◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:donedone part11 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1631523897/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv:
本文1行目に !extend::vvvvvv: と記述して立ててください
公式
https://www.donedone.jp/lp/ 前スレ
donedone part10
http://2chb.net/r/phs/1630392807/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
KDDIは、2020年11月2日付で、MVNO (仮想移動体通信事業者) としてオンラインに特化した通信サービス (以下 同事業) の運営子会社「KDDI Digital Life株式会社」(以下 KDDI Digital Life) を設立します。 加えて、オンライン型携帯電話事業に幅広い知見と実績を有するCircles Asia社 (本社: シンガポール、Co-Founder/Director: Abhishek Gupta、以下Circles Life) と同事業のサポートを目的とする包括的パートナーシップを構築することで合意しましたのでお知らせします。 KDDI Digital Lifeは、スマートフォンなどデジタルインフラの普及によって、オンライン上のサービスや手続きが社会に浸透するなか、デジタルネイティブのお客さまのニーズにお応えする新たなブランドを開始する予定です。新ブランドは、eSIMを活用した完全オンライン型の簡易な手続きや、お客さまのご利用ニーズにあわせてサービス内容や料金を自由にカスタマイズできる機能など、新たな利用体験を志向しています。 KDDIグループはMNOブランドである「au」「UQ mobile」、MVNOブランドの「BIGLOBEモバイル」「J:COM MOBILE」に加え、KDDI Digital Lifeによる「新ブランド」のマルチブランドで、多種多様なお客さまニーズにきめ細かくお応えできる通信サービスの提供に取り組んでいきます。
>>1 donedoneの存在価値がなくなったな。
donedoneエントリーは見殺しなのかねー それとも差別化できる奥の手があるんだろうか
慌てるな 俺の希望は 3 Mbps でいいからpovoの半額で頼む
donedoneエントリーはこれで完全に抹殺されたね。 povoSMS付き音声とかもう勝負にならんわ。 6か月ごとに時報かSMS送信する手間かかっても、POVO契約に行くだろこれから先は。
低速3Mbpsの扱いよ povoとかau UQではやりにくいだろうし
バーストあり3MbpsならADSLの代わりで十分だしな
ドネドネの使い道 自演 SMS送らなくていい それだけ
povo維持費10年でもハンバーガー1個買うだけ100円ちょい電話とSMS使えて店のクーポン使って高速通信もできる ドネドネはスマホに入れるだけ遅いゴミSIMとなった。何も考えずに捨てることをおすすめするレベル
俺は昨日の大活躍を生涯忘れない donedone持ってて良かった、ありがとう povoに乗り換えた後もずっと忘れないぞ
povoもバースト無しなら、donedoneと同様低速は使いもんにならんな。
現時点で高速クーポンを店でもらえるpovoに勝てるのってSMS180日ごとに送る手間ぐらいしかないんだよな。 維持費も1年でうまい棒1本くらいだし遅い回線を書き込みに使うのもあれだし
あー持っててよかったdonedoneの人いたのか 楽天モバイルの障害の裏でwww
povoはデータ通信はVPN+串強制なんで楽天モバイルに近いと思われる まあ無料でグローバルIPが貰えて定点観測に使えるほうがおかしいが
ユニバーサル料金って月額だったか? それでも安いことには変わらないけど
>>21 基本的には音声通話回線にはついてくるってものだが
楽天モバイルがゼロ円運用から徴収しないのを真似たんでしょ
徴収コストが高く付く
意識高い系 (笑) って感じだったけど 128k=0円を世の常識にしたパイオニアだったな もう有り難くて足を向けて寝れないわ
本当は中容量でお得感出したかったんだろうけど思いもよらないマーケットを開拓したね
これが子会社の悲哀 でも普通はその仕様は親会社で出すからとやり取りあるはずだけどね どんだけ意思疎通出来てないんだか
というかかなりの沈黙が答えじゃないの? 本当ならトッピングに相当するなにかが投入されても おかしくなかったのに音沙汰なしだったからねえ
>>28 逆かも
donedoneエントリーのコンセプトに親が飛び付いて、donedoneにストップが掛かってるとか
>>32 中川女史のコンセプトに親が便乗してシステム開発となったんだろうよ。
トッピング=チャージ と置き換えたら、完全丸パクリ。
この人出世しますわ。
今日発表されたpovo 2.0、従前のものと比較してちょいちょい気になることがある 1.低速速度 1Mbps→128Kbps まあ、0円運用してる人が1Mbpsも使えるわけないのは当たり前だが、せめて20GB買った人には、使い切っても有効期間中は使えたらなあ… 2.24時間使い放題値上げ 税込110円上がってる。 と言うわけで、従前のは受付終了になるので、従前のがいいよって人は急いで申し込みましょうね。 なお、2.0の場合はauからの移行でもSIM交換が必須化。一方、au移行者のeSIM使用不可は解除される模様。 ついでにWiMAX端末に開放していただけませんかね。 ーーーー てかこれよく考えたらdonedoneの立場なくね?こっちなら確実に128Kbpsぴったり出るよね。
>>34 あのBBAの話しぶりから見ると、あまり乗り気じゃ無かったと思う
そこまで使うヘビーユーザーは大容量使うしあえてここで注意するほどユーザーがいるとは到底思えないかな
povoユーザーには値上げに見えるだろうが mineoに軸置いてるユーザーからすりゃ補うのに丁度いいもんな 節約スイッチの無い20GB超過後1Mbpsプラン契約してる ユーザーだけ利用できる24時間使いたい放題とかないのと一緒 povo2.0だとSIM維持してれば330円で使える 物事は見方や考えようよ
♪ドネドネドーネードーネー ♪荷馬車がゆーれーるー(終
ドネのトッピングはもうpovoと同じにするだけでいいよ。
donedoneエントリーがヤル気無しなのはauの観測気球だったのかも
文字通りdone(ダン、おちまい)になっちまうのか…
>>34 親会社の役員になってpovo2生みの親として、大きな顔したりして。
でもまだbiglobeって殆どは元NEC社員だよね。
>>49 低迷するpovoの代替案として親会社に売り込んだのだとしたら、すげぇ人だな。
手土産に自分だけ引き抜かれる裏切りBBAだったりしてな。
>>52 そんなタイプには見えない。我々biglobeは基本料無料にすることにより新たな(乞食)市場の開拓に成功しましたって高らかにプレゼンするイメージ。
>>54 違うんだなー
今となっては楽天モバイルのプランは荒い
0simと同じでゼロ円の境界線に注意が必要だから
こっちは3日の制限不明だが基本的にトッピング有効にしなきゃ 低速128kbpsで運用計画において事故が起きにくい
楽天モバイルの方でユーザー設定のリミッター用意してくれるならいいけどさ
>>56 DSDVの時代だから、普段のモバイルデータは楽天以外に設定しておけばよい
緊急時だけ楽天でさ
>>65 乞食だけど信仰上の理由でソフトバンクとは契約出来ないんだ
>>66 契約するしないではなくソフトバンクの中身次第では
また動きあるかもしれないって話
ドコモも黙ってないだろうし
ソフトバンクは身の程知らずで今春1人負けしたし ドコモが0円とか出すわけないし
ソフトバンクはソフトバンク版ギガ活やってるからね ソフトバンクやワイモバイルで毎月いくらか払うけど ヤフショなどで買い物すればポイント還元あって それが実質回線代値引きになってる
>>72 それってただのポイントじゃないの?
aupayでポイントついて、さらにチケットもらうのとはだいぶ違うような
ギガ活いいねぇ。 店を一軒一軒回って、パケットを少しずつ恵んでもらう。まさに正統派古事記のイメージ。
>>75 ポイントだけどそれで消費税とかユニバーサルサービス料などを
除いた税込み前のサービス本体代を払えるから
povo2.0的に言えば有料トッピング買ってるのに等しい
チャージPASSでLINE pay VISAのポイント付かなかったり留守電の通話料取られたりソフトバンクはトラップがあるから嫌い
有料トッピングだって買い物でau pay利用して手数料が発生した 中からいきなりパケットにしてあるが ソフトバンクとワイモバイルは先にパケットもらってて買い物すると ポイントで還元受けてそのポイントで代金払える 方法が違うだけで考え方は似てるよ 経済圏のサービス利用で発生した利益の中から回線代を負担
まさかbiglobe売られたりしないよな。この冷遇ぶり見ると心配。
エントリー申し込んじゃった 今のメインはIIJで、他に旧LINEモバイルと楽天もあるから、色々と遊べそう
>>79 いや、いつも買い物してポイントもらってるけど、
さらにパケットのチケットが貰えるから違うんじゃない?
ポイントなくなってチケットだけならそうおもうけど。
>>83 追加でパケット買えてその代金はポイントで払えるよ
auとソフトバンクはその都度か先にある程度払うかの
差があるだけよ
povo1.0やUQに行かなかったのは毎月基本的なお金払っても
ほぼ通信だけだったからね
それよりeSIMはやくしろよ donedoneをsense4liteに入れて、P20liteにpovo入れたいんだから
povoの動作確認端末にsense4liteがないんだがまだ色々確認途中なのかな
>>87 楽天モバイル側には4社volte対応になってるけどね
doneの生死は、このpovo2.0の金額にかかっている 「180日以内に一度でも通話発信やSMSを利用すればいいわけではなく、 一定金額以上の利用が必要になるとのこと。詳細は別途案内される予定。」
>>89 NAT変換してるプライベートIPだと言いたいのだろう
同じ128kbpsでもやっぱpovoのほうが高品質なの?
>>92 どうなんだろう?
MVNOみたいな帯域制限する必要があるなら、やるんじゃないかな?
最初はやらないだろうけど
>>96 疑って悪かった。同じ記者会見の質疑応答記事でも結構表現が違うんだな。
auに対抗してドコモやソフトバンクも0円simを始めたら、おまいら申し込むの?
テスト
ドネドネ負けとか意味不明だな 1円も払ってないし、更新も別に課金する必要がない povo0円も契約すれば問題ないし
だめだリンゴ6sでファミペイsms来ない 1000円もらいそこなったちくそう
>>99 donedoneの実用性のなさにこりたから考える
多分povo2.0契約するやつはdonedoneの数千倍いると思うから阿鼻叫喚になると思う
しかもesim対応というね。xiaomiだから 使えないけど
>>105 乞食は128k覚悟してるし
一般人は金払うからそこまで阿鼻叫喚にはならねーよ
POVOのおかげでdonedoneの道も見えてきたと思えないか? 同じようなトッピングの可能性とか
>>105 ならないよ
128Kbpsなんて通信できてないと同じだと考える連中が契約して、使いたい時はトッピングする
128Kbpsで我慢して使うのは金無い連中と変態だけ
donedoneエントリーが完全にゴミになっちゃったやんwww
donedoneロム焼きで一応使い道あったけど特にメリットはなかったな。 ないよりましではあるけどpovoでクーポンチャージで高速なるし役目は終えたわ。donedoneは一応取っては置くけど povo来たら外して放置9割確定。
Spotify流しながら5chmate使えるから ゴミという訳でもない
何をやるにもadguardは必須 広告がいかに帯域喰ってるか思い知らされる
povoエントリーしたわだからってこれ解約しないけど
ソフバンが攻めて来てdonedoneが更にお得に!なって欲しい
povo2.0の180日解約ルールは利用金額にノルマがあるみたいだな
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2109/13/news151.html 180日以内に一度でも通話発信やSMSを利用すればいいわけではなく、一定金額以上の利用が必要になるとのこと。詳細は別途案内される予定。
>>118 ここでそれを言うと、効く人が多いからやめてあげろ
解約してプラン替えろってメールで迫って来た時にはすでにpovo2決まっとったんだろな そういうことだw
donedone複数回線契約してた人のメリットなくなった。複数データ専用低速シムの個人ユーザーに利点ないからなぁ
>>128 無料だと半年毎に再契約する古事記が現れる
povo1は加入翌月以降の基本料金が値引きされて実質手数料無料になるらしいけど povo2は基本料金自体がないからな
>【訂正:2021年9月13日20時05分 初出時、180日間に一度でも通話発信やSMS送信を利用すれば0円で運用できる旨を記載していましたが、一定額以上の利用が必要でしたので、加筆修正いたしました。】 これならまだdonedoneにメリットある可能性もあるな けど、povoに強制移行、嫌なら解約しろ って方がありそう
KDDIグループはdonedoneを通じて乞食のコントロールノウハウを獲得してるのは大きいよな。 例えば、 基本料無料にすると乞食が群がってくるが、事務手数料により制御可能。
>>127 昨日、契約したよ
忘れてても解約にならないsimって良いじゃん
サブ機で徒歩移動のナビとかラジコとか
普段持ち歩かないタブレットとか使い道はいっぱいあるけどな
禿は囲い込み終わってるし追従しないだろうな 賭けてもいい まだドコモの方が中途半端な廉価プラン出す可能性はあると思う
今日十時からソフバンで何やら新サービスの発表がある模様 さてdonedoneやpovo2のようなサービスがあるのか!?
