>>1 乙 10/26 (水) 13:00 ~ 15:05 (125分) ◆「オブリビオン」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> 主演トム・クルーズ、監督ジョセフ・コシンスキー。 「トップガン マーヴェリック」のコンビのSF大作。 2077年、異星人の攻撃で壊滅し、人類が他の惑星へ移住するなか、ジャックは地球最後の監視に従事していた。 ある日ジャックは、墜落した宇宙船で眠る女性を発見。ジュリアというその女性は、会ったこともないはずのジャックの名前をなぜか口にする。 断片的な記憶がよみがえるなか、ジャックは謎の男たちに捕らえられる…。 【製作・監督・原作】ジョセフ・コシンスキー 【製作】ピーター・チャーニン、ディラン・クラーク、バリー・レビン、ダンカン・ヘンダーソン 【脚本】カール・ガイダシェク、マイケル・デブルイン 【撮影】クラウディオ・ミランダ 【音楽】M83 【出演】トム・クルーズ、モーガン・フリーマン、オルガ・キュリレンコ、アンドレア・ライズブロー ほか 製作国:アメリカ 製作年:2013 原題:OBLIVION 備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ この鈴木京香さんは身長166cm 少しセッシューしてるんだろうね
まあこれでモーガンやジュリアの言ってたことが本当だと補強された
あと100年後には美少女クローンが低価格で販売されるんだろうな(´・ω・`)
この世界ではこっちが生きてる…… 世界が沢山あるの 同じ記憶植えられたクローンが沢山いるの? 黒髪嫁だけはひとり?
乙 例えばこの映画1980年代に作ってれば名作扱いされただろう 90年代でもそこそこ 2013年はいくらなんでも遅すぎる
>>25 フェミによって潰されますが イケメンのクローンは出ます あんな小さい治療機なら、ヘリコプターに積んでおけよ
コクピットにチビトム人形は壊れたほうにもあったっけ?
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
2015年の英国ドラマ版『そして誰もいなくなった」のヴェラ役に似てると思った(Maeve Dermody)けど違ってた
あとはどうなればいいんだっけ。テットって奴を倒せばいいんだっけ
おれも本当は記憶を消されてるんだ そして本当は芦田愛菜ちゃんと恋人同士なんだ(´・ω・`)
俺より先に寝てはいけない 俺より後に起きてもいけない
少なくともあと50人はいるってことでしょ(´-ω-`)
>>89 クローンもショタトムとかジジイトムとかいるんだろかw ダサオタの象徴のェックシャツも、トムが着るとカッコええんや!
大きな窓と小さなドアと部屋には古い暖炉があるのよ(´・ω・`)
>>86 違う 記憶は消されてたけど 消し切れてなかった でもトムコピーはいっぱい居てもキュリ子は独りだけなんでしょ? 忙しいこっちゃなw
>>106 かなり太目なピアノ弾き語りが思い浮かんだw オリジナルが生きてたとしても60年経ってるから死にぞこないレベルのジジイに
ここまで来てやめるの悔しいけど 見続ける価値を感じない
何でこの男のクローンばかり沢山作ったの? 優秀だったから?
