HPのPCに色々問題があり質問したものです なんとか英語の掲示板で解決方法らしきものを発見(エラーメッセージがでたら30秒間電源ボタンを押す)でなんとかウィンドウズが立ち上がったと思ったらフリーズしまくりで、 システムの復元を試みるものなぜか保存してある復元ポイントは消えてエラー回復をすると32%までできてたのがなぜか10%までへったり『insufficient disk space to hotfix unreadable file』や『File record segment 数字 is unreadable』とかの文字がでます HDDは壊れてしまったのでしょうか?私のもう一つのパソコンはデスクトップですが6年酷使しまくってもこの様な問題は起きないので不思議に思います
windows7なんですが起動しなくなりました。いまはゲーム機からアクセスしています。 BIOS画面の後 A disk read error ocurred というメッセージがでてそのままです。BOOTをCDROMにしてもOSの再セットアップもできない状態です。 CMOSのクリアもしてみましたが直りません。対処法はないでしょうか?
パソコン立ち上げてから毎回1時間程すると突然フリーズして Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key と表示されます。強制終了してまたパソコンを立ち上げて 1時間ほどするとフリーズしてまた同じようになってしまいます。
Error mounting: mount exited with exit code 13: $MFTMirr does not match $MFT (record 0). Failed to mount '/dev/sdb1': Input/output error NTFS is either inconsistent, or there is a hardware fault, or it's a SoftRAID/FakeRAID hardware. In the first case run chkdsk /f on Windows then reboot into Windows twice. The usage of the /f parameter is very important! If the device is a SoftRAID/FakeRAID then first activate it and mount a different device under the /dev/mapper/ directory, (e.g. /dev/mapper/nvidia_eahaabcc1). Please see the 'dmraid' documentation for more details.
と言われました。 ubuntuからtestdiskというソフトでMFTの修復を試みたのですが、
Both MFT seems ok but they don't match, use chkdsk.
>>822 それはBIOS画面じゃない。Windows側の部分 電源投入した時点からBIOS(またはメーカーロゴ)が表示されてる間に DelかF8、メーカーによってはF12などでBIOSに入れるので そこでキーボード関係・USB関係を探せUSB Configuration、Legacy USB Support USB keyboard SupportなどがDisableになってないかチェック