>>139 ほぼ同時に出すと談合って言われるから今は出さないよ。たとえ随分前から知っててもね。
>>139 povoの後でプラン練り直してるだろうし、いつかのauみたいなゴミプラン発表みたいな事にはならないだろう
>>138 povo2.0は550円トッピングで使える電話番号維持というのに適してる
半年ごとに課金というのは、かなりメンドイ
チャージを忘れて香港の電話番号を失った俺が言うんだから間違いない
>>113 それ
親会社が先だから
povo2.0の発表の後に動きがあると思う
10月に入ってから何かあるかもね
エントリープラン、今は何もしなくても強制解約されないけど絶対維持厳しくなって規約変えてくる可能性が高いだろ 所詮MVNOだし0円simの顧客多いし利益が出ないことを何年もやれる力などない
KDDIの100%子会社だし、試験するには丁度いいんじゃね?
>>137 囲い込みできてないからミニプランだしたんじゃねえの?
>>145 「3ヶ月使わなかったら強制解約」とかはすぐにでも出てきそうだな。
>>151 終了まで使えるんだから問題ない
0sim経験者の俺が言う
日本を除く東アジアでは一般向けは月額サブスク制、リスクのある低所得者向けはプリペイド式が主流だから、実質プリペイド方式を日本でも大々的に売ろうとしたdonedoneは先見の明があったと思う。ただ失敗は、低所得者ではなく、寄付で意識高い系に売ろうとしたことと、親会社と調整できてなかったこと。
>>156 コンセプトが全く合ってないから、auから試験を押し付けられたと見るべきでは?
※最後に購入した有料トッピングの有効期限の翌日から180日間、有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となる場合があります。また別途所定の手数料等の費用がかかる場合あります。 これ、使わなかったら解約だけじゃなく解約手数料請求されるんじゃ…
>>159 まあそのへんはすべての情報が開示されてから契約すればいいだけ
povoはシンガポールの会社と組んでシステム構築してるから donedoneとはまったく違う
>>161 日本でやったらどうなるのか、先行実験してみたのかもね。
結果、想像を絶する乞食襲来。donedoneシステム陥落⇒シンガポールへ。
やっぱpovoスレで「128kbpsでも我慢すれば使えると思う」って言ってるやついるな 普通の我慢では無理だって
ラジオの番組表2とメッセージアプリとLinkも実用レベル
>>161 ,164
シンガポールへ…の意味がよくわからんが、
Circles Asia社 のことなら、KDDIの子会社の「KDDI Digital Life」のパートナーで、au、UQ、jcom、biglobe、povoの技術担当だよ
まずは、povo、続いてauとUQ、その次は?
…KDDIの匙加減次第だよね
povo2が手に入ったらドネSIMは引退したw03に入れて5chとアレクサ用のネットワークしようと思ってるよ w05で使ってる楽天はよく落ちるから電気が付かないと困るんだよね
NHKは国営にするか解体するかどっちかにして欲しい
ラジオの番組表2は初期設定ではバッファが「大」になってないので「プレイヤー設定」のところから「大」にしておこう。
受信の頭おかしい人たちはきつい態度で警察呼ぶぞって凄んだら引っ越ししない限り二度と来なくなるぞ。一度やったらもう4年は一度も来てない
>>177 ネット配信して受信料せしめようと画策してるからiPhoneでも払らわないとならなくなるぞ
その場合も二度とくんな警察呼ぶぞって言えばもう来なくなるぞ。次来たら監視カメラの映像見せるからなって言った ほんとは監視カメラなんかないけど
あの辺は明確に拒否していかないとサラミ戦術で払わされるぞ
下手に丁寧だと向こう調子乗って恐喝してアパートの207号がーとか怒鳴り散らしてくるからな。 人間のゴミというかホント迷惑で無敵の人みたいなのしかいないからなアパートは無視するより NHKは警察に通報しますって玄関に手書きの紙貼り付けておくといいよ アパートの時はそれはずした途端毎日来るようになってマジでうざいけどつけてる間はほんとに来なくなる。
アポ無しでくるゴミにろくなやつは1人もいないから遠慮せずに警察に通報するという紙をセロハンテープで貼り付けるか、玄関で拒否しなよ。法律がーってきたら逮捕状もってきてみろよ警察呼ぶぞ!で帰るからがんばれ
donedoneスレだからそろそろ終わりにしておく povo2.0の他にソフトバンクは何もなしなのは想定済み。あとはドコモのahamo次第だね
>>172 KDDIホーム 企業情報 ニュースリリース一覧 2020年 KDDI、オンライン特化のMVNO新会社「KDDI Digital Life」を設立
KDDI、オンライン特化のMVNO新会社「KDDI Digital Life」を設立
〜eSIMを活用した完全オンライン型のシンプルな手続きなど、デジタルネイティブのお客さまに向けた新たな体験を提案〜
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/10/30/4752.html KDDI株式会社
2020年10月30日
KDDIは、2020年11月2日付で、MVNO (仮想移動体通信事業者) としてオンラインに特化した通信サービス (以下 同事業) の運営子会社「KDDI Digital Life株式会社」(以下 KDDI Digital Life) を設立します。
加えて、オンライン型携帯電話事業に幅広い知見と実績を有するCircles Asia社 (本社: シンガポール、Co-Founder/Director: Abhishek Gupta、以下Circles Life) と同事業のサポートを目的とする包括的パートナーシップを構築することで合意しましたのでお知らせします。
ahamoもプリペイド出してこないかなぁ。 プリペイドはキャリアにとってもリスク排除のメリットあるし、多少めんどくさくても平気な人には結構大きな料金のメリットもある。
なんか送信してしまったみたいw
>>182 単に裁判起こされるだけじゃねw
>>193 ahamoにはないよ
ただドコモのプリペイドSIMとか多すぎてできないんじゃないかな
ドコモにしろソフトバンクにしろプリペイドSIMを展開する 業者に卸てるから相当厳しそう auはその点MVNOがほとんどだし
これとかドコモ回線のプリペイドSIM
https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B095VRMR7J/
1ヶ月500円ちょっと
povo2.0とか楽天モバイルとかいろいろあるやろ もう1本でいく時代じゃない
povo2.0で先行テストすると新プラン発表で新鮮味がなくなるから donedoneを隠れ蓑にして128kのテストしてたんだろうな まんまと釣られたエントリー民がQR決済なら使えるとかテストしてた訳だ
プリペイドSIMって5ch書き込めるのかね なんか規制されてそうなイメージがあるが
>>200 SB系プリペイドは本家と同じAPNだから区別できないよ
>>199 とはいえdonedone以上のものは出てこないだろ
doneの発表あたりからmineoのauプリペイドSIMが市場から 消えたり変な動きしてたがこういうことだったのねって感じ
ポヴォ2.0になるとブースト機能が付くんじゃないかな ドネは同じシステムを導入するだろうからエントリー古事記の逆転大勝利になりそうな悪寒w
>>207 povoのコンセプト理解してないでしょ。
>>205 ブースト機能付けたらロケットモバイル神プランが即死してまうやん
維持費というかこれだけ気軽に追加できるなら相当な 古事記じゃなきゃ自然と維持費相当払ってるよ あと買い物で貰えるパケットの扱いも不明だしなあ 他社の対抗でも変わるし
>>205 なるほど、謎のブースと機能とやらが付くがバーストはしないのか。
維持費払うんなら少なくとも200kbps無いと嫌だわ
そういう人はロケットモバイルで良いんじゃないですかね
128kでも5chならいける またタダの5ch荒らし用回線できた
eSIMひとつ欲しいんだけど povo2をeSIMで申し込むかエントリーをeSIMに替えてもらえるまで待つか悩むぜ!
そこ悩むか? あのビクロのdonedoneが変更手数料を取らないわけないだろ。
>>205 それはないだろ。ボランティアじゃないんだから
既知の事かもしれないけど エントリーでのandroidautoの感想 Googleでのmap表示やナビは 全く遅延なし 行先検索でややもたつくが 設定後は遅延なし amazonミュージックは アルバムの最初の再生までは1~2分待たされるが 再生されてからは途切れず再生された 次のアルバム選ぶとまた1-2分待たされる 車載用としてはこれで無料ならかなり優秀だと感じた
念の為 androidautoに繋いだのは 眠ってたXperiaXZ2のauモデル(sov37)
あれブースト実装予定ってこのスレで既出のはずなんだけどな?
そして新登場・・・ donedone2 powered by povo2.0
>>227 IT系でもブーストもバーストもよく使われる言葉だけど
お前がそこで使うべきなのはバーストの方だな
>>190 向こうが喋り始めたらすかさず「お帰りください」で必勝よ、会話すら必要ない
長居すれば不退去罪になるので通報
>>232 そんなことを言ったのではないのよw
NHK は契約するように裁判を起こして軒並み勝ってるわけ
家の外から受信機の存在を確かめる機器があるらしいよw
>>225 ,226
とりあえず
>>162 に反映したよ
使いにくいんで移転したよ
https://rentry.co/donedone 編集パスワードはdonedone
元の人いなくなっちゃった?