>>123 正直言って映画としての盛り上がりはもう無い >>121 小さなドアやと入られへんやろ!責任者出てこい! この女優さんも、ちょっとアジアっぽいね ウクライナ人だそうだけど
トム・クルーズあるある エッチして騎乗位でフィニッシュしがち
>>129 youtubeのサイファイ動画だと30分レベルだなw >>132 モーガン・フリーマンなんのためやヽ(`Д´)ノ >>123 最後、めっちゃスゴイオッパイ出るかも! >>133 なんかクスリ飲んで小さくなったんだよなw アリスって話だけどw >>123 ここにいる皆が思ってることだぞ 実況民として苦行にも耐えるんだ しかしウクライナってなんでこんなに美人ばっかなんやろか
あ、やっぱりGOTの、王殺しジェイミー役のニコライ・コスター=ワルドーさんでした。
>>160 まあ美人度は高いな ニュース映像とか見てると普通にそこらのオバサンもおるが >>167 ダノンのヨーグルトだと4つなんだけどね このレジスタンスは大活躍だけどブレラン2049のレジスタンスは何にもしなかった
モーガン・フリーマンは高校を出て空軍の機械工になったんだな
>>174 昭和の京商のRCカーでも8台でレース出来たのにw モーガン・フリーマンってギャラさえ出せば本田翼のドラマにも出てくれそうな雰囲気
>>184 8台にしようとすると二人ぐらいちょっと高いクリスタルを買わないといけなかったよな(うろ覚え この女なんか見たことあると思ったらインセプションのディカプリオの相棒じゃねえか
途中参加して実況してると余計話が分からなくなるww
武装に反して小型化失敗してるのが気になる(´-σ-`)
>>198 ギャラさえ出せば勇者ヨシヒコにも出てくれるかな? >>198 デ・ニーロならスケジュールさえ合えば、なんでも出てくれる >>216 水曜どうでしょうにも出てくれそうだなw どんなシーンだろうが血が出るとそれだけでPG12以上にされちゃうんだっけ
>>220 金無いのに戦争に勝て言ってるようなもん 敵が何で何故戦っててどうしたらめでたしなのかがまだよく分かってない
>>235 あれ見とかないと、TEDが楽しめないからな >>242 ロボコン、内容は全然覚えてないのに歌は口ずさめる不思議 >>241 戦闘シーンでラグビーやり始めて彼女がゴーゴーゴードン!って言い始めるとこクッソ好き 使い古されたSF的モチーフを盛りだくさんに詰め込んで壮大にしようとしたもののやってることは非常にチマチマしてて退屈
今時は将来の夢はドローン操縦士ですって子供もいるんだろうか
>>255 がーんば~れロボコーン デンガラガッタ~デンガラガッタ~♪ 知らんけどw なんで身長177cmの女優さんよりトムさんの頭が上なんだ
>>259 演出次第でもっと面白くなりそう感が残念 >>245 「なんでこんなに可愛いのかよ~♪孫という名の宝物~♪」 フィフス・エレメントみたいにラストシーンでセックスしなきゃ絶対許されなおレベルでつまらない・・・(´・ω・`)
これ間違えて首を捻ったまま眠ってしまったら大変だな
>>284 寝返りうてないと褥瘡にもなりそうだよなw 映画としてはイマイチなんだけど、主題曲がめちゃくちゃカッコイイんよねオブリビオン
>>281 スピードのセックスは要らなかったよね... こんなので宇宙に行けるとかw ドローン技術の進歩すげえw
モーガン、セクハラ疑惑 とりあえず謝罪して大事にはなって無い模様
これ推進力は何だって設定なんだろう 普通のジェットエンジンとかじゃないよね
>>293 あの二人はあんな感じは似合わないよね(´・ω・`) >>290 「はーい」って手の甲に何かチクッと刺されたと思ったら 次の瞬間には2時間以上が経っていて、別の部屋に寝かされてた >>306 そうしておまいがクローン化されたとは気が付かなかったろうなw あれ?おかしいな 今まで初見だと思って見てたけどここ見たことある気がするぞ
こういう人形だけでもエルヴィスに肖像権が支払われるのかな
>>306 俺も推理を披露しようと思うとチクッとして寝てしまう >>313 以前に途中から見たんじゃないの この間深夜にやってたミッションインポッシブル、初見だと思って見てたらラストの駐車場でトムが車ごと落っこちるとこで「あ!見た事ある!」って思った 多分CSの映画チャンネルとかを適当にザッピングしててそこから見始めたんだと思う 鼻の血の違いでチップとデールを区別するってのを思い出したw
