶なら
まあ俺は3歳当時だと観ていた特撮アニメのシーンを憶えたぐらいで
その後の再放送やDVDでの再視聴で記憶を補完した程度なんだけど
>>863 母親が自己保身の為に記憶をねつ造してたりして
な
殺意を抱いただけで実際には事故死だったのに何も言わずに死刑になったのもいるのに
女のほうが性悪と言う差別映画か、これは
>>922 わかるわオーメンやらエクソシストやらよりこういうサイコのがよっぽどキモ怖い
>>892 演出は映画っていうよりドラマ寄りじゃない
凄いな(´;・ω・)欲を凝縮するとこんなのができるんか
オーメンとかは悪魔が取り付いているって説明がまだあるからな これは本人しかいない
子役の演技が上手いはず
先に舞台版で評価されて映画出演が決まったとか
>>938 女性は犯罪に手を染めないという
先入観と固定観念を逆手に取っているつもりなんだろうね
lud20251109081629ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1658376071/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6863 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 6338
・プレミアムシネマ 6823
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 6330
・プレミアムシネマ 7693
・プレミアムシネマ 6356
・プレミアムシネマ 6263
・プレミアムシネマ 6865
・プレミアムシネマ 6580
・プレミアムシネマ 5136
・プレミアムシネマ 6653
・プレミアムシネマ 7768
・プレミアムシネマ 5689
・プレミアムシネマ 6399
・プレミアムシネマ 6899
・プレミアムシネマ 6182
・プレミアムシネマ 7736
・プレミアムシネマ 6728
・プレミアムシネマ 6732
・プレミアムシネマ 6530
・プレミアムシネマ 3631
・プレミアムシネマ 6618
・プレミアムシネマ 6118
・プレミアムシネマ 6708
・プレミアムシネマ 6300
・プレミアムシネマ 6322
・プレミアムシネマ 3106
・プレミアムシネマ 3496
・プレミアムシネマ 3267
・プレミアムシネマ 3167
・プレミアムシネマ 3664
・プレミアムシネマ 6529
・プレミアムシネマ 5308
・プレミアムシネマ 6274
・プレミアムシネマ 6401
・プレミアムシネマ 7670
・プレミアムシネマ 6702
・プレミアムシネマ 6675
・プレミアムシネマ 6769
・プレミアムシネマ 3981
・プレミアムシネマ 6990
・プレミアムシネマ 5605
・プレミアムシネマ 6754
・プレミアムシネマ 6979
・プレミアムシネマ 5066
・プレミアムシネマ 7665
・プレミアムシネマ 6110
・プレミアムシネマ 6644
・プレミアムシネマ 6069
・プレミアムシネマ 7626
・プレミアムシネマ 5837
・プレミアムシネマ 6106
・プレミアムシネマ 3388
・プレミアムシネマ 6146
・プレミアムシネマ 6726
・プレミアムシネマ 6522
・プレミアムシネマ 6644
・プレミアムシネマ 4162
・プレミアムシネマ 3948
・プレミアムシネマ 5064
・プレミアムシネマ 4696
・プレミアムシネマ 4893
・プレミアムシネマ 4760
・プレミアムシネマ 3384
・プレミアムシネマ 3998
・プレミアムシネマ 4646