>>234 契約まで話持ってかれてるからだろバーカ
なんでまともに話続けてんのかね
そりゃ契約してね→未払なら負けるに決まってんだろ
ないのなら単純にないと示せばいいだけよ 何も騒ぐことはないw
auのグループNVMOだから チケットは確実にpovoのトッピングより安くなるだろうな 楽しみ(圧力)
もうdoneエンはそのうち終了まで想定した方がいい それどころかdonedone自体が持つかどうか
ネットワーク・バーチャル・モバイル・オペレーター? モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター!
povo2.0に先を越されたけど、今からでも30日3GBチケットとかを本家より安く提供すれば勝てるぞ こっちは180日じゃなくて12ヶ月にして月の概念を残すんだ いずれにしても今のままじゃエントリープランはジリ貧 何のために存在しているのかわからない
値段一緒で期間だけ伸ばしてくれればいいよ。 3Mの速度で十分だし
>>254 わかる
バースト3Mbpsあれば困らん
同じKDDIグループでそんな事する意味あるのやら もうBIGLOBEは必要ないかも
dual simで128kbpsを2枚で倍速とかできないかな
スマホはまだないでしょ USBテザリングですら泥11でやっとだからね デスクトップならデュアルWAN対応のルーターあればできる
なんか普通に文章書いたつもりなのにNGワードうんたらかんたら出て書き込めん
>>264 大掛かりだな
うちはASUSのRT-AC59Uで制限付きだが確認済みだよ
mineo低速1.5Mbps + ワイモバイルM低速1Mbps
でだけどね
制限付きってのは通信内容によっては分散してくれないのよね
顕著なのがブラウザ上の動画の部分
mineoかワイモバイルの片方どちらかでずっと
ダウンロードという感じ
>>264 のVPNでまとめる箇所がないので仕方ないが
まあほとんどのストリーミングHLSだろうから
ブラウザが対応すればいけそうでもあるが
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/515059.html >>256 au子会社多すぎ問題、サブブランドなんてuqだけでいいんじゃないかな、ビックロなんかはuqと合併か身売りされるんじゃないの
サブブランド抱える戦略は裏目に出てるだけでしょ 少し前は子会社MVNOをおや会社回線に シフトさせて囲い込みのつもりだったし LINEモバイル吸収のソフトバンクといい
Webサーバ側からしたら複数回線なんて知ったこっちゃないんだから、間にプロキシ的なサーバを入れる必要はあるわな
>>266 uqもpovoも子会社じゃないんだよ
子会社はビグロだけ
もっと言えば、auではなくKDDIなw
何も分かってないのがほんと多いよな
>>268 動画のストリーミングって短くぶった切った動画を
m3u8ってプレイリストに並んでる順にダウンロードするだけなのよね
これが並列化されれば問題ないがブラウザはシリアルに読み込んでるから
スレッド起動した際に掴んだルートだけを使う感じね
通信費タダで使うためなら特殊なルータだって用意しますってかw
>>271 元は電波が窓際じゃないと安定しない楽天モバイル用に買ったんだよ
USBテザリングを有線LANに流して別の場所で無線LAN AP立ててた
あとでいろいろ調べてたらできそうだなあってことで楽天モバイル一年終わってmineo契約して試したんだよ
つい最近確認
どこかにspeedtestで2.5Mbpsの結果貼ったんだがな
mineo2本でau+SBとか妄想したんだが上の動画周りの動きで 頓挫した だからドネの3Mbpsいいよー音声なしで2000円くらい!って言ってる
mineo (880+385-55)x2=2420 残念!
>>243 0simだって雑誌代が必要だったことすら理解できないのか?
>>270 なるほど、クライアント側も複数回線の考慮はされないとなると余計
>>264 のような仕組みにするしかないね
>>276 >雑誌代
は後輩が5冊買ってきたので一冊プレゼントしてくれた
入れたiPhoneも只の貰い物
>>270 YouTubeは例外かな
音楽・動画も快適サクサク! 「arrows M03」のネットワーク機能をチェックする
https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1703/30/news017.html > 高速ストリーミングは「YouTube」で、高速ダウンロードは原則として全てのアプリで利用可能だ。
です まあブラウザ開発者が採用してくれればあっさり済むんだがねえ ちなみに単なるwebページの表示は有効で早かった
>>279 名前はイロイロあって楽天モバイル売りのGalaxyA7にも
似たような機能(ハイブリッドダウンロードだったような)が
あるんだが説明見る限りアプリのダウンロード限定ぽいのよね
>>276 0SIMはタダで配ったこともあったよ
大量にヤフオクとかに出品されたけどね
また事務手数料無料でやらないかな povoに客取られるぞ
ただでしか使う気ないやつを増やしても意味がない事に もう気がついてるだろうな
これからはau経済圏における一人当たりの利用額や粗利が重要なのかもね
biglobeのやる気失くさせて2年後くらいに残った社員uqにくっつけて終わり
>>286 契約数水増ししたら
ウチはこんだけ契約者がいるんだ!
だからプラチナ回線明け渡さないぞ!
って主張出来る
MNOなら0円維持の古事記でも低速に押さえて契約者数の水増しができれば 国から割当電波の優遇を受け易くなるメリットはある だが、MVNOは古事記で契約者数水増ししたところで 消費者に契約者数をアピールできるくらいで出費が嵩むから大したメリットはないな
donedoneはもうMVNOではないでしょ ビッグローブですらd SIMユーザーをどうにかできればほぼauんだし
povoのせいで、donedoneスレはこれが最後だろうな
povo 2.0は完全な0円運用はできないよ! まだdonedoneエントリーの需要はある。
手数料3000円じゃ需要ないだろ マジで払ったやつが馬鹿みたいになってる
povo 2.0も3,300円取られるよ!その後充当されて還元はされるようだけど! 無料※って書いてあるし! この※が、またイヤらしい(・・;)
povo関係なくdonedoneに金払った負け組かわいそすぎる 0円民の完全勝利
ドネ終わり!って言われても、ゼロ円民ならじゃあ解約!ポボに行く!とはならないしなぁ 終わってもなければ始まってもない
iPad mini4がいらん子になちゃったので donedoneSIM入れて息子にやるわ
手数料無料が無理ならポイント還元くらいやれよ 後から入る人が損すると思われたら人なんて来ない povoがあるからもう要らねって人も多いだろうし 人が来なきゃそのうちサ終だぜ
別に終わっても良くないか?ほんとに中学生とかネットカフェ利用者の移動用くらいにしか役に立たんぞこのsim
こないだの楽天みたいにポボの6ヶ月強制執行のとき 持ってて良かったドネドネ! あると思うよ
>>313 文句は月額使用料を払ってから
ベーシックUやカスタムUの契約者が満足していれば問題ない
会社側にとってエントリープランは完全に失敗なんだろう 抱えてしまった乞食をどうやって有料プランに移行させるか考えてそう
文句ではないだろそもそも役に立ってないって話だからすでに諦めてる域じゃん
エントリーはKDDIから押し込められたプランじゃないの? どんだけ注目されるか見てただけで本命はpovo2.0 donedoneはMVNO品質だけど、もっと安いプランありますよって感じでチケット出すんじゃないか?
となるとエントリー民はベータテスト協力者ということで何か優遇もらえるかもね エントリー永代使用権とか
>>318 当初の計画通りチケット販売しろよ
povo2.0と同程度の値段だったら損はしないだろ
>>326 100年メールですら6年しか持たなかったのに
>>163 やるなら今すぐじゃないと
POVO始まってからとか死ぬぞ
いますぐ手数料無料やれよ!!
>>182 末期んがん患者とかいままでNHK集金人を無差別に殺す殺人鬼あらわれればいいのにな
そしたら怖くてだれも集金人やらなくなる
まじでこういう仕事してる連中はやくざまがいの借金取りと同じだから
惨殺さっればいいのに
>>191 まじでNHK委託訪問無差別殺人事件とかおこってほしい
そうすればこの仕事やめるだろ
>>336 NHKの集金人には大学時代、親元で支払ってるから減免があるのに
その説明もされずフルに徴収されてだまされた
はっきり言って詐欺だろ
引っ越すたびに仕事で疲れ切った8時くらいにきて散々迷惑かけられたり
正直訴えたいくらいの精神的苦痛をうけた
だからテレビ捨てたしそれでも来るからまじでおれに限らず余命宣告されたらたぶん
ガソリン放火魔みたいに
NHKとかに特攻ってやつ結構
まだNHKの話やってる基地外いるのかよ こいつのせいで書き込め出来なくる板出てくるなこりゃ
>>337 そんなこと言う前に病院行って診てもらえよ
>>311 iPad mini4まだまだいい感じだぞ
youtube観るとき4:3の画面比率はしっくりくる
もう親に遠慮する時期じゃない さっさとクーポン出せ、話はそれからだ!
POVO2.0契約したらここに来る事は無いだろうな
無料の SIM もらうために入場する奴はいなかっただろうw
ポボもいいがやっぱりここお宝だよな? ピクトがBIGLOBEなんだろ?
>>348 3300円、払った
ラジコのタイムフリーを試してるが
切れない、スタートも遅れてる感じはない
Mateを使った5chはHOMEの読み込みがノロいけど、裏画面なら気にならない
旧DTI低速より、ずっと良くて快適
後期の0simを知ってるオレには天国
どうせ遊びだし、継続は見込めないから、早く始めたほうが得だと思う
10月から5Gにも対応予定って事は、とりあえずサービスを継続する意思はあるんだな。安心安心。 ...とはならないか。 いきなり告知も無く、クーポン終了したりする所だからな。
10カ月も使えば月300円の遊びと割り切れるわな いきなり使えねって寝かせるような人には向いてない
これはこれで楽しいSIMなんだけど povoをeSIMと物理SIM両方エントリーしたから、そろそろdonedoneもeSIM出してもらわないとスマホの空きがない
>>350 それ2週間後にホントのことが分かるわw
>>351 今年中は、50GB超OKの使い放題なんじゃないの?
このSIMとスレでSpotifyを知って、今では手放せないアプリだわ
eSIMは早くやって欲しいな 片道でも良いから変更無料にしてほしい 物理戻しは有料でも良いよ
つ、つまり、初日から128kbps(実測80k)か... ようこそ、超低速の世界へw
>>358 > このSIMとスレでSpotifyを知って、今では手放せないアプリだわ
同士よ
Spotifyは無料化されたのとキャッシュや低速用設定も優秀だからな
>>361 の毎回(実測)とかベストエフォートとか書いてるバカ
50GB超も使い放題というけどさ、3Mbpsもしくは1Mbps+3つの指定サイトが無制限なだけだろ 楽天回線が来てたら料金と通信速度で比較して楽天なんじゃないの
そりゃずっと安定して高速が出せる環境なら楽天が一番だよ
ただスマホの場合、楽天回線とパートナー回線が混在していたら電波強度の強いパートナー回線を選ぶからな そしたら5GB以降は1Mbpsでdonedoneより悲惨な状況になるな
楽天規制も普段見てるスレでは解けてるから最近donedoneの出番は少ないけど 事件が起きた時とかで関連スレ書き込む時に規制されてたりして切り替えるな
試しに1契約した ハウス栽培lot半月で960MB使用 これまでイオンモバイル1GBで年間6,000円×4棟で24,000円 ドネドネなら初期投資3,300円×4契約の13,200円 のみ 10年の支払額で24万か13,200円かの違い
>>372 なんで4契約できる事になってるの?w
妄想語るの楽しい?