残ったのがブラピだったらプラピとトムがプールでイチャイチャしてたってことかよ
この「プルアップ」の警告音は2001年でも使ってたかな 一番危機感を煽る
ストーリーを把握しようとか、みんな真面目だな 俺なんか開始15分ぐらいで諦めたぞ
宇宙空間でも地上でも使えるドローンってモビルスーツかよw
>>350 いや、だからそのシーンから見始めたんだって チャンネル変えてったらたまたまそこから見始めたの、かなり以前に >>331 逆もあるな 見たこと有るはずなのに知らないシーンがあったり 萩尾望都の『銀の三角』の「もうすぐ宙港です」で自分が殺されるパターン何十通りも出てくる場面思い出した あれはクローン+並行世界
>>357 カットしまくり地上波放送を先に見たとか >>351 エロ高めだからこれより遥かにマシな実況になると思うんだけどねえ(´・ω・`) >>351 あの社長と社員がのちの反乱軍と帝国になるとは 思わんかったw >>331 ワイもそこだけ覚えてるわ なんかゲームでこういうのあったよな サガフロとか 自分のクローンは要らんけど沢尻エリカのクローン1つ下さい
>>357 俺、ダーティーハリーで地上波吹き替えの何度も見たけど、ノーカットの見たら見た事ないシーンあったわ まあカットされる通常のシーンなんだろうけど、あまりどうでもいい会話シーンでカットされるのも納得だったがやや新鮮ではあったw 真正面から見るとアンジョリーナ・ジョリジョリに見える(´・ω・`)
>>380 やっぱり最初はノーカットで見るべきよね . ヾ r⌒ヽ (⌒) r⌒ヽ/, (⌒ヾ ∧_ ∧ ⌒) \(⌒ゝ;;(∩`●ω●') ⌒);;)/. ドォカァ━ン! (⌒;(⌒ ヽ . ノ / )⌒)) ゞ (⌒⌒= (,,フ .ノ ─=⌒⌒) ((⌒≡=─ レ' ノ─=≡⌒);;))
このドローンが後のターミネーターになるんですね わかります
The Elder Scrolls IV: オブリビオン =完=
なんかこの自己犠牲のバカっぽさってFF映画に通じるものがあるんだよなー
>>423 残りの1号から52号までがぞろぞろ…w 衛星軌道上からの遠隔操作の電波が切れたって事だが、昔ながらの大元の魔物を倒したら操られてた手下の怪物たちが皆死んだって話と構造的には同じだw
トム・クルーズが劇中で死ぬ映画って コラテラルとコレくらい 意外とレア
>>380 映画のはじめのほうで狙撃されたお嬢さんの全裸の遺体のまんまんにボカシがかかるシーンは たいていカットされるね >>458 二人で秘密基地に来たときあったろ(´・ω・`) >>450 中田氏1発で六つ子ができた漫画もあったw >>444 こんなめんどくさい展開なら素直にアルマゲドンでいいじゃんと思うわ(´・ω・`) 何番目か知らんけどキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
クローンが生きてればいいのか それでいいのかトム!!
オリジナル クローン(鼻傷) クローン トムクルーズ3人が穴兄弟になるすごい映画 ハッピーエンドに見せてるのが面白い
∩∩ ( * ^-^)<USA! USA! USA!
オリジナルでも49号でもなくて52号でもいいんですか 『OZ』の1019と1024をごっちゃにされたみたいでなんだか……
未来だから、精子だけ保存してたとか、DNAデータだけを保存してたとか、いくらでもできるやろ。
クローンハーレムかよ! ってかお前ヒロイン打ったトムだろ!
トムさんの代理人は出てきた人数分のギャラ払えとかゴネたと思う
その翌日53号が現れてそれは年が変わるまで繰り返されたとさ(´・ω・`)
小説で読んだら面白いかも知れんなあこれ 原作あるのか?
まあ記憶を取り戻したのがトム52だけと解釈できなくもないが
>>498 コピーは要らないのでトムクルーズの資産の50分の1下さい >>486 女がいれば自爆テロしないって事で連れてった >>498 後からゾロゾロと シェアだよ(´・ω・`) クローン人間で肉体がDNAレベルで同一で記憶も共有してるなら、どうやって区別をつけられるのだろうか 手塚治虫の火の鳥で既に出てたけど