ハウス栽培って書いてるぐらいだから 同居家族ぐらいいるでしょ 別に同居でなくてもいいか IoTにはいいね
>>376 制限されたのは申込み中止後だったと思う
>>377 とりあえず2回線エントリーしたけど、申込みができるかわからん
povoすぐ申し込まないと発SIM送遅れそうだし迷ってる。無料だしすぐ申し込もうかな esimはXiaomi対応してないし とりあえずどちらにも使える物理にしようかなと
初期費用についてはまだ知らされてないけど更新のことなら当たり前のことだしな
>>372 業務用の SIM なら月に数十円だけどね
>>377 auというか、KDDIのMNOとしての全ての合計最大5回線ってTwitterのリプライが溢れてた
でも詳細出ないと分からないなpovoは 基本料0って言うけど実際いくら課金する必要があるのか 楽天みたいにはいかないでしょ
>>389 SNSの反応とKDDIの思惑の妥協点を正式リリースまでに発表するでしょう
無料で拾えるのは対象外だろうけど買い物で貰えるやつは課金扱いに含まれると思う 定期的にAUぱyで買い物してくれるなら経済圏に取り込んだも同然だからこれを自ら逃すとか考えられない
>>387 業務用sim低速無制限5枚だけの契約で一枚数十円/月の会社教えてほしい
>>392 ロケットモバイルの神プランもいろんな会社がIoTで利用しているみたいだけど、HPには328円/月って書いてあるしなぁ
>>378 いや
>>372 は「LOT」を小文字で書いているのでIoTじゃない他の何かですよ
どうせ基本料金別か100枚単位かの2択だから名前出せないんだよな あほらし
>>398 だから業務用は契約交渉から話が始まるんだよw
日本にはMVNOが700社位あるらしいけどその多くが業務用の会社で
中には利用者たちが徒党を組んでMVNOを立ち上げ
数を頼りに有利になるようにMVNEに交渉するらしい
スマートメーター用のSIMなんて、万単位で契約なんだろうなぁ
>>399 そのへんな人には触れないほうがいいかな
au、povo、UQモバイル間の移動は手数料はかからない。俺は、とりあえず今回はこれで行こうと思う。povo2.0からは手数料とる改悪しないだろうな?
>>392 この流れ前にも見たんだけどお前らAIかなんかなの
>>392 ヨコからだけど、ソラコムが正にソレ用じゃなかった?
IoT用途でなぜイオンモバイルで運用開始(テストじゃなくて)しちゃった?とか思う
0sim後継のnuroお試しでも330円/月なのに
020の一部はデータ用に使えるんじゃなかった? 先月mineo SB SIM契約したら020だったぞw
機器間リンクとかwifiよりマシなの発達するかと思ったが 結局キャリアのサービスが安くなってしまったしなあ
>>406 マウント取りたいだけだから許してあげな
マウ兄
>>408 データ用に使える…というかデータ用のための020のはずだし
ユニバーサル料金は免除なのか適用外なのかは知らん
IoTというかM2M用としては14桁番号化のカウントダウンだったと思うけど、民生用で大丈夫なのか賢い人達が何とかしてくれるはず
そもそも人が使わない番号とか数字以外にアルファベットも入れればいいのにとか思うが コンピューターに合わせるならFまで?
020で始まる14桁の番号が100億個追加されるから
>>400 スマートメーター通信はLTE/Wi-SUN/PLCの複合方式でSIM必須では無い(脱線)
(Biglobe&シェア4枚)@374円→ロケモバ@328円→HIS@198円ときて
ドネはビジネスモデルが確立するまで様子見
何れにしても1枚限りとあるので堂々と増やせないけど
そろそろ余ってるdonedone SIMと端末で何するか考えようぜ 社会貢献を標榜するサービスだしi2pやtorのリレーでも動かしておくか?
既にコロナ禍でライブできないアーティストの為にSpotify聞きまくって貢献してる
あほか 通信できる以上は踏み台にされる可能性あるのに 無駄に開放してどうするんだよ 農家の人みたいに一方的にデータ送信するならまだしも
>>416 散々話した事を繰り返すのか?
・Spotify
・radiko auto、らじるらじる、ラジオの番組表2
・楽天Link, Messenger, WhatsApp, Telegram, Signal, SkyPhone, Wire
・ChMate
この辺りが個人使用の結論じゃないのか?
サッカーW杯アジア最終予選のアウェー5試合がDAZNの独占配信だから 解約回避のトッピングは見たい試合を狙ってDAZN7日間でもいいな あー、povoの話な
Spotify普通にいけるな てか久々にloginしようとしたらパスわかんなくて あたふたしたがメールでloginって便利やなw
>>420 なんでrazikoや本家radikoを入れないの?w
razikoは野良アプリになってるし、radikoは重すぎだろ
ロッカーでibroadcast使ってるんだけど最低96kbpsでも停まるわ キャッシュ溜め込むしかないな
>>425 ライブ聴取ならraziko
タイムフリーを含めるならブラウザアプリの PC モードでrajikoのアドオン
ですかね
どっちにしても一筋縄ではいかないかな
>>424 razikoは以前にインストした人は野良ではないよw
radikoはタイムフリーなら普通に聞けるよ
LINE liteが快適過ぎて元のLINEには戻れない
>>420 個人でなにか監視するようなものないかな?
>>431 最近はSIMカード内蔵できるカメラつき電気スタンドとかあるからな
レオパレスかりて
それ設置しといて若い女が入ったら
っていう監視してるやつおおいね
容疑者は「どねどねを使いたかった」などと意味不明の供述をしており県警が動機を調べている。
>>433 容疑者はdone!done!とわめいており境遇を悲観して
色々終わらせたかったもよう
Spotifyの何が良いって、無料でもバックグラウンド再生できるところ
広告ブロックしてれば、5chは結構できるんだな 昔の速度規制128kbpsは、途中でタイムアウトと尽きてたけどドネドネは頑張ってくれてる感じ
どこかの調査でトラフィックの4割が広告とかあったような 5chなんてテキストが主体なのに広告は画像か鬼畜動画だしねえ
spotify有料にしたけど価格分のメリット充分有る
思うんだけど ここでウダウダ話をする意味なんて あるの?
>>416 donedoneでtorrentノード立てるとか普通に迷惑だからやめろよw
失礼ながら永遠ではなくて延々の間違いではないでしょうか
ドネドネのトラフィックの4割がrazikoとSpotifyとvpn経由のtorrent
>>439 広告ブロックは必須条件では?
浪人なし広告ブロックなしでmateなどの専ブラをdonedoneで使うのはほぼ不可能だと思うが
>>444 OSのISO落とそうとしたらくっそ遅かったのそのせいか
オークション板はdonedoneと楽天が規制されたままだよね。
torがtorrentだと思ってしまう池沼しかもノードって
>>430 もうliteしか使ってないわ
本家Lineはサブスマホに入れてるが
通知は2台ほぼ同時に鳴る
Spotify有料やけどダウンロードせずにdonedoneでたれ流し 外ではもちろん光ある家でも
人によりけりとしか言えないだろうけどこのスレ見てると一日中音楽とかラジオ流しっぱなしって人が多くてビックリする。そんなに聴くんだってなる。
オレなん嫌儲かなんかで無料のスレ見たから契約しただけだからな。何に使うかなんか考えもしないし、こんなもんでわざわざストリーミング再生なんかするわけないし。
>>461 >>462 貧乏性なんでしょ
3日の制限あるとか1ヶ月どのくらい使えそうかとか
一回調べるくらいならあるが無理して使おうとすると
縛られてる感じでねえ
第一数分測って理論値で概算できるから1ヶ月の理論値もだせるしなあ
低速って保険というか安全弁みたいなもんなのよね
0simにしても楽天モバイルのゼロ円にしてもどうも
落ち着かんし
逆じゃね 128Kbpsで使う事を想定して契約したやつは当然使え方に言及するけど 単なる冷やかしで契約したやつが使えね〜とかアホなことを言っていると
0円回線に金払ったアホは無理矢理にでも使う理由探さんとやってられんのだろw
radikoもrazikoも止まってまともに聴けない その時googleスピードテストとBNRで測定したら両方60kbps程度だったので当然か でもらじるらじるは止まらないな
DSDVで楽天の使いすぎを防ぐ低速モード代わりに使える QR決済する時は楽天に切り替え、万が一圏外ならdonedoneに切り替えて決済 完璧過ぎる povoは0円維持出来ないみたいだし
>>469 > でもらじるらじるは止まらないな
razikoも止まる?
そりゃ、ネットワークトラフィックを見たら一目瞭然でらじるらじるが軽い
>>470 > 万が一圏外ならdonedoneに切り替えて決済
他の人の迷惑だから、列が途切れるまで待ってからレジに行ってくれ
別に切り替えなくても楽天届いてなかったら勝手にdonedoneになってるけどな これ挿してから(うっかりdonedone切ったままにしてた1回を除き)レジで引っかかったことないよ
今の仕様では明示的にSIMを切り替えない限り勝手にSIMが切り替わることはない
>>469 まあ無線なのであくまでおま環なんだけど
俺のところはライブ聴取はRazikoでタイムフリーは本家radikoでほぼ問題ない
タダでエリアフリーで聞くならブラウザアプリで聞けてるよ
>>474 ,475
データ通信で使うSIMの自動切替をやってくれる端末があるらしいよ
音声通話時に、音声で使ってるSIMに切替とは別の機能
>>473 それ、列に並ぶときには決済画面にしてから並ぶとかじゃないの?
他には、楽天Payはチョー軽いとか噂は聞くけど
>>478 中華スマホによくあるけどアンドロイドベースのカスタムOSで
独自機能を追加しているのあるよね
俺の使っているスマホはカスタムOSのせいかわからないけど
現状にてradikoで位置偽装が出来ることに最近気づいた
無料でエリアフリーが出来ちゃうよ ただ位置偽装しちゃうとナビとか同時利用できないけどw
>>477 DSDVだったら、通信を行っている間ももう片方SIMの音声待受が可能だが、音声通話中はもう片方のSIMで通信は出来ない
DSDAだったら、片方のSIMで通話しながら、もう片方SIMでデータ通信が可能
しかし、どちらも2つのSIMで同時に通話は出来ない
HUAWEIの仕様は知らないけど、片方SIMのデータ通信が出来なかったら、もう片方SIMのデータ通信に自動的に切り替わる仕様は知らない
俺が規格や仕様を知らないだけかもしれないから、あれば教えて欲しい
Wi-Fiに接続したらモバイル通信に優先するとかは一般的だけどな
追加だがもちろん高性能ルーターでは複数SIMを障害発生時に切り替えるフェイルオーバーがある しかし、これは法人向けで一般的ではない もしスマホで複数SIMのデータ通信フェイルオーバーが出来れば、そのスマホをWAN側に固定設置して安価にセーフティーネットが構築できる
>>481 説明だる
SIM1:音声&データ通信契約
SIM2:音声&データ通信契約/デフォルトのデータ通信として設定
SIM1で通話中に、データ通信が発生した場合に、データ通信をSIM1で行う
例:iPhone
つーか、この設定は、ここ数年のほdsdv端末に実装してると思うぞ
477で言ってるのは、
SIM2が圏外などでデータ通信できない場合に、データ通信が発生したら(以下略
具体的な端末は
>>743 のレスに期待して
HUAWEIの、なんちゃってdsdaとは全く関係ない
ああdsdvじゃなくてWiFi楽天+ donedone SIMなんだ なんか混乱させたようですまん
>>483 それマジ?
DSDV機は障害発生時に自動的にSIMが切り替わるの?
すまない
知らなかった
携帯網を使ったネットワーク構築で安価にフェイルオーバーが出来るなら、今後の選択肢が広がる
>>484 バッテリを永久保証した初代プリウスからの
買い換え圧が強いトヨタみたいやな
>>473 は通話中と限定してない
話の流れは
>>470 からQR決済時のこと
>>483 は
>>477 ,481の流れからだと思うけど上記のように470,473とは別
473 ID:EJwi2+L+M当人が483のTypoにノっての
>>486 は473の信憑性を間接的に下げてる
>>488 そんな高度な話じゃなくて、やっすいRedmi9Tにも
VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する
って項目があってだな、オンにすりゃ可能になる
それ以上でも以下でもない
アプリ毎に使い分けとか普通しないだろ・・・・。 データ通信をどっち通すかだけ搭載されてりゃそれでいい
>>492 補足
一部中華機にある切り替え機能を有効にしているだけなんだろうとは推測がたつ
参考:
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=23856642/ 切り替えなのでDSDAではなくDSDV
これを当たり前のように言われてもね
>>483 ,493
>>486 見る限り本人はまともに答えることはないんだろうな
>>494 有れば便利だよ
radikoをdonedoneで聞きながらほかのアプリを立ち上げるときに楽天に切り替わるとか
>>493 それはDSDVだと普通
DSDA機だと更に片方で通話中も片方でデータ通信が出来る
問題は片方SIMでデータ通信が出来なかった場合に自動的に他方SIMに切り替わるかどうか
出来るなら非常に嬉しいが、調べても手動で切り替えるとかばかり
調べ方が足りないのかも知れないが、本当に障害発生時に切り替わるのか?