これ半年くらい前にテレ東で見たな 午後ローは余韻無しであっさり終わるが このエンドクレジットなら無くてもいいや
>>508 でも赤ん坊からのクローンではなくて、記憶付きのクローンだから、普通のクローンとは違うんじゃ? デンゼル・ワシントンで過去に戻って最後は自分を犠牲にして自爆したけど ラストで何も知らないもう一人があらわれるというのがあったな
>>502 ヤろうとしても「もうしたでしょ!」って拒まれたらなんかすげえ損した気分になりそう 今後ぞくぞくと 「いや、俺こそが」ってトムが集まって来るのかな
あー、52のもう一人のジャックって事か 戦った相手な
>>529 過去の記憶だけで、あの女と子作りした記憶は無いのに >>553 トム全員集めてリアル荒野行動させればOKw 曲がいいとなんとなくいい映画だったと錯覚するんよね 劇場でみると音響いいから余計勘違いする
なんだが総てが一歩届かない映画って感じ(´・ω・`)
いや、飛行艇ににんぎょうを置いたり(52号は置いてなかった)この家を建てたりしてたのが、49号がオリジナルの魂の残存が強かったと言う特別さ出会って、他のクローンとは違ったって事だったんじゃないの
>>528 新作SFってどうしてもそうなっちゃいがちなのかなあ 明日ってハスラーなんだな、オリジナルの トムが出る奴やればいいのに
1000円以下だったら時間つぶしにはなったなと思えるくらい
家事をしながらなんで半分くらいしか盗まれなかったのが幸いですた(´・ω・`)
>>562 B級映画だと思って観たらC級だったというオチw 海底潜って戦うやつとごっちゃになってるのよねタイトルも思い出せないが(´-σ-`)
>>561 映画館で見たはずだが全く覚えていない なので後悔も無いよ >>565 それだけSFでやり尽されちゃったってのはあるね 「あなたの子供よ!」「俺は父親じゃない!」 「なんてひどいこと言うの!」 的な展開が待ってるのか(´・ω・`)
>>562 もっともっとハードSFっぽくすればいいけど、アクション入れないとウケないから惜しい気はする >>560 レオンなんて最後マチルダが学校の庭に植木うえるところでかかる曲でみんな泣きますよ とりあえずクローン同士でヒロイン受け渡しするのが受け入れがたかった思い出 全然ハッピーエンドじゃないし
>>549 チャッピーって映画で奥さん死んでコピーしてた記憶をコピーしたロボットが出てくるけど コピーした時点の彼女でしか無いよなとか思ってた ただこの人数で人類の復興は無理だよなその辺はどうでもいいのかも知れんが
>>556 記憶をこまめにデータセンターに送ってバックアップして全員で共有してるタイプのクローンもあるよね この作品は違った気もするが >>584 パンツ見えた!って騒いでる奴はいっぱい居たな(´・ω・`) 猫のクローンは遺伝子が全く同じでも毛並みが全然違うそうだから ジャックのクローンにはハゲもいるはず
しかしセックスしてないのに子供とか言われても困るな
記憶操作されたらミストを何回も実況して最後に毎回絶望したい
父親1000人近くになっちゃうんだが トラブルすごい事になりそう
>>592 うん、だからトムトム週間でそっちをやるのかと思ったのさ(´・ω・`) >>583 そもそも再会したのがクローンだったのにそれでもOKだったわけだから… トムクルーズ祭りならアイズワイドシャットやればいいのにw
>>545 つい最近サマータイムレンダと5億年ボタンのスワンプマン話でもやってたなあ >>582 ハードSF系の企画がいくつもあったらしいけどコロナで立ち消えになったって 不安な未来像は今は見たくないってことらしい カクテルの真似する店が日本中にできたけど 全部無くなったね
なんでトム坊追悼月間みたいになってるのさ・・・(´・ω・`)
>>375 確かエロの方じゃなくナイフのシーンが引っかかってレート付いてた気がする 最初エロのせいだろうと思ってたらあんまりエロエロしてなかった記憶 封切り時からあまりにクソだクソだと言われてたからまだ観たことがない『カクテル』 いい加減みてみるかな……
>>624 午後ローだったら後悔も安定してるからなw BSプレミアムはたまいに名作やるから困るw 一番可哀想なの相方の女だよな あいつだけ置いてけぼり