>>495 > これを当たり前のように言われてもね
存在しない
と言われたので、一部端末には実装してるから、それなんじゃないの?という指摘を
「当たり前に実装している前提で話している」と受けとるなら会話が成立しない人認定するしかない
エントリー解約キャンペーンメールうぜえな 6ヶ月も高額なプラン払えるかボケが
>>484 「donedoneエントリープランの使い心地はいかがですか?」だって。
チケットも提供しないでよく言うわw
良いわけないだろ。乗り換えはしないけどなw
>>497 うん?誰が障害時に自動切替されると言ったのか?w
>>499 じっさいにはなんちゃってDSDAのことだったのに
>>483 で
> HUAWEIの、なんちゃってdsdaとは全く関係ない
と言い切るようなのはデマ野郎と認定するしかないかな?
それ以前に
>>483 で
> つーか、この設定は、ここ数年のほdsdv端末に実装してると思うぞ
とまで書いたのももう忘れた?
DSDVでデータSIMはワンタップで切り替えできる スマホ画面を下に引っ張りクイック設定パネルから切り替え 切り替えタイルが無かったらペンのアイコンをタップし編集して追加
もうこのメールエントリープランへの嫌がらせだろ
会話が成立しないというか…日本語が理解できない人認定ですなw
>>503 >>473 別に切り替えなくても楽天届いてなかったら勝手にdonedoneになってるけどな
理想としては楽天Linkだけdonedone SIM使って、他のアプリは
タダ使いだしメールなんて無視しとけばいいのに そらキャンペーンの案内くらいするさね
知らないうちに障害があって、Simが切り替わっててそのままずっと使っちゃうってことがあり得るの? 勝手になるのは怖くない? せめて自分の意志で、そういうに設定するならいいけど。
会社から見れば割引だと全員だけと、 キャッシュバックだと忘れる人も現れるからお得!
ビグロはすげー忘れやすいキャッシュバックを好むので昔から有名だよな 実家をbiglobeにした時はキャッシュバックの時期に連絡しまくって手取り足取りで請求させたわ 教えてなかったら絶対そのまま没収されてた
>>450 それ間違えてる人、意外と多いよな
ラジオ聞いてると分かるけどよく高卒芸人なんかが言ってるw
そもそそも社会に還元とかいらねえよ なんで俺らがその分負担しなきゃならねえんだよ そんなくだらないこといってるなら さっさと、エントリー無償クーポン頼む
寄付はいいと思うけど 格安プラン(倹約)と寄付ってコンセプトとして水と油なんだよな 寄付つけるなら使い放題MAXみたいなプランにつければいいのに
>>520 意識高い若者ならたとえ低所得でも寄付すると思ったんでしょ。
そんな余裕あるかって。
基本料金の中に寄付金50円含まれてるなら 50円値引きしろよって話だよな? それより完全0円でSIM持ってるエントリープラン廃止したほうがいいかも
ジャニヲタに釣られて申し込んだBBA共の寄付によって、俺たちは養われてる方だぞ
1GB500円有効期限30日で売るとしてさ 30日過ぎて300MB失効させたら500×300÷1000=150円寄付します、みたいなシステムはどうか 懐は痛まないし、失効させても寄付されると思えば多少の失効は気にせず買えるようになる
エントリープランからプラン変更しませんか? のキャンペーンが来たんだけどそうじゃないだろ エントリープランで使えるお得なクーポンを出せよ 1日100MBまでで高速通信が使えるお試しとかよー なんでエントリープランのユーザを減らすんだよw
KDDI的には、donedoneエントリーは用済みでしょ
エントリーでやるはずだったことは全部povoでやられちゃったから donedoneとしてはもうベーカスに誘導するしかないのかもな donedone側は我々よりずっと早い段階でpovo2の仕様知っただろうし
donedoneのおかげでpovo2.0が出来たなら意義はあったのでは?
>>528 半年ごとの維持費が明らかになってからでも遅くはないよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1350561.html なお、この注釈にある「所定の手数料」などの費用についてはKDDI広報からコメントを得られ次第追記する。
いつコメント出すんだ。そろそろ受付始めるんだろ?
ネットの反応見てるような運営なら 維持費の設定ひとつで評価がどっちにも転ぶのは認識してそうだな 反応見て柔軟に変えてくとわざわざ宣言までしてるし (ahamoの時にアホな発表して笑い者になったんで懲りてるんかね)
ahamiの時の大ヒンシュクのせいか、povoの契約数がahamoの半分以下だから この状況を打開するために基本料0円というインパクトが強い大胆な策にしたんでないのかね
>>535 それもあるかも知れないけど、povo2.0というネーミングで分かる通り、楽天を強く意識してるでしょ。
povoの180日間解約回避が税込600円以上の課金要という情報が流れてるな 事実なら実質最低月100円の利用料だからdoneの生き残る道はあるかもな まあビグロにとってはKDDIの実験をさせられただけで もう何の必要もないかもだがw
>>533 そもそもdonedoneエントリーと比較する方が酷というもの。
あっちは普通の音声SIMだし。
こっちは、いつSMS止められるかもわからんようなデータSIMだし
アレクサやスマスピで快適に使えればよかったんだが、くるくるエラーばっかりでダメぽ 惜しいな
>>542 試しにソニーのNCP-HG100-cellularに入れて使ってみたが無反応でダメだった
ドコモ系で似たようなの出ないかな? 4GSIMスロットのある中華パッドに差し込んだけど認識しなかった
SIM1:音声3G SIM2:音声&データ通信契約/デフォルトのデータ通信として設定 SIM1で通話中に、データ通信が発生した場合に、データ通信はSIM2で行なわれますか?
>>546 NCP-HG100の対応バンドはLTE バンド1(2.1 GHz)/ バンド3(1.7 GHz)/
バンド8(900 MHz)/ バンド19(800 MHz)/ バンド21(1.5 GHz)/ バンド28(700 MHz)/ バンド41(2.5 GHz)
でうちはdonedoneエントリーでB1で繋がった
B28はきていないみたいだ
遅いながらもネット通信は出来ていたがAlexaさんは無反応
長く青く光っていたから、おそらくタイムアップになったのだろう
povoが真似したからもう契約する必要がなくなったな もっと面白いクーポン来ると思っていいたのに残念だわ
povo2.0 開通後から180日目ごとに220円のみかじめ料(現時点で明らかな最低料金) donedone 初回に3300円の契約料 7年10か月までに他に移るか解約するなら、povo2.0の勝ち 7年11か月以上留まれるならdonedoneの勝ち。 7年半も持った通信サービスってある? ちなみに0SIMの寿命は4年半。
donedone エントリーは電話を受けられないから povo2.0 の勝ち。
糞メールを送り付ける暇があったらチケットはよ出せや povo以下のSIM乞食が高額プランなんか契約するわけねえだろ
一体、実質40〜80KbpsのSIMをどこで使ってんの? 家ではWi-Fiあるから、そんな低速での苦行はしない リーマンだったら職場とかでも仕事中は音楽聴けないし、自営業とか農業とか自由人?
車の中と家でSpotifyがメイン、たまにナビ、家にはwifiあるけど切って4Gで垂れ流してる。やれることは少なくても通信料に制限がないってのは良いね。
>>558 DSDVで低速/高速切り替えが無いsimの低速代わりに使えば捗るかもしれない
待ち受け時など
>>551 ユニバーサルサービス料と電話リレーサービス料がかかる
ただ現時点でどういう請求方法になるのかは決まっていないらしい
>>563 4円のために手数料50円かけてもね
年1回纏めて請求でもトントン
早く増速クーポン出すか、200Kbps月100円にして
関係者もこのドネドネスレ監視しながら 頭に来てるだろうな
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、みてるぅ〜? r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~ ヽ `'" ノ
>>562 と思ってDSDVに入れているんだけどさぁ
今は昔ほど高くなくて数百円の差で容量2倍とかな訳よ
あえて低速で苦行しなくてもねぇ
>>567 そういう人にそういうの効かない、どこまでもど底辺
低速128kbpsとか予備の予備だよな 大事なのはなにかの時に機能開放できる仕組み povoに持っていかれたが
donedoneのコンセプトに全く合わない物を入れてるって事は、KDDIから横槍が入って観測気球にされたとしか思えない 持っていかれたのではなく、捩じ込まれたと見るべきプラン
別に無理にドネ使わくていいのよ 他に選択肢はあるんだから 何故ここでぼやいてんだか
>>570 確かにエントリーだけあの意識高い役員のドネーション推しにかすりもしてなくて異物感あったからな
最初からついでの実験室だったと思うと納得もいく
0円組エントリー羨ましいです チケットの見込みもないエントリーに3,300円は腹痛くない
エントリーに一本化して事務手無料にして5回線まで契約可能にすれば最強!
>>573 ほんとこれ
3300円払うとかぼったくりもいいところ
1円でも高い
プリペイド SIM の需要を探るための実験だったとしたら まあクーポン復活は二度とないだろうなあ
僕は慌てすぎて楽天は手数料払ったから実質1500円
donedoneエントリープラン、povo2.0に移管へ!
>>589 180日課金が安けりゃ、それでもいいんだけどな。
donedoneからの移行者にはdonedoneと同様にpovo2.0の無条件永世利用権が付与されるべき
povo2.0は元々donedoneのクーポンで用意されてたもの しかしエントリーの受付騒動でKDDIが任せるのが不安になり自分の範疇で始めた と想定してる…
ココって支払いにデビットカードOK? サポートには無理ってあるけど 登録できた方いますか?
>>593 最初に楽天銀行のデビットで試したけどハネられたよ
biglobeのシステム使ってるだろうからチェックは厳密と思われる
Visa LINE payのクレカの方でも駄目だったね デビやプリペイド系は難しいと思うよ
ブラックでも、デポジット型クレジットカードなら作れるから
お支払いが確認出来ませんでしたからの 強制解約不可避
エントリーは運営側が解約させたがってるから 口実与えるようなことは避けるようにした方がいいだろうな
というか運営が利用者に解約を勧めるとか無茶苦茶だろここ
提案内容が普通に契約できる中で貰えるキャンペーンと同じなのがなあ 残念ながら立場が悪いのは業者側なのでお願いするならインセンティブが大きくないとね
チケット売り始めたら半年購入ないと解約とかありそうで逆に怖いわ
>>583 esim対応するまで契約しない
なんて言ってたノロマもいたな
>>602 単に解約を薦めているわけじゃないだろ
w
世の中どう転がるか分からんから donedoneエントリーがこの先輝く可能性だってあるさ サービス終了の可能性もあるけど
バースト付3Mbps制限でpovoの半額なら輝くと思う
エントリーからベーシックに変更促すメール、エントリープラン辞めると寄付できます!とかそれで心動くやついるの?
povo2.0の発表を見てからhand買った俺様が通りますよ eSIMの未来は明るそうだ
あまり使わないからクラウドWi-Fi解約してベーシックU契約しようかと思ってたんだが…
>>604 そういうのはエントリープランをやめるから別のプランに移行を促すという形でないとできないんだよね
一方的に消費者側に不利益になる変更だから
>>614 良いと思うよ
スマホじゃ3Mbpsあれば普通に困らないはず
>>614 半年実質1000円ちょい試してみたら?
新規で契約しても還元10000円だし
低速3Mbpsと言えば楽天モバイルの制限時の速度だが PCブラウザでもネットショップとかもそこそこ行けたし アマプラの動画もそこそこのが見れたよ 一番上は無理だが
エントリーはともかく、
ベーシックUのウリは、
(速度は3Mbpsだけど)povo1.0と同じ値段なのにギガは2.5倍!
なら、エントリーのチケットもその方向なんだろか?
povo2.0の速度制限版だけど、同じ値段で容量倍!オトクでしょ?てきな…
biglobeの6GBプランよりも上のプランのピンチヒッターとしてこのままなのか?
>>608 >>589 アリかもしれないけど、donedoneブランドのサービスが継続している間は無理なんじゃないかなあ
>>615 エントリープランをやめるからpovo2.0に移行を促す?
>>625 0simをやめるからお試しプランに移行を促しただろ
エントリープランは何があっても解約はしない。1万円?すでにベーシックプランも契約してる2重契約者の場合はよ?なにもないのなw
>>628 サービス終了されたらどうすることもできないよ
donedone 終了(エントリーは自動解約かアップグレードの二択)
→ oʌod(オアオド)新規立ち上げ、カスタムとベーシックは任意移行
でおしまい。
まだはじまったばかりなのにいつ終わるかも決まってない話になにビクビクしてんだ?
povoからdenedeneへ ネーミングセンスが凄すぎて、KDDIの嘆きが聞こえるようだわw
エントリープランはペイ決済は万能だぜ?これで無料なんだから解約は絶対にしない
>>630 本気で始まったばかりのプランが終了するとでも思ってるの?
経営側はここで安直に書き込んでるようなレベルで事業開始してないし。
無料だからなんとなく契約したけど毎月メイン機のデータ余ってる上にエントリー遅すぎて使う理由ないし最初の数日だけ遊んだ後はずっと寝かせてるわ でもなんとなく解約はしない
donedoneエントリーで通話が限定的にできたりしたら・・・ まぁ、それはないか!
>>638 何でお前が怒ってんのw
サ終にビクビク図星だったようだなw
ドナドナドーナ ドーナーwww
維持費0なんだから、解約する理由は無いわな。これが月300円とかだったら、即行で辞めるけど。 でも、いつまで使えるんだろうなあ...
>>636 終了というのは表面上。
「一度取り憑いてしまった死神層」を振り払うことができれば、どんな形であれ会社にとればOKなの。
povo2.0みたく、
「半年毎にアカウント維持手数料の名目で金を取る」とか、
「半年間に一度もチケット購入しなければ強制解約」
みたいな露骨な変更が一番わかりやすいけど。この方法ならサービス終了の必要はない。
ある日突然通話可能になってバースト付になってねえかなー
>>637 そうなんだスゴいね
君が経営に参加してあげたらいずれ日本全体が助かるかも知れないから力貸してあげたらどう
>>646 ある日突然サービス終了のお知らせと
どっちの方が確率高そう?
スゴいな こんな5ちゃんに経営者レベルの方が居られるんだ。 ぜひ経営のノウハウを広めてあげてください(笑) できればエントリーを始める前に教えて差し上げれば良かったのに(笑)
知り合いに白いタイヤキ屋を始めて半年で潰し、止めとけと言ったのにタピオカドリンク店を始めて2ヶ月で閉店させた奴がいるよ 経営者はノウハウなんていらない 何度失敗しても懲りないチャレンジャー精神こそ大事だよw
>>651 それチャレンジというより、靴磨き少年の方があってる
doneユーザーは無期限無料の契約だよな? 最低でも2年は続けないと違約金を払うのが常識だ 無料で出ていくほど甘くないぞw
>>654 2年以内に倒産したら
もちろん債権回収に行くよなw
>>654 常識って、日本の ではなくて君の中でのでしょ
それにdoneユーザーは無期限無料の契約じゃないよ。エントリーだけね。
ノロマった奴がくやしくて終了終了叫んでるだけだろ まだ新規受け付けてんのに終わるわけ無いわな はよ3300円払うかpivo2.0を全裸待機してろよw
いざとなったらdoneユーザー限定でお話し会でもやれば5万の援軍が課金しに来るよ
いよいよ来月から5G!しかも無料w 128bps張り付きで使えるのかな?
手数料3000円で払った人がいるおかげで安易にサ終出来なくなったんだから彼らを馬鹿にしてはいけないよ 彼らがいるから安易にサ終することが出来なくなった トッピングも出さずに短期でサ終したら契約不履行の詐欺と変わらんからな 少なくとも3000円は返すのが筋だ 彼らがいなければ、即サ終も簡単だった 金銭的損害が無いんだから、別にお前ら損してないやろで済んだ 尊い犠牲だったのだ-人-
50kbpsぐらいに絞ってやれば 即効でエントリー全員死ぬだろw
こんな時間でも48Kbps37Kbps41Kbpそのへん
>>664 テレホ時代とか56kモデムでもちゃんと上限くらいまで出てたぞ
なんでそんなおせえの
まぁいつも通りかな
64KB jpgアップロードするのに10秒弱かかった
donedone何も使ってねぇ〜。気持ちと端末は、povo2.0に移行しつつあるな。
昨日yahooカーナビで出動させたけど、全く問題なく表示してくれて余ってるスマホの使い道でこれ以上のものはpovoしかない
>>654 こんな乞食しか集まってこないんだよな
ドネドネは0SIMから何も学ばなかったのか
低速128kbpsとか人間が見るサイトとかきついのになあ 農家のセンサーの報告のようなIoT用途なら問題ないが
普通 事業で使うものに0円のサービスは使わないよ 0円という事はサービス提供側に何の責任も発生しないから
最大128kbpsだけど 実際は平均40kbpsぐらいだね 10MB程度ダウンロードしたら速度が安定してない docomoの128kbps規制の時はほぼ安定して100kbpsは出てたからブラウザでもタイムアウトはなかったけどこれは酷すぎ 検索結果から先に進まない 安定して通信させる気ないだろ 所詮は土管の狭いMVNOってことか
じゃあdocomoにすればいいじゃない 俺はアプリの更新もdonedoneやってる
エントリーをメインで使うのはあり得ないけど、余ったスマホの有効活用なら全然アリ と言いながらpovo2.0にもエントリーしちゃったんで契約したらこのスマホはそっちに譲るけどねw
povo2.0のように必要な時に利用料払う仕組みはいいよな。donedoneエントリーからベーシックへ移行したら戻れないと二の足を踏む人もいるからね。
ビッグローブという会社は無料サービスを20年以上続けてる実績があるよ
http://www.nec.co.jp/press/ja/0006/2101.html これに加入して、いまだにメールアドレスを無料で使い続けてる
乞食ばっか集まるdonedoneスレで何を言ってるんだかw
docomoは0円で128kbpsじゃねーだろ…あたおか
リブモの実質無料でも行くかな しっかし今時、違約金9500円とか、MNP手数料3000円とか凄い会社だ
ドネ「来月からエントリーは40kbpsにしとくかw」
googleのスピードテストやるとちゃんと120kbps出るよ
スピードテストだけ早くても意味ないね まあスピードテストの数字だけ見て安心する人もいるからなw
>>690 郵政300株かコニカ600株買って配当年12000円ほどもらう。
y.uモバイルの月1,070円5Gプラン永久不滅ギガ年間30,000までの保険付きに10,000円キャッシュバックに申し込む
(10Gチャージ1,200円)
ただし5ch書き込み出来ず混雑時間帯動画制限あり。5ch書き込みはドネドネで。
>>678 俺もそう
povoで128kbps使い倒すわ
年間維持費10円もかからんし
それで速度が安定するならお得だわ
今は夜中よりちょっと速くなった 62Kbpsから75Kbps
>>692 SMSや通話一回でokではないようだから
維持費はもっとかかりそうだぞ
とりあえず、トッピングをdonedoneエントリーにも始めてくれないかな? 3Mbps24時間使い放題・・・220円 指定3アプリ24時間使い放題・・・220円 とかでよいよ!
>>694 ちがうよ
夜中は37〜48今は62〜75Kbps
povo 2.0の128kbpsがdonedoneエントリーの128kbpsより速かったら、povo 2.0契約しようかな? その時は、donedoneエントリーは、カーナビ&車の場所把握専用にします!( ‘-^ )b
>>697 povoを失敗させるわけにはいかないので内容被りを子会社ごときに
急いで入れんやろ
>>686 毎月速度を半分にしていくと、予想もしない新たな文化•文明が生まれるかもな。
エントリーには300円/30日で300kbpsになるオプションだけでいいんだよ
俺は 3 Mbpsで24時間 165円でお願いしたい
正直なところmineoのシングル+パケット放題plusの 880円+385円でかなりの部分足りてるからなあ
povoを失敗させるわけにはいかないってよお 弱商店が隙間を狙うようなプランじゃあ成功なんてしないんじゃないの
>>697 MVNOだからMNOよりも割安で…と考えると、
povo2.0の24hトッピングが330円だからそんな感じになるのかなあ
3Mbpsだけど同じ価格で提供して「イヤならpovo2.0にいってくれ」という作戦もあるかもだけど
>>705 128Kbpsだから、じゃなくて128Kbps(低速)だと同じ転送量でも長時間の通信の必要があるので天地の減り方は増加傾向だと言えるよ
>>706 これは割と行けると思うよ
かけ放題単体も選べて1700円しないしね
固定電話維持費より安い
>>709 半年で自動解約後に再契約してまた半年後に自動解約・・・
って社内ブラックで総合になりそうだなw
>>709 謎手数料がかかるらしいぞw
※最後に購入した有料トッピングの有効期限の翌日から180日間、有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となる場合があります。また別途所定の手数料等の費用がかかる場合あります。
>>712 どっちも場合があるって話やん。無い場合もあるんだしと。
>>704 それ気になってるけど1M以上は安定してるの?
donedoneはケチケチ帯域トッピングでいいじゃん 帯域追加 50kbps毎 50円/月 バースト 200kB毎 50円/月 コード決済フリー 50円/月
>>714 はい
電波だからおまかんはあるだろうけど
ケチケットいいね ついでにGポイントで払えるようにして欲しい
ドネドネにトッピングなんて無いぞw サ終チケット0円でもどうぞwww
3G掴みに行ってるんじゃないの LTE onlyにして様子見
>>719 今はないけど、エントリーには近い将来、トッピングみたいなのが付くと公言してるよ!
12時〜13時バースト付500kbps月200円で
このままずっと放置してたら解約手数料発生とかないよね?
契約は契約なので初期に結んだ契約内容を大幅に変える場合は 十分な告知ののチケット猶予期間を設けて行うのが社会通念上は 行われるのが好ましい
>>715 最低支払い価格300円以上(税別。寄付50円含む)からになりますw
>>704 もう何百円足せば
素のAU回線使える様になったからなー。
>>731 何百円プラスで低速1.5Mbps使えるのってauのどのプランですか?