>>585 それは思う ヒロインも全く違和感抱いてないし アップグレードとか実況したいけどグロいからダメかな VIDEO 午後ロー向きな感じだけど 結局見れなかった。。先週のヴァルキリエもまあまあだったし今週も楽しみにしてたのになあ そのへんのBSの番組みたいにすぐに再放送してくれたらいいのになんなら深夜の路面電車や海山あたり削って
既視感あると思ったらクレしん劇場版のロボヒロシだ あれはみさえにとって認めた夫はオリジナルの方だったが、しんのすけは人格をコピーしたロボヒロシも親父として接していたからある意味最後は父親を亡くした
学生時代に玉突き事故起こしたやつが次の日からハスラーって呼ばれてたなあ
>>651 ハスラー BSプレミアム10月27日(木)午後1時00分〜3時16分 ポール・ニューマンの代表作の一つ。賭けビリヤードのプロとして生きる若者の挫折と苦悩を描く名作。 若きプレーヤーとして抜群の才能を持つエディだが、大物ハスラーのファッツとの勝負に敗れ大金を失ってしまう。 傷心のエディは、足が不自由な女性サラと出会い、互いにひかれあうが…。 ロバート・ロッセン監督の繊細かつ緊張感あふれる演出、名手ユージン・シュフタンの流麗で繊細な映像も魅力的。 アカデミー撮影賞、美術賞受賞。 【製作・監督・脚本】ロバート・ロッセン 【原作】ウォルター・S・テビス 【脚本】シドニー・キャロル 【撮影】ユージン・シュフタン 【音楽】ケニヨン・ホプキンス 【出演】ポール・ニューマン、ジャッキー・グリーソン、パイパー・ローリー、ジョージ・C・スコット ほか 製作国:アメリカ 製作年:1961 原題:THE HUSTLER 備考:英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ たまには「幻の湖」とか「人間革命」とかやってほしい
前回録画予約忘れて頭欠けたから今回ちゃんと録画しようと思ったのに また頭欠けた…
むかし、アメリカから帰ってくるとき 成田空港の税関で雑誌『ハスラー』をみつかり没収されました (´・ω・`)
松竹東急でやってた「未知への飛行」とかプレシネでやってくれたらいいのに
>>672 これって1年以内ぐらいに放送したよね まったく使い回しが多い ポール師匠なら『評決』のほうが見たいわ 「ハスラー」ってのは「ビリヤードやる人」って意味じゃなくて 「ゲームの詐欺師」みたいな意味だったんだよな?
ビリヤードとかボウリングとかダーツとかはかわりばんこに流行っては廃れを繰り返してたが、もうどれもそんなに流行らなくなったな
てっきりニューマンのラストが爽快な映画かと思ったら 白黒だから違うみたいやな
>>677 『ハスラー』は男性誌 まだインターネット発達前で、まんまん見るのは紙媒体の時代 日本はモロダシは禁止ってことになってるから 1961年か うちの亡くなったお爺ちゃんがビリヤードやってたの、若いときに見たこの映画の影響か。 小さいときよく連れられて行った。
ハスラー観てプールバーでビリヤード始めて、カクテル観てバーでバイト始めて、という凄くミーハーな知り合いがいたそういえば
>>688 1はストレートプールで2はナインボールだからねスピード感が違う >>685 「ハッスルする人」ってことだから汎用性があるんじゃないの? ガンバルマンだな 最近のトム・クルーズはポール・ニューマン真似してる感じ 顔も似てきた
トイレで苦しんで、今戻ってきた 最初の方、何か大事なシーンあった?
>>685 詐欺師とか売春婦って意味 日本ではビリヤードやってる人とが上手い人とかで何故かイメージがいいので 車の名前に使われている >>685 ,700 >>> wiki 英単語『Hustler』には「勝負師」という意味の他に「売春婦」や「男娼」という意味があるため、 本作品が売春についての作品だと勘違いされるのを危惧した20世紀フォックスの上層部が、 映画の題名を変更するよう監督であるロバート・ロッセンに要請していたという。 当初は『Stroke of Luck』という題名で呼ばれ、製作中に『Sin of Angels』に改題したが、 結局公開前に『Hustler』に戻された。 ビュフォード・T・ジャスティス保安官キタ━━(゚∀゚)━━!!