バーコードフリー欲しいわ Jelly2にマネークリップ付けてお財布にする
上の方のレスにあるケチケチトッピングで思い付いたけど donedoneがpovo2.0との差別化をするなら povo2.0が半年間で課金か解約かを要求してくる点、 donedoneは解約が無いという点を考えたら チケットの毎月自動購入機能つけたらいいんじゃないの 3GB700円とかなら買う人いそうだし割と利益出るでしょ 中川圭子BIGLOBE執行役員さんどうですこれ? 自動課金ユーザーが増えればARPUも読みやすくなるでしょ?
donedoneって0simみたいにサービス終了ってのがあるよね
子会社で関係ない 法人格が違えば他者になるのが法律
自分は手数料0円組だからいいが 3300円払ってすぐ終了したらワロエルな
>>743 特に役所は子会社なんて話も聞かないもんな。
100%子会社でも親会社と同じになるなら、子会社で格安プラン出しても同一と見なして許されたはずだが、実際ノー 総務省からみても親会社と子会社は別なんだよ
民間では子会社親会社一体としてサービスしてるのはよくあるが、役所には理解されない。 とある分野でも子会社名で応札したらクレームついたことがあった。そんな子会社なんかとは直接取引できないってさ。
子会社が不祥事起こしても親会社は切り捨てて終わり 親会社が出資以上の責任をとることはない
早くesim対応しないかな?楽天で1円で買ったminiが余ってるから、決済専用でつかいたい。
biglobeなんて元NECの一部門が分社化したのを買い取っただけだし。KDDI的にはあんまり思い入れ無いだろうね。社員もほとんどNEC出身じゃない?
>>751 KDDIとしては、そこそこ名のしれたブランド名として買い取ってみただけだと思う。
今回親会社にちょっと使えるアイデアも出してくれて、採算とれたから売りどきかな。
>>743 総務省的にはそうじゃないんだなぁ
特定関係法人(MNOの関係事業者)として認識されてるんだよね
ビッグローブはドコモとの関係はMVNOだが auとは単なる親子関係でしかないよな donedoneも
>>753 それならなぜ格安プランを本体で出さなくては成らなくなったのか説明が出来ないのだが?
親会社がお高いプラン 子会社が格安プラン でokのはずなんだけどね
>>756 povoって安いですか?
LINEMOとほぼ同じですよね?
一旦サービス開始したものは2年以内の終了は許されないでしょ。 ただ新規受付そのものは早期にそれ以内に終了かもしれんが既存 契約者は最低でも2年はエントリーそのままだと思うぞ。
>>673 SIMが刺さる面白いセンサーがあったら教えてくれw
監視カメラはSIMが刺さっても128kじゃ無理だろうし
法的根拠は無いが、ほとぼりが醒めるのに2年は程よい感じ
>>733 > donedoneって月50GBだのね?
そうなんだけど、現象では↓こうなってるはず
・エントリー
128Kbpsでは、クーポン分のベーシック&カスタムを足しても達しない
・ベーシックU
・カスタムU
カウンターを実装するまで(時期未定)速度制限発動しない
>>734 > バーコードフリー欲しいわ
biglobeブランドのエンタメフリーでも、wowmaの一部にしか適用されてない現状では厳しいんじゃないかなー?
>>739 > 総務省がうるさいので、すぐ終了できないってさ
>>762 > 一旦サービス開始したものは2年以内の終了は許されないでしょ。
過去の実例としては、告知から半年以上経過したらOKぽいよ
サービス開始の日付は考慮されない
インセンティブ用意して移行促せばいいだけだしなあ povo2.0始まれば動きあるでしょ
>>764 オンラインゲームはゲーム内コインを販売して半年未満に終了だと返金に応じないといけない法律か業界ルールからだが
開始から半年で終了って開始時に終了を告知してることになるぞ?
このスレエントリープラン以外で申し込んでいる人いるの?
>>774 IDの下三桁がsimかと思ったら、iじゃなくてlだった
povoは無料謳ってるけど、実際最低限の布施を期限内にしないと維持出来ないから考えちゃうよなー。 楽天は条件付き(1GB以下)だし、完全無料のdonedoneエントリープランは本当に素晴らしい。 やらせろ。
>>773 解約おすすめメール2度も来たけど
エントリー限定のインセンティブは一切用意してなかったから
実はそこまで本気で畳みにきてもない気もする
ぶっちゃけpovoが忙しくて単に完全放置なんだろうな
エントリーもすごい数出たはずだがpovo2はそのさらに数百倍の規模になるだろうし
というかラズパイにLTEドングルさして センサー変えるだけでしょ
>>775 だからここにおる。エントリー+ベーシックの重複契約者ですよ
>>783 もらえるのかわからん。早期契約者なんで。エントリーの契約後にすぐベーシックも申し込んだ
エントリーから乗り換えろメールはイラネーヨ オプションを用意しましたメールをはよ寄越せ
>>788 すでにエントリーとベーシックの契約者にはなにもないのなw
このスレで話題になっている「アップグレードしろメール」が家には来ないんだけど、どういうこと? すでにビクロの養分様として認識されているかの差? 俺も10年前 BIGLOBE の光通信を契約していたのに。
電話や郵送は拒否しているが、メールは「受け取る」になっていた。
アップグレード特典が通常特典と変わらない上に ※お客様のプランは寄付対象外です とまで煽ってくるスタイル
公言していたオプションの設定は現時点で無しで プラン変更しろ、変更したら10000円やるぞというメールが来る 要するにプランの設定に失敗しましたって事だろう 民意を読み切れなかった 一億総乞食時代の幕開け 乞食まみれ乞食元年 ブランド名をbegabegaに改めるべし
>>794 ちょっと使ってるところを動画で見せてくれないか?
>>779 povoもこっちもeSIMは発行手数料無料までいかなくても割引くらいして欲しいね
昔hiho契約でbiglobe sim契約してたよ 200円かからないやつ 今回もBIGLOBEの門前でコジキしてるみたいだね
「ベーシック・カスタム」と「エントリー」、全くコンセプトの違うものを出してる時点で意味不明なんだよなw エントリーは体験版と言うのなら、mineo のお試しSIMみたいなのにすれば良いわけでさ。
乞食も山の賑わい 目標契約数のノルマがあったんだろう
>>802 60日以内にベーカスどちらかに変更しなきゃ停止でいいよな?
>>796 プラン変更しろなんてメールはうちは来てないな
キャッシュバックキャンペーンのなら来た
ビッグローブが傷口をこれ以上大きくしないために、もうエントリーはサービス終了だろ。 事務手終了払った人には返金、完全無料組はそのまま叩き出しw どうぞ、povoに移ってねって。
>>805 こういうのが消えて欲しんだよね〜
>>808 ,809
povo2.0名前がね。クリアとかそんな名前でいいと思うんだけど
>>661 逆に3300円払った人にだけ返金してサービス終了というルートも有るな
完全無料組には何も還元なし
>>808 ぜひ君が経営に参加してあげ教えてあげれば?
あ、そうかって発想に驚かれるかもね。
そしてすぐ君は経営トップにつくね(笑)
>>819 君もか
現経営にとって代われる凄腕の人がたくさんいるんだね。しかも5ちゃんねるに(笑)
>>820 応援ありがとう、楽しみにしていてください
128で呆れて放置... 助走アシストsotyfy. webcam写真転送(動画無理
SIM自体は通話可能なものなので、システム上はMNP可能なはず。donedone側に利益が無いから対応しないだろうけど。
128とか言いながら50くらいしか出ないから Payアプリ開くのに苦労するとか本気で使いみちがない
>>829 お前それロケットモバイルの前で言えんの?
(ワッチョイW bf69-ad4f)←何このキチガイ?
ドネドネが出した新プランを使ってるユーザーが勝手に終了宣言してる奇妙なスレ
>>827 公式に同番でベーシック or カスタムにプラン変更できるので、そこからMNPというのが
>>825 だろう
>>837 povo→povo2.0→povo3.0
donedone→年内に絶滅
>>838 誰かプラン変更は番号そのままですか?ってチャットに質問したら、通話SIMに変更になるので番号変わりますって返事だったって書いてたような気がするんだけど、このスレで見たんじゃ無かったか
自分も今使ってる番号良番だから、MNPで継続できるならpovoに移って使いたいな
>>841 その後の回答が変わった
SIM交換も不要とのこと
俣かわるかもしれないけど、その時に要確認
エントリーSIM、メインとサブのスマホでは遅すぎて使い道がないから、 ずっとしまいこんであったG620Sに入れたらauに対応してないんでやんの。
自分もmi11 888のハイエンドスマホに入れたのに遅すぎて無料Wi-Fi探したほうが早い始末。テザリングせずにメールや通知の着信確認するくらいしか使い道ないな
ドネは本気で使うものじゃなくてあるに越した事ないお守り的な感じじゃない? ふらっと立ち寄った現金決済オンリーの店で財布にそんなに金入れてないからあとちょっとだけ足りない!かと言って取りに帰るのはダルいし諦めるか?って時にカバンの底からしれっと出てきた500円玉みたいなありがたさがあるわ
カスタムUプランは上限張り付き(1Mbps前後)で通信出来るのに何故エントリープランは上限張り付きで通信出来ないのか謎
povoに統合し、希望者は自動で移動。 になりそう。 0Simみたいに
DSDVに楽天と2枚挿ししていて テザで他のスマホ駆動してるんだけど 昨日やけにサイトに繋がらねーなと思ってたら ドネ側で通信していた。 そりゃiPhoneの画面もクルクルする筈だわ。
>>854 お金払ってる奴とそうでない奴へのサービスの差
BIGLOBEがdonedone出す前にpovo2.0のことは知ってたんでしょうか?
>>859 むしろ知らない方がおかしいし
SDGsとか言いながら変なプランが紛れてるのはKDDIの横槍が入ってたとかしか思えない
まあビッグローブ時代に同じようなことやってきただろうし 哀れみを感じるがそれだけやな 因果応報
100kbps
>>855 何でなりそうと感じてるのかわからないし0simも自動で移動してなかったし意味不明。
>>863 MbpsじゃなくてkBps(キロバイトパーセカンド)で見てみれば?
キロビットパーセカンドじゃないので注意
0simは速度制限無しの500MB無料だし雑誌の付録に付けてdonedoneの何十倍も契約取ったんだから維持費が半端無かったんだろう donedoneは結局使わないで寝かせてる人多そうだし経費的には大した事無い
>>855 ぼくちんの予想
2022年3月31日エントリープランサービス停止に伴い3月14日23:59分までに希望者は
povoに無料移転( SIM交換あり)
手続きない場合は3月31日23:59分に回線停止
>>865 kbpsはアブリにないな
予想なんて意味ないじゃん 使えなくなったらどうするかっていうのを考えないと
>>864 移動希望者は
本人確書類やクレカ登録などの新規申込み手続き無しでpovoに移動。
連絡無しだとそのまま解約。
>>867 もしそうなら、あわててpovoに加入する必要ないな
>>866 0simはサービス当初は実用的な速度だった
最終期は、2chしか使えない速度になった
君の認識どおりじゃないよ
>>873 公式は終了予定に言及無し
チケット発表待ちましょう
このスレで妄想してたことの大半がなぜかpovo2.0という名前で実現しちゃったからな… せめてdonedone2.0の明るい妄想をしようぜ やっぱ差別化するなら256kbpsが月330円とかいいよな
吸収合併する意味がないだろうw donedoneがpovo2.0開始後に何をやるかだよ
それでもdonedoneなら…donedoneならきっと何にもしてこない…
どうせ実験室なのなら povo2.0に新規導入するか検討中のサービスをこっちで先に試すようにしたらいい
ドネ応援したいんだけどチケットがないからなあ 僕にできることはrazikoをたれ流すことぐらいだよ
>>867 半年前に告知が必要ルール(慣例?)に従うなら、今月中に告知があるのか
>>868 > kbpsはアブリにないな
なぜgoogle speedtestのスクショを貼るのか意味不明
kB/sの話は、ooklaのspeedtestのアプリの設定の話だろ
d払いは無理だったな
PayPayと楽天ポイントは行けるんだが
>>867 そしたらマジで3300円返して欲しいわ
auでの支払いに使えるとかじゃ嫌だわ
せめてauポイント3300でもいいから返して欲しい
>>886 うむw
>>863 みて設定あるやろと思ったので
>>865 書いたのに理解してもらえなかった
歯車アイコンかセッティングでいじれるはず
しょうがないよIT知識は上と下では理解力が圧倒的な差がある。SDXCカードすら知らない人オンラインゲームでいたし
「このフロッピーディスクには640KBものデータが記録出来るんだ」
その人また逆走しちゃったとか、大人の店に付き合いでよく行ったことがあるとか全裸ーという謎の掛け声 ゲームの全体チャットで書き込む頭おかしいやつだから、そんなもんだろうなとは思うけど
>>893 640kのフロッピーディスク
いつの時代だよ
かなり、マニアック
やっと中古携帯ゲット出来て遅ればせながら入れてみたので久しぶりに来ました テキストベースでやり取りできるし 5ch見られるし 自分のライフスタイルなら十分です、満足です、ありがとう でもpovoとかいうのが出来てるんですね
povoねぇ 20G以上のトッピングとかするヤツ居ないでしょ 結局は半年に1回1Gトッピングで128k乞食だらけになると思うけどね そうするとdonedoneのほうがいいw
>>874 2ch使えるだけドナドナよりマシだろ。
>>899 確かにそうなんですよね
そこなんですよね
完全無料って本当に大きいです
中古のスマホも1000円しなかったし
本当凄い時代になったなと思います
>>900 なんで、使ってない奴が張り付いてるんだ?
だだ、ディスりたいだけ?
>>898 最初のキャンペーンで確保したsimを今まで死蔵してたってことですか?
高速チケット買うつもりでもマイページにログインできるのか不安だな
>>904 マイページ(web)はない
アプリのみ
購入だけの手順なら128Kbpsも要らない
そもそもカスタムや、biglobe本家のエンタメフリーの仕組みがあるから、やろうと思えば問題なし
ドネドネのエントリーだけど ヤフーのカーナビに使えて重宝してる
ベーシックだけど同じゲームでベーシックは問題なし WiMAXだけがカクカクするんだよな。もうWiMAX解約してベーシックUをもう1回線欲しいw
ベーシックカスタムは今のところ無制限だけど、最終的にはやっぱり50GBで制限するのかね。 思い切って100GBとか200GBにすれば、ADSL難民も取り込めたかもしれなかったのに。
バイトだビット言われてもな
kB/sならそう書いてくれないとkbpsはないんだから
楽天のこと考えたら3Mbps縛りなら青天井でもいいよな ところでpovoも1.0のユーザは2万やるからauに移れってメールきてるらしいな 潰す気のプランからは立ち退かせるのがauスタイルか
>>910 横からで悪いが彼らが言いたかったのは単位小さくして測れよってことだと思うの
設定に当該単位があるかは問題ではない
ビットバイト変換は算数出来れば見る側で計算出来るからkB/sの結果貼れば良いのに
GoogleのMbpsの貼って何してんの?って俺も思ったからな
>>865 でわざわざ単位の読みまで添えてるのに
この機能使ったことあってkbpsないの知ってるからなのに
航空業界も通信業界もなんで格安ラインを分離しようとするんだろうね ブランド価値を守る為とか言ってるけど 普通の人はもともと本体ブランドに価値を見出せてない訳で。。。 わざわざ分離したらコストが掛かって仕方ないだろうに これまでに熾烈な競争というのを経験してない業種ってのはこういうもんなのかね
>>918 ブランド別にしとかないと法人客の方に影響が出やすくなる
LCCと同じブランド名ではファーストやビジネスを正規料金で経費で買う上客が逃げるわけだな
急なWeb会議やライブ配信を観たいときに、時間単位で快適通信できるチケットもご用意(今後対応予定)。 2枚目のSIMとして端末に挿しておくのもおすすめ こう書いてるって事はチケットは出す予定って事だよね この文言がいつか消えるのか? これを注視する事にしよう
急なWeb会議やライブ配信を観たいときに、時間単位で快適通信できるチケットもご用意(今後povoにて対応予定)。
>>920 それは昔はそうだったけどさ
平均的な企業でもビジネス正規料金とか銀座で接待とかやってた時代の話で
今はどこも経費節減で一部の成金企業しか正規料金払わないでしょう
アパレルだってやってます 自動車は逆に高級ブランドを分けてます ホテル業界もやってますね
白鶴、月桂冠、松竹梅があると 無難に月桂冠を選んでしまう現象だな
ざるそばともりそばあったらざるそば頼んじゃう? ちゃんとした店だとつゆが別物らしいけどその辺の店だと刻み海苔乗せるだけ
自動車はブランド分けてもカネかかりませんからね 部品も一緒、工場も一緒、生産スタッフも一緒 費用が掛かるのはエンブレム代とカタログ代くらい ディーラーも看板をどちらにするかの違いだけですし
povo2.0への関心は事務手数料3300円がかかるかどうか それだけ
掛かるなら1.0から入って翌日2.0に変更するだけじゃね?
1.0は2.0開始と同時に入れなくなるから それしたいなら日割料金は覚悟の上で今のうちに入っとく必要があるぞ
それはauユーザだけだから… ちなみに1.0ユーザはauに戻ると2万円もらえるキャンペーン中らしい 1.0の既存客にはあまり2.0に行ってほしくないんだろうな
手数料無しならエントリーの手数料ありは誰も入らなくなるね 既存契約者には朗報
違うでしょ povo1.0に残って欲しくないんだよ
>>937 1も利益薄いが2の最低維持費で待受用に維持されるのも嫌なんだろうな
かと言ってUQと食い合うのもNG
何もしなければdocomoに客取られる
AUもSBも危機感はかなりのものだろう
単なる管理の問題なんだろうね。1.0を残してどーすんの?って感じの2.0だし。
急だし全員移行しろとも言えないから仕方ないんじゃない
一番やばいのは間違いなく禿 ahamo独走からpovoの0sim化でこのままだと間違いなく一人負けになる linemoの新規加入できない0simを新規に開放とか考えてるかもな
大丈夫 おハゲのところはヤフー界隈で巻き取ってるから なぜって? 巻き取られてる人が言うんだから間違いない
全然やばくないよ。 LINEMOミニプランの優位性は全然変わらないし。
ただソフバン界隈は相変わらずかゆいところに手が届いてないので 補間としてpovo持つんだろうなとは思う 割食うのは中途半端なMVNOと固定回線のプロバイダだよ モバイルでの収益減った分をホームルーター系のサービスで 回収しようとしてるし あと固定電話ね
このsimを選ぶ層は寄付なんて興味無いでしょう そんなヒマがあったら50円でも値段下げろって 商品の方向性と客層がズレまくっていると思われる
賞味期限が長くて使いやすいチケット出してくれるなら エントリーのチケットの1割ぐらいドネーションでも全然構わんけどね povo2の1GBは7日で腐るのでいまいち使いにくそう
とりあえずトッピングでもチケットでも名称はなんでもいいから3GB/30日とか1GB/7日とか出せや! そのままじゃ単なる眠りSIMやで
大風呂敷を広げ客を集めて個人情報収集 約3ヶ月経つも何も進展なし これ騙されたのか?w
松竹梅とか言ってるオッサンが必死過ぎて草生えるwww
犯罪おじさん謎の若いアピールワロタ 自分で焦ってるの自白してる
これ次はアハモが1GB付き550円の可能性 (5年契約)
犯罪おじさんとか語彙力が致命的だなw 頭悪そうwww
必死すぎはどちらだろうか逮捕歴あるなこいつ犯罪者が大慌てで哀れだなぁ
妄想爆発w流石捕まった事有る奴は 立派な犯罪って言われただけでビクビクしてんのかw
あれれーidコロコロ変えてるぞーwww犯罪者効いてんなぁwどんな気持ちだ?
IDコロコロ言う奴はワッチョイ知らないバカ やっぱり頭悪そうwww
>>969 あれれーまた変えてるなんでかえてるのーww犯罪者ばれてんぞーww
バカと乞食しか居ないなオワコンsim 頭悪そうwww
832 非通知さん (ワッチョイW f7d5-hA0y) sage 2021/09/20(月) 20:52:10.86 ID:bZWXtLx00
>>829 お前それロケットモバイルの前で言えんの?
ロケットwモwバwイwルw
ロケモバ以下の糞スレの癖に何言ってんのw
頭悪そうwww
>>973 機内モード使って逃げてんじゃねーよ犯罪者w
何でそんな必死なのw お前もしかしてオワコンのドネdone社員なのwww 頭悪そうwwwww
わしのiphoneはiOS14の時は自宅でアンテナフル立ちだったのに iOS15にしたらアンテナ1本になってしもうた なんで
おーい糞プランしか無いオワコン企業の雑魚社員おる? 逃げた?頭悪そうwww
このスレ盛り上がってるなw povo一応エントリーだけしといたわ 一年間400円で維持できるなら登録する予定
>>982 idの変え方分からなかったのか?
頭悪そうwww
何かこのスレpovoにフルボッコされてから雰囲気悪いね
雰囲気悪いって言うか、存在意義が激減しちゃったからな
事務手数料払ってまでエントリー契約した人を馬鹿にしに来るスレに 成り下がった感じだな。
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250924080353ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1631523897/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「donedone part11 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています: ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・【通販】おとくケータイ一括キャッシュバック情報12 ・auは simフリースマホで使えないのを改善してほしい ・未だに楽天(ドコモ回線)使ってる人いますか? ・楽天モバイルで固定回線代用 Part8 ・BLYT 105★人柱報告ノンフィクション ・【東日本】au新規・買増一括情報41 ・携帯MNPで確実に稼ぐ合法テクニック 9乞目 ・ソフトバンクでiPhoneを一括購入しようとしたら勤務先聞かれたんだが ・MNPライト乞食&移動機厨専用スレ 134 ・何かドコモが下り788Mbpsとか語ってるけど・・ ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 234通話目 W無 ・TCA ●携帯電話・PHS契約数 Part1300 【W無】 ・【オンライン専用】povo by KDDI 10トッピング目 ・楽天0円終了に追い込んだ総務省 ・MNPライト乞食&移動機厨専用スレ 1988 ・au by KDDI 新機種・雑談・総合スレ Part.189 W無 ・楽天モバイルUN-LIMIT Ver.275 ・【MNO】 楽天モバイル質問スレ・15 ・【オンライン専用】NTT docomo 「ahamo (アハモ ) 」11鱧 ・【オンライン専用】povo(ポヴォ) by KDDI 32pv W無 ・mineo狂信者「隕石に当たるより奇跡だわ」 ・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ118 ・楽天モバイルUN-LIMIT Ver.32 ・MNPライト乞食&移動機厨専用スレ 2026 ・MNPライト乞食&移動機厨専用スレ 1959 ・NTT docomo home 5G Part.12 ・【オンライン専用】povo2.0 by KDDI 159pv ・139 ・藻場湾●CB報告スレ●遅すぎ