>>707 スズキのハスラー恥ずかしくて乗れないじゃんw 今CMに出てるけどマコノヘイってニューマンにちょい似てるな
>>712 スズキハスラーでオトコトモダチとドライブ(´・ω・`) >>707 ウィキペディアは馬鹿な理系が勝手に書けるので、アカデミックな信頼性がないから それを根拠にhustlerの意味はそれだけにされると「あっそ」というしかないので困るよー (´・ω・`) >>721 プールってのは6つのポケットそれぞれにボールが貯まる袋が付いていて ボールが貯まる(プール)からプールテーブルって言われている 日本の台はレシーブボックスにボールが集まるのであまりプール台は見かけない >>685 スラングで博打打ちとか詐欺師とか街娼とか、主に使われるのはそちらのほう 英語のハッスルも日本語のカタカナでのハッスルとは幅が違う >>725 今はジェントルメンズコールでわざわざコールしない、分かりにくい時だけコールする >>728 ビリヤード台から来てたのか プールサイドにバーみたいのがあるんだと思ったw スヌーカー(英国ではメジャー)のルールを漠然と知ってるだけなので アメリカの玉突きはよくわからないや
ローテはわかるけど 4つ球は、いまだにルール知らないわ
>>714 うどんの「ぶっかけ」はそのままローマ字にするとヤバいのとかも >>741 今は2つ以上の的球に当てたらすべて1点になった 昔は赤黄か黄赤の順で当てれば2点、赤赤の順で当てれば3点、3つの的球すべてに当てれば5点だった 最近はポケットの台でやる台湾式の四つ球でカイルンというのがある、最後の3つに当てるのがかなり難しい >>747 100点先とか200点先とか決めてからやる ストレートプールの世界記録は700点以上だったかな?こないだまた更新された ジョージ・C・スコットがいいね 成田三樹夫にちょっと似てる
>>760 ボーラードってゲームがあるぞ、日本ではプロテストに採用されているゲーム ストレートプールはラックをまたぐからナインボールとは訳が違う
>>757 バーボンは、高級が ジャックダニエル IWハーパー 安物が、アーリータイムズ これぐらいか 近い将来、こういう勝負の払いも暗号通貨でやりとりすんのかな 絵にならないわ
なんか思ったより地味な映画だな もっと玉突きのシーンがあるのかと思ったのに
>>743 有名なチャンピオンのウィリー・モスコーニが役者を特訓したそうで ウィリー役でカメオ出演してるし、手のクロースアップも彼のがある、と 英語 wiki がやたら詳しい >>> Pool champion Willie Mosconi has a cameo appearance as Willie, who holds the stakes for Eddie and Fats's games. Mosconi's hands also appear in many of the closeup shots. >>781 正確に言うとジャックダニエルはバーボンではない マーヴェリックでのトムクルは要するにハスラー2でのポールニューマンの後追いをやってるんだけど、結局のところどうも彼にはなれそうもない
パイパーローリーはババアになってからのイメージが強すぎて
ジャッキーグリーソンってコメディアンだと知ってビックリした 貫禄がありすぎる
ポール師匠は『評決』でも飲食店で女と出会ったな (あれはハニトラだったけど) 俺も自炊しないで外食ならお嫁さんゲットできたんだろうか (´・ω・`)
酒に没れる米国と 薬に没れる英国 そんな日もありました
>>815 日本だと山茶花究がお笑い出身だよね すげえ渋い脇役俳優だけど 昔バーボンにハマってた時期があったが、今思うとこの映画のせいだったかもしれない
>>825 バーボンって呼び方は産地で決まるんじゃないの? ヒロイン キャリーの時 ツイン・ピークスの時 知人にミネソタファッツそっくりな人がいた 楽しい人だったなあ
>>825 ケンタッキー州のトウモロコシでつくたれたものをバーボンウイスキーという定義なのでテネシー産のジャックダニエルはバーボンではないという理屈。まあ屁理屈にも思えるがねw あんまり美人じゃないよね 「キレイな正司歌江」って感じ
>>848 そだよ師匠になって大会にでる(´・ω・`) >>854 放送ありそうでないんでしょ?nhk気が利かないから ハスラー2みたくなるじゃん トム・クルーズ強化中だし
>>858 こっちのが珍しいくらいにはあるよ(´・ω・`) ヒロインの役は日本だと加賀まりこ、主役は真田ひろゆきでチャーリーは高品格かな
知り合ったばっかでこんないざこざある男嫌だ( ・ω・)
ハスラーが日本で公開された年(62年)に日本公開された映画 ・椿三十郎 ・銀座の恋の物語 ・妖星ゴラス ・キューポラのある街 ・エル・シド ・キングコング対ゴジラ ・秋刀魚の味 ・監獄ロック ・史上最大の作戦 いい時代ダナー( ;∀;)
>>871 私生まれてないわ こうゆうの言ってみたかった >>871 殆どここで見たないい時代だ(´・ω・`) >>871 邦画は黒澤に小津に裕次郎に小百合に東宝特撮かー すばらしい時代だな、 >>880 カラーもあれば見たいなAIで着色しよう なんかあんまり面白くないな 思ったよりずっと地味だ
音楽があまり流れないので暗い印象になっちゃうのでは
>>882 やっぱりカラーで観たいよね 白黒の良さは理解するけども Youtubeで万引きが見つかった子供を道端に引きずり出して 手を石で潰してる支那の映像を見たことある (´・ω・`)
こんなクソみてーな性格でビリヤードなんて上手くなるかってんだよなぁ(´・Д・)」
>>928 パチンコで勝ちすぎて指折られるの?(´・ω・`) >>926 ハスラーの分際で保険入ってるとは用意周到な奴 ポーカープレイヤー東大理さん卒のツイッタラーの夫が専業主夫でポーカープレイヤーでギャンブル界ではエリートとアウトローは紙一重なんだなぁと思った
>>931 ドライシェリーって言い方は聞きますねえ >>936 なるほど 小切手いいなあ(´・ω・`) >>941 60年代だとまだ普通の人は飛行機あんまりのはないかな? ざけんな リメイクじゃないハスラーかよwwwwwww 録画してねええええええ
>>942 グレイハウンド(バス)全盛期ではないの? 『真夜中のカーボーイ』みたいな世界ですな 1990年代では、ちょっと廃れ気味だった プールとビリヤードと、どうルールが違うのか99%の人がわからんだろ
>>952 わからん 穴が開いてるのと開いてないやつか? >>958 スリークッションとかのキャロムは空いてないよ 勝ったら捨てられるって早とちりだな そもそもそれんら連れてこないだろ
2しか知らんから過去編みるとそれなりに修羅場をくぐったんだなー(´・ω・`)
>>983 バートがサラに惚れてたかイジめたかっただけか 「お前は今に捨てられる」とか吹き込んだり エディから金を預かってると言って言われもない金をサラに払った 追い詰められたサラはアル中も手伝って自殺 かな 渋い映画だねえ ハスラー2はなんであんなことになった?
lud20221216211809ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1666761447/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プレミアムシネマ 6973 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・プレミアムシネマ 6173 ・プレミアムシネマ 6803 ・プレミアムシネマ 6853 ・プレミアムシネマ 6723 ・プレミアムシネマ 6303 ・プレミアムシネマ 6243 ・プレミアムシネマ 6273 ・プレミアムシネマ 6393 ・プレミアムシネマ 6753 ・プレミアムシネマ 6743 ・プレミアムシネマ 6333 ・プレミアムシネマ 6913 ・プレミアムシネマ 6893 ・プレミアムシネマ 6153 ・プレミアムシネマ 6353 ・プレミアムシネマ 6513 ・プレミアムシネマ 6293 ・プレミアムシネマ 6343 ・プレミアムシネマ 6123 ・プレミアムシネマ 6643 ・プレミアムシネマ 6193 ・プレミアムシネマ 6433 ・プレミアムシネマ 6713 ・プレミアムシネマ 6863 ・プレミアムシネマ 6613 ・プレミアムシネマ 6583 ・プレミアムシネマ 6053 ・プレミアムシネマ 6403 ・プレミアムシネマ 6873 ・プレミアムシネマ 6793 ・プレミアムシネマ 6323 ・プレミアムシネマ 6373 ・プレミアムシネマ 6083 ・プレミアムシネマ 6093 ・プレミアムシネマ 6163 ・プレミアムシネマ 6313 ・プレミアムシネマ 6413 修正 ・プレミアムシネマ 6804 ・プレミアムシネマ 6673 ・プレミアムシネマ 6975 ・プレミアムシネマ 6500 ・プレミアムシネマ 6494 ・プレミアムシネマ 6672 ・プレミアムシネマ 6250 ・プレミアムシネマ 6478 ・プレミアムシネマ 6670 ・プレミアムシネマ 6674 ・プレミアムシネマ 6477 ・プレミアムシネマ 6529 ・プレミアムシネマ 6539 ・プレミアムシネマ 6767 ・プレミアムシネマ 6538 ・プレミアムシネマ 6461 ・プレミアムシネマ 6623 ・プレミアムシネマ 6774 ・プレミアムシネマ 6781 ・プレミアムシネマ 6498 ・プレミアムシネマ 7623 ・プレミアムシネマ 6751 ・プレミアムシネマ 5133 ・プレミアムシネマ 6052 ・プレミアムシネマ 6239 ・プレミアムシネマ 6510 ・プレミアムシネマ 6680 ・プレミアムシネマ